見出し画像

第2回 佐久石棒フォーラム

講演会 「縄文中期 石棒はなぜ大型化したか」

第2回 佐久石棒フォーラム を開催します。

223cm、佐久穂町には、日本一の大きさの石棒 ”北沢の大石棒” があります。この石棒が作られた縄文中期、今から5000年前を少しさかのぼる頃、石棒の巨大化が起きます。
なぜ人々は、背丈を遙かに超すこのような巨大石棒を作ったのか。
縄文研究の第一人者、高橋龍三郎先生にご講演いただきます。

申込み制です。ふるってご参加ください。

日 時  2023年 3月19日(日) 13:30~15:30
場 所  佐久穂町生涯学習館 「花の郷・茂来館」 メリアホール
     長野県南佐久郡佐久穂町 
参 加  申込み制 先着150名

web 申込み
第2回 佐久石棒フォーラム 高橋龍三郎 講演会   申込み フォーム (google.com)

電話 申込み  TEL 0267-86-2041 茂来館 まで

講師 高橋龍三郎 先生 (早稲田大学教授 長野県文化財保護審議委員)

内 容
13:30-13:50  佐久の石棒いろいろ  藤森英二 (佐久考古学会)
14:00-15:30  特別講演  「縄文中期 石棒はなぜ大型化したか」
       高橋龍三郎 先生 (早稲田大学)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?