見出し画像

いえづくりに懸ける思い

初めまして。builbeat(ビルビート)の岡元と申します。建設会社をやっています。

会社をやっているといっても、今日法人登記が完了したばかり。まだ足元もおぼつかない生まれたての子鹿の様な者です。

私は建築が大好きで、中でも住宅建築に魅せられて、建築系の学校を卒業後木造建築の施工管理者として18年生きてきました。

学生の頃にミース・ファン・デル・ローエのファンズワース邸を知った時の衝撃は今でも忘れられません。

何故家づくりが好きなのだろうと自分に問うと、必ず行き着く答えがあります。

「社会に貢献したい」という事です。

私の人生理念は月並みですが『社会貢献』で、18歳くらいの頃からそれは変わっていません。何か人の役に立ちたい、人が喜んでくれる仕事がしたいのです。

それも、私が大好きな「芸術」と「技術」の2つの側面を持つ『建築』で貢献できないだろうか。そう思ったのが始まりです。

ー大好きな建築という分野で人の役に立てるのなら、こんなに幸せな事は無いー

人を幸せにする建築ってなんだろう。

自分にとって、「住宅」がそれに一番近い建築物でした。

食事・就寝・休息。生命活動の基盤となる場所。

人生を彩る趣味を行う場所。

そして、家族が集う場所。

想い出のベースとなる大切な場所。

そんな『家』を大切に作っていきたい思いが胸にあります。


ー技術者として生きていくー

家をつくるという仕事は、いわゆる専門職です。

それも、超がつくほど。

作り方一つ間違えるだけで、住まい手を守るはずの家がその機能を果たせなくなります。

技術が必要なのです。

しかし、現在の住宅業界は圧倒的に技術者が足りていません。

少なくとも私の周りはそうです。地域の工務店は技術者不足に相当苦しんでいます。

何故そうなってしまったのか、私なりに考察はありますがそれはまた後日投稿するとして。大切なのは、住まい手を守る家づくりの品質をどう担保していくかを考え、今からでも出来る事を実行していく事。

私にできる事はまだまだ微弱だが、出来ることから始めよう。少しずつでも、家づくりで幸せになる人を増やしていこう。

その想いで自分の会社をつくりました。


これからbuilbeatの色んな物語が始まります。

build「建てる」

beat「鼓動」

人の心を打つ。心の琴線に触れる。

そんな家づくりの旅が始まります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?