見出し画像

初富士山🗻吉田口ルート ①

トマト🍅です。
noteを始めよかな〜ってずっと口だけ星人やってきて、その重い腰をあげてモノを書きたくなった、記録したくなった、「初富士山登頂」🗻について。

まだまだ誰か読者を意識した文章でないのは悪しからず…

企画〜前日

そもそも、なんで登る事になったか。ほぼノリ。6月、友人4人で比叡山に登った。登りだけ。帰りはリフトで下山したので、ほぼ頑張ってない。登山というか、ハイキング🎵ってかんじの笑 でも、山登った後の銭湯とお酒が幸せだった〜 帰りに居酒屋で友人がボソッと「富士山登りたい、山梨出身やのに登った事ない」。「いいやん!今年中に行こ!」てかんじで決まった。

といいつつ、みんなほぼ初心者🔰とりあえず「関西から 富士山」🔍。ガイド付きのバス旅行がびっくりするくらい安い。(これに関しては思う所あり、後述)とりあえず土日は混みそうやから少しでもずらして、9月初めに予約。

4人ともちゃんと装備を揃えたのは直前。私は、元々山にハマり始めていたのもあり、ほとんど一式持っていたけれど、防寒用フリースを新調。連日35℃近い茹だる暑さの京都にいながら、6℃とかの世界が想像できず、フリースを用意するのは変な感覚やった。
それまでほとんど動いていないグループLINE、2日前に急に大量の通知。ほんと、知らん間に、9月1日になってた。

ちなみに、私は7月の愛宕山千日詣、8月には愛媛の石鎚に、一応練習がてら低山は行った。(これはまた別の記録で詳しく)

前日のスーパーブルームーン

京都駅〜バス〜五合目

通勤ラッシュに逆行し、デカいリュックを背負ってバス停へ。平日休み、友達と旅行、それだけで楽しい。1番近くで富士山を見たのは新幹線の車窓、正直どんなデカいのかわかってないから行けるというのがある。

SA昼食休憩。浜松やから鰻食べるか〜と迷ったけど八丁味噌鍋焼きうどんとしらす丼。最後の晩餐かくらい炭水化物を摂取する。
山での活動時間よりバスで座ってる時間の方が長い、実はバスの方が辛い気してきて、不安もあるけど登り切れる気がしてきた。富士宮ルートで半分くらいの人が降りる。富士スバルラインは麓すぎて反対側の窓からだとほとんど見えてなかった。山を登ってるらしく、耳がわ〜んてなる。

16:30五合目到着。涼しい、もう既に雲より高い。テーマパークみたくカラフルなハイカー、観光客がいっぱい。支度してきてと案内され、着替える。サンダルからトレッキングシューズに履き替えると気持ちがのってきた。トイレから戻ると友人3人揃って金剛杖を買っていた。邪魔やろ〜とかいいながら、山頂で焼印押してもらうってのを目標に、つられて購入、1,500円。

ガイドさんが結構ビビらせてくる。ツアーだから誰かだけを待ったりはできない、苦しい中登ったとして降りれなくなる人がちらほらいる。安全第一、早めにリタイアしてもらうよう声をかけます。

涼しい、空気が澄んでいる。それだけで気持ちがあがる。

五合目〜⛰️

でかい!壁!

17:30スタート。どうやら天候はバッチリらしい☀️ガイドさんの真後ろ、ツアー先頭で進む。今までの低山登山の、体感1/10くらいのペース、、なるたけ足を上げない、踏み込まない、どこに足を置けばいいのかガイドさんの足元をずっと真似してた。

金剛杖は邪魔で友人に2本持ちしてもらった。お互いにちょうど良かった。ずっとお喋りしながらだったので、黙々と一人で登るより気が紛れる。楽しい

1時間くらい?して、六合目、協力金を払う。世界遺産登録10周年の木札をもらった。入山料義務にして、もっと高くすべきだと単純に思った。なんで無料なんやろうか。今年閉山して、協議してるらしい、抑止力として弱いかもけど。

10周年のタイミングでこれたのは素直に嬉しい。

日が落ちるのは早かった。前日の8/31は、スーパーブルームーン。年間最大のスーパームーンと月に2度目のブルームーンがかさなって、なんやら強い満月らしい。9/1、ほぼ真ん丸「ご来月🌅」!地平線に近いのでとっても赤い、デカい、明るい🌕!

記録も大事だけど、記憶にずっととどめておきたい


七合目。上に上がるにつれて寒くなっていくので、一枚づつ着込んでいく。体力的には全然余裕。街より酸素薄いはずやのに、むしろいつも以上にイキイキしてた。休憩中の塩分チャージは、おばあちゃんの梅干し、効いたな〜

東京方面は特に明るい

八号目に近づくにつれて、道が混む。岩場も増えて、私はテンション上がってるけど、友人は少し頭痛と寒さでしんどそうだった。
次の話題探すにもネタ切れのタイミング、後ろにいたカップルから、しまなみ街道と四国一周の話が聞こえ思わず「サイクリングもしはるんですか」と喋りかけてしまった。おかげで、足にのみ集中してたときより、気も紛れるし酸素も取り込めるし楽だった。ありがとうございました。今度しまなみサイクリングしよ〜っと🚴

たしか22:30くらいに八号目白雲荘に到着。靴を脱いでリュック下ろすと軽い🪽ハンバーグとウインナーののったカレーをいただく。友人がカップ麺食べててつられそうだったけど、山頂まで我慢。
歯磨きできんと思ってたので、とてもリフレッシュできてありがたい。仮眠(友達のいびきで眠ったというか、目を瞑って体を休める時間)。

ニュースでは見てたけど、「弾丸登山」いっぱいいた。普通に軽装で、寒そう。天気がずっと良かったのもあり、想像してたよりはるかに登りやすくて楽。体力さえあればいけるんちゃうって思ってしまうのも一瞬理解できてしまったけど、それはただ運が良かっただけ。ちゃんと計画準備して、休みながら登らないと。なめちゃいかん。

小屋からの景色

一本の投稿で全部書くには、駄文長文すぎて、自分が飽きてきたので、とりあえずここまで。
つづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?