見出し画像

【クラウドファンディング体験②】

vol.2 クラウドファンディングで支援してみた実録

 自分が支援者になってみた体験をレポート


前回は
クラウドファンディングのことを
全く知らない初心者向けに
どんなものかを知るための
紹介記事を投稿しました。


今回は自分が支援者になってみる
体験をレポートします。

この記事は全文読める有料noteです。
今回クラウドファンディングに挑戦します。
目標達成したらこの記事はマガジン化し、
全文有料にする予定です。
私の活動にご賛同いただけたら
投げ銭していただけると幸いです。
『まずはクラウドファンディングを知ることから』

どんな案件があるのかを探す


まずは、自分が支援したいと思う案件を探します。


※今回も画像は全てCAMPFIREより
引用させていただきます。


探し方は2つあります。

①トップバーの「さがす」をクリックする方法

以下の画像の緑色の部分をぽちっと押すと

探し方

こんな真っ赤な画面がドーンとでてきます。

探す①


その中から、自分が今日ありそうな
カテゴリーをクリックして探す方法


この場合

・アート
・プロダクト
・ビジネス

などのカテゴリーで選ぶ

・人気のプロジェクト
・人気のリターン
・注目の新着プロジェクト

など、カテゴリーではなくで注目度などで選ぶ
決めることができます。


②キーワード検索で探す

以下の画像の緑色の部分に「キーワード」を入力してぽちっと押すと

探し方ki-wa-do

こんな画面が出てきます。

今回は「出版」で検索してみました。

探す②


文中に「出版」という文字があるプロジェクトがたくさん上がってきます。


私の場合はこの中には
あまりピンとくるものがなかったので
改めて「人気のプロジェクト」から見ていき、


もっと見てみたいなと思うものを探してみました。

探す③

私が今回選んだのが、一番左下の新聞記事。

探す④福島

開くと、こんなページが出てきました。

支援する①


キャンプファイヤーの中にも
色んなジャンルと
手数料の違いがある


ここで鋭い方はお気づきだと思いますが
左上に「GoodMorning」という
タイトルがついていますね。

これは、CAMPFIREの中でも、地域社会貢献に特化したものを「GoodMorning」というカテゴリー化していて、他にも融資型やエンタメ型など、様々なジャンルがあります。


あなたがクラウドファンディングするものが、
特化した内容であれば
その傘下でクラファンをすることで、
手数料が安くなるメリットがあるようです。

詳しくはこちらのページをご覧ください。

画像7



選んだのは、仲間の夢を叶える
思いの詰まった「カレー」の
プロジェクトでした


今回選ばせていただいたのは

福島を本当によくしたいと
活動されていた吉成さんが突如亡くなられ
その意思を継いで、仲間が立ち上げた
クラウドファンディングです。

支援する②


https://camp-fire.jp/projects/view/3997677




吉成さんは、Pay it Forward制度を福島に広めた方で、他にも子ども食堂の運営や、ルワンダへの支援も行っていたそうです。


本当にこういう素晴らしい方が亡くなられるのは、地域にとって大きな痛手だと思います。


このなかで、子供食堂を続けていくにあたり、
一つの課題である「メニューを定期的に考えることの難しさ」に着目。


これをクリアするために、
みんなが好きで、ある程度具材を変えれば
いろんな味が楽しめるカレーを作ろう
というプロジェクトです。


こども食堂をやりたいと思う人は
たくさんいると思うけど
実際にやってみないとこういう
現実的な課題は出てこないと思います。


実践しているからこそ、この課題に取り組める
きれいごとではない
嘘のないプロジェクト
だなと思いました。


ページの右側にはリターン(返礼品)が出てきます。
金額の安いものから、大口の出資まで。

支援する③


リターンの決済方法


この中から、今回はトライアルなので、
3000円のリターンを選択しました。

リターン内容は11月にカレーが1袋と、
ヒマワリの種が1袋送られてくるというものです。

支援する④

支援する⑤支払方法


下の方にスクロールすると、決済方法がたくさん挙げられているので
どれか一つ選びます。

私の場合は楽天payがキャンペーン中だったため、楽天payを選びました。


そして、楽天ページのエントリーなどを終わらせ
必要事項を入力します。

支援する⑥送り先とコメント

応援コメントも入れられるので、
ここでメッセージを送るときっと起案者も喜んでくれますね。


「確認画面へ」をぽちっとすると

以下のページが出てきます。

支援する⑦確認画面


内容を確認し
「楽天payでお支払い」ボタンを押します。
(ここはあなたが選んだ支払方法のボタンになります)


最後、ありがとうございます!

というコピーが出てきたら終了です。

支援する⑧確認画面


クラウドファンディングページはLP作りと似ている


今回、自分が支援者側になってみて思ったのが、
ページの作り方って本当に大事だなということ。


何でもそうですが、これってLP作りと一緒ですね。


どうやって興味を持ってもらい
どうやって読んでもらい
どうやって支援してもらえるか


これは、真剣勝負です。


改めて身が引き締まる思いで、
この記事を書きました。

自分の思いをきちんと理解してもらうためには
読みやすくて、わかりやすい導線が必要だし

何よりも、どれほどこの企画に対して
思いが強いかが伝わるか。


またそれを思いだけではなく
分かりやすく、すーっと入ってくるように
できるかどうか。


両方体験できることは本当に学びが多いです。

あなたも、ぜひ、支援者体験をしてみてください。


お金を出すことの意味を
改めて冷静に考えるきっかけができます。


そして10月中旬ごろ、
私も逆の立場でまた記事を出すことになります。


緊張感が高まってきましたが、
どうか、応援していただけると嬉しいです。


今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー


【田島恭子公式ライン】

https://lin.ee/04sCCES


会社員をしながら副業している私が
感じたことや、具体的にやっていること
ブレない自分軸を作る「じぶん企画書」
についての発信を不定期にしています。

会社員のための副業マイン度チェックリスト
差し上げています。

さらに3秒でできるアンケートに回答すると
じぶん企画書のベースになる「じぶん年表」
フォーマットがもらえます。

自分と向き合うチャンスです。

https://lin.ee/04sCCES

■ブレない自分になりたいあなたへ
https://note.com/0808eight/n/nf20124cc202c

■初めての有料note
https://note.com/0808eight/n/n79fe9b0a1aeb

【田島恭子の活動】
https://note.com/0808eight/n/n05f19ed99f94


【サイトマップ】
https://note.com/0808eight/n/n4e9b19338246


【とにかく私の話を聴いて!というあなたは】

☑じぶん企画書に興味がある
☑副業の始め方を知りたい
☑転職を考えているけどやめるべきか相談したい
☑販促のスペシャリストになるには
☑VMDでフリーランスになりたい

あなたの目標を設定し
その達成に向けた並走コンサルティングを行っています。

無料相談を受けてみたいな
と思ったら、こちらからご連絡ください。

https://ws.formzu.net/fgen/S87690209/


こういうのに申し込むのって勇気が必要だってわかります。

でも、やってみようと思った時に
ぽちってできるかどうか。
すごくこれからの人生に大事な決断です。

何も準備できてなくても、
まずはもやもや解消しちゃいましょう。
あなたがこの次何をすれば目標達成できるのか
働き方に悩んでいるなら、相談です。

今押せなくても、また次頑張って!

ここから先は

11字
この記事のみ ¥ 500

サポートして下さったお金は、これから始める命の大切さを伝えるための自費出版費用にします。 noteの出会いで素晴らしいご縁をいただき感謝しています。これからもよろしくお願いします。🍀