見出し画像

やけのはら&DJサモハンキンポー

土曜日、晴れ。土曜日の昼はチャーハンを食べる頻度が高いのよなと思い、そうなったら一気にチャーハン一択モードになったので、今日もGoogleマップで「チャーハン」検索をし、近所の未開チャーハン店へ。どこの町中華も雰囲気はわりと似てるし落ち着くベストプレイスなんだけど、今日のここも最高だった。ベストプレイスでチャーハンを食べられるだなんて最高じゃないか。今日は機嫌が良かったので餃子もオーダーしてしまう始末。両方美味しかった。夜、先日観ていた池崎さんのYouTubeでの「かまいたちの夜」流れで、池崎さんはその少し前に「弟切草」もプレイしていたのでそちらもいざ。やり込みという意味ではかまいたちには到底及ばないし、オホーツクに消ゆ(この夏に祝リメイクだけど、例によってプレイ出来ないからまたYouTubeでプレイ動画を観る事になるだろう)と共にかまいたちの夜はフェイバリットアドベンチャーゲームなのだけど、弟切草もやり込みたくなった。弟切草というと、むかし福島のじいちゃんばあちゃんちに行った時、怪我をするとじいちゃんが手製の弟切草(液体にしたやつ)をティッシュに含んで患部に塗ってくれた事を思い出すし、匂いの記憶もすごくてこちらも瞬時に思い出せる。


先日、散歩がてら(にしてはかなり遠かったけれど)買いに行ったTaro Nohara a.k.a.やけのはらのMIXが大変心地良い。彼は近年アンビエント作家としても活動しているけれど、これもそんな流れを汲んだ内容。先日ここでも取り上げたChildiscのSlowly Mimute〜Pacific231のつなぎ(両方共ほんのり速度を落としているみたいだけど、それが功を奏している)もたまらない雰囲気で充満している。主に90年代の国産作品で、未再発だったりあまりサブスクで聴けないもので選曲されているみたい。やけさん自身の発言にもあるように、これは確かに長く聴ける素晴らしいアンビエントミックス。


そして昨日帰宅したら届いていたDJサモハンキンポーさんのMIXも素晴らしかった。ここの第一弾がDJ Pinさんの「Fudge of Jazz」で、サモハンさんは二枚目。そしてこのMIXもものすごくってやけさんのと共に今年のベストMIXに完全にエントリするやつでした。突然飛び出す「風の通り道」にふゎ〜〜となってしまい、改めてものすごい曲なのだなと思ったり佐藤伸治の声が聴こえてきたりとエモーショナルな瞬間はそこかしこに散らばっている、なんてXにも書いたけれど、こちらもやけのはらと共に日々の愛聴盤になりそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?