見出し画像

note投稿開始30日間の軌跡。

 noteを始めてはや1か月が経ちました。皆様いつも閲覧ありがとうございます。読んでくださる方がいらっしゃることが何よりモチベーションになっています。これからもよろしくお願いします。

 そして、今回私のnote開始1か月間の軌跡をまとめさせていただければと思います。なぜこのようなことをするに至ったのか。それはこれからnoteを始めようとしている方に最初の1か月間が実際にどんなだったかを知ってもらえることで僭越ながら少しでも参考にしてもらえればと感じたからです。
 事実、始めたばかりの私も誰かに読んでもらえるのか不安でした。1か月後にはどうなっているのか知る由もありませんでした。そして、ブログを始めた方の一定数は短期間で止めてしまうと聞きます。ですから、私の記録を残すことで1つのサンプルとしてもらえれば幸いです。

私の1か月

6/4(1日目) note開始
6/6(3日目) 通算100PV到達
6/13(10日目) ここで、毎日投稿はいったん終了
6/17(14日目) 通算1000PV到達
6/22(19日目) フォローしてくれる人が急増、いいねも増加
6/25(22日目) 世界史の記事がかなり閲覧してもらえる
7/1(28日目) 閲覧数等が落ち着いてくる
7/3(30日目) 通算2989PV

6/4~7/3のダッシュボード
おまけ、次の日になったら。


投稿記事数

テキスト 22記事
つぶやき 6記事
 1記事100PV到達すれば成功した方といった感じでした。当たり前ですが、全体ビュー数を伸ばしたいのなら、記事数が多ければ多いほどよいですね。

フォロー・フォロワー数

フォロー  145
フォロワー 120
フォロワー数は開始2,3週間目に増えてきた感じですね。
なお、私は基本的にフォローは返すようにしています。
(僭越ながら、発信者さんの記事を拝見させていただき、どうしても私には合わないと感じた内容を発信している方はお返ししていません。記事の良し悪しでなく、私の好みの問題です。すみません。)

他の方の記事

 たくさんの人に読んでほしいと感じているので他の方の記事も積極的に読むようにしました。他人の記事にスキを押すことで自分の記事も見てもらえるようになると書いてある記事を見かけましたが、私はそうではありません。単純に様々な方の文章を読むことでたくさんの上手な文章に触れ、それを自分の文章に生かしていければと考えたからです。インスタ映えしているアカウントをたくさん見てそれを真似ていくことで自分も映える写真を撮れるようにするって感じですね。
 それに、損得なしに他の方の考えを知ってみるって面白いですしね。

やってみた感想

 やっぱり発信する以上、多くの人に見てほしいと思ったので、最初の10日は毎日投稿するようにしました。継続的に発信することで、露出が増え、見てくださる方が増えるのではと考えたからです。
 また、記事数が少ないと、せっかく自分のnoteを見に来てくれる人がいたとしても他の記事もついでに見てもらうことができません。そのため、記事数を増やすという意味でも最初の時点でできるだけ多くの記事を投稿した点は良かったと感じています。

 ところで、毎日投稿したとしても誰一人来なかったら意味がないでしょうという意見もあるかもしれません。しかしながら、noteは想像以上に他の人に見てもらえるプラットフォームだと私は思います。
 理由を1つ挙げますと、投稿が比較的最新順に表示されること。これはyoutubeにはない要素だと思います。
 確かにyoutubeも最新順には表示されます。しかしながら、それは一定数以上の登録者がいることが前提です。ですから、私のような新参者が上位に上がってくることは絶対にありません。実際に、youtubeでは広告枠を購入しないとなかなか視聴数は増えません。
 しかし、noteは少なくとも関連用語で検索すれば自分の記事が新着記事として上位に表示されます。そのため、発信したことを手っ取り早く多くの人にみてほしいと思っている方には向いているプラットフォームかもしれません。

 そして、noteは他のプラットフォームと比べてやさしいユーザーの方がはるかに多いと感じました。みなさん優しいコメントをくださります。
 一方で、youtubeではしばしばアンチコメントを目にします。しかしながら、1か月間私はnote上で「ちょーつまらん」や「くそ」のようなコメントを見ていません。そういった点で、noteは安心して始められるプラットフォームなのではないかと思いました。



 最後に、少しばかり私の記事紹介をさせていただきます。閲覧数等も記載しておきましたので開始1か月の各記事の閲覧数の参考にしていただければと思います。

閲覧数1位(799)

私の高校時代の経験をもとに高校世界史の学習方法を紹介した記事です。
世界史で高得点をとるためには高い暗記効率が要求されます。
そんな世界史を学ぶ上での斬新な学習方法を提案します。
8000字超という私の中では大作です。

閲覧数2位(136)

初めて執筆した記事です。
医学部=医者だからといって、必ずしも法学部=弁護士でないという事実をお伝えしたくてnoteを始めました。
法学部生の法学部志望理由についても考察しています。

閲覧数3位(130)

法学部生が試験で用いる文房具、万年筆についてのエッセーです。
大学教授に翻弄される私にご注目ください。



高評価率1位(38%)

法学部への偏見を取っ払いたくて執筆した記事です。法学部が決して条文の単純暗記をする学部ではないと知っていただけるとうれしいです。

高評価率2位(25%)

参院選に合わせて執筆しました。なぜ19歳投票率が極端に低いのか。私は大学生の住民票所在地が大きく影響しているのではないかと考えています。

高評価率3位(17%)

法学部の卒業単位数を紹介します。
私立・国公立及び偏差値関係なく無作為に各大学の卒業単位数を調べました。結果としては120後半ぐらいが多くを占めてました。

※ 高評価率=スキの数÷閲覧数×100で算出

この記事が参加している募集

振り返りnote

サポートを頂けるのも嬉しいですが、スキ・コメントをして頂けるとすごく励みになります!