見出し画像

門松と戦国武将の関係! 飾り始める時期は?

こんにちは!
ガッチャンです!
もうすぐお正月ですね!皆さんは今年、いい年になりましたか?
 
お正月といえば、門松、鏡餅などの正月飾りや、羽子板、凧上げなどの遊び、お年玉などのイベントが盛りだくさんですけども、多くの人は意味を知らないのでは?
 
今回は、これらの行事について解説をしようと思います!
これを知っていると、日本の伝統は素晴らしいと改めて理解できますよ!
 
僕のYouTube動画も張り付けますので、是非見に来てください!
 

お正月の意味とは?知らぬと恥!

 
お正月というのは、簡単に言うと年神様を招き、その年の豊作を祈る神祭り
というのが本来の位置付けだそうです。
 
神を招くのに殺風景では、申し訳ない。
そしてさらに、どこの家だかわからない!
 
こうならないために使うのが門松なんですよ!
 

門松とは?

 
門松は、玄関に飾るもので、神を招き入れる入り口を示しているとも言われています。


 
こんな感じ!
 
感じたことありませんか?
門松なのに竹!
僕は思ったことがあります(笑)
 
しかし名前の通り、がメインなんですよ!
そしてこのは斜めに切ってあるものと、真横に切ってあるもの。
二種類あります。
 
斜めに切ったものを始めたのは、とある戦国武将と言う説があります。
そんな繋がり方をしてるなんて…(笑)
 
日本の伝統行事は、言葉遊び的な感覚が多いですよね!
門松などのお正月行事も例外ではありません。
 
詳しくはYouTubeでご覧ください!


https://youtu.be/94wAKbmAgH4:title
 
気に入ったら是非、チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC7cVpa2Jh25kIUF6tHiGpnw/?sub_confirmation=1:title
 
今回は門松についてご紹介しました。
次回も、お正月行事関連でご紹介したいとおもいます!
ではでは!
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?