一級建築士YAP_やっぷ

設計事務所勤務の一級建築士/一級建築士学習法/S資格製図長期チューター/学科試験2回、…

一級建築士YAP_やっぷ

設計事務所勤務の一級建築士/一級建築士学習法/S資格製図長期チューター/学科試験2回、製図試験2回で合格/🏆セントラルガラスコンペ 佳作/🏆新建築住宅設計コンペ佳作/✍️note17500ビュー達成/📚年間24冊読破目標/Rhino-Grasshopper/Revit

最近の記事

  • 固定された記事

一級建築士製図試験_3《2時間半で作図を完成させる為に私がやったこと》

皆さん、こんにちは。YAPです。 今回も製図試験の受験生向けに作図についての記事を書きます。 まだ資格学校も始まらず、2年目の学習方法で迷っている方も多いかと思います。実際、私は最初に作図を見直しました。 ■作図の見直し以外に不合格後におこなったことはこちらへ 私は初年度の時も作図スピードで悩んだことは1度もありませんでした。 初めての作図で6時間ほどかかり、平行定規を使っての作図は無理だと察した私はすぐにフリーハンド作図に切り替えました。すると最初の講義のタイムト

有料
500
    • 一級建築士製図試験_11 《YouTubeでエスキス法を解説する理由》

      こんにちは。一級建築士のYAPです。 YouTubeで3Dモデルを使用した一級建築士製図試験課題の過去問分析動画の配信を行っています。 こちらのチャンネルで【エスキスTips】と題して私のやってきたエスキス法の解説も始めました。 ココナラやnote、twitterのDMを通して私のエスキス法の問い合わせを多くいただきました。 エスキスは人それぞれで合う合わないがあるので、自分に合ったやり方を見つけることが最善だと考えています。 学校のエスキスが1/1000を推奨して

      • 一級建築士製図試験_10 《解答例を暗記して真似ることが合格への最短経路》

        こんにちは。一級建築士のYAPです。 YouTubeで3Dモデルを使用した一級建築士製図試験課題の過去問分析動画の配信を開始しました。 過去問解説動画を始めた理由は別の記事でまとめていますので、そちらをご覧ください。 今回の記事で述べたいことは、解答例を暗記するくらい勉強することが試験当日のプランニングに生かされるという話です。 私は意匠設計の仕事をしているので、プランニングには自信がありました。 製図試験1年目は自信満々にプランを書いて法規のミスで不合格になりまし

        • 一級建築士製図試験_9 《YouTubeで3D過去問分析をする意味》

          こんにちは。一級建築士のYAPです。 YouTubeで3Dモデルを使用した一級建築士製図試験課題の過去問分析動画の配信を開始しました。 以前からYouTubeで製図試験勉強の役に立つ新しい情報の提供はできないかと模索していました。 多くの製図試験の役に立つ動画を配信しているYouTuberがいらっしゃいます。 私も受験生の時、多くの動画を参考にさせていただきました。 しかし、近年の学習動画は過去の焼き増しが多く、オリジナリティや新しい切り口が無いなと感じて、どのよう

        • 固定された記事

        一級建築士製図試験_3《2時間半で作図を完成させる為に私…

          2022年一級建築士製図試験_添削講座を行います

          昨年S資格長期クラスでチューターをつとめたYAP(やっぷ)がお送りします。 一級建築士試験勉強中の皆様、お疲れ様です。 製図試験課題発表から1ヶ月が経ち、多くのかたに私の記事を読んでいただき、ありがとうございます。 ここ2週間で全記事の総閲覧数が2000件も増えました。 Twitterやココナラでのお問い合わせも増え、興味・関心をお持ちいただける人が増え、とてもうれしいです。ありがとうございます。 昨年、長期クラスのチューターをして受講生の図面添削、アドバイスを行っ

          有料
          16,800
          残り4/5

          2022年一級建築士製図試験_添削講座を行います

          残り4/5

          一級建築士製図試験_8 《合格のための勉強法》

          皆さんこんにちは。 昨年S資格長期クラスでチューターをつとめたYAP(やっぷ)がお送りします。 一級建築士試験勉強中の皆様、お疲れ様です。 ついに学科合格者が製図試験に合流しました。 製図試験過年度組の方々はアドバンテージを最大限に活用できたでしょうか。 学習が順調に進んでいる方も、そうでない方もはたまたこれから製図試験に初挑戦する方にも為になる情報をお伝えします。 今回のテーマは製図試験合格の為の勉強法についてです。 製図試験をこれから初めて受ける方は短期間の

          一級建築士製図試験_8 《合格のための勉強法》

          一級建築士製図試験_7《製図試験で使ったオススメの道具》

          皆さんこんにちは。 昨年S資格長期クラスでチューターをつとめたYAP(やっぷ)がお送りします。 一級建築士試験勉強中の皆様、お疲れ様です。 GWに突入し、学科受験生もいよいよラストスパートへ突入するところだと思います。 製図試験過年度組もそろそろ本格的に本試験を意識してもう一段階ギアを上げて勉強を進めていく時期ではないでしょうか。 今回は、S資格製図試験長期クラスでの指導経験もある私がおすすめする製図試験道具についてお伝えします。 何事もカタチから。 たかが道具

          一級建築士製図試験_7《製図試験で使ったオススメの道具》

          一級建築士学科試験_2 《試験勉強のモチベーションを上げる方法》

          皆さんこんにちは。 昨年S資格長期クラスでチューターをつとめたYAP(やっぷ)がお送りします。 今回は学科試験編です。 S資格に通っている方々は、2月末にある最初の効果測定の合格判定テストに向けて学科試験を勉強していると思います。勉強は順調でしょうか。 年明けからあまり効率良く勉強が出来ていない、毎週の小テストでなかなか点数が取れないという方は以前の私の記事を見て勉強方法を改善してみてください。 勉強の効率化について前回は記事を書きました。 今回は継続学習に1番大

          一級建築士学科試験_2 《試験勉強のモチベーションを上げる方法》

          一級建築士製図試験メモ_1《作図表現はイメージすることが大切》

          皆さんこんにちは。 昨年S資格長期クラスでチューターをつとめたYAP(やっぷ)がお送りします。 今回は昨年長期クラスでチューターを務めた中で、受講生から受けた質問への回答をお伝えしていきます。 かなり初歩的な内容も多いですが、補足説明も加えていきたいと思います。 昨年学科に合格するも、短期で合格することができなかった方、今学科を勉強中の方々には特に確認や予習になると思いますので、勉強の箸休めにお使いください。 今後「メモ」としてシリーズ形式でお伝えしていきますので、

          一級建築士製図試験メモ_1《作図表現はイメージすることが大切》

          一級建築士学科試験_1《平均残業時間月80時間越えの中合格できた勉強法》

          皆さんこんにちは。 昨年S資格長期クラスでチューターをつとめたYAP(やっぷ)がお送りします。 今回は初の学科試験編!私の学習法についてお伝えいたします。 学科試験を勉強している方々、勉強は順調でしょうか。 学習の進度があまり良くない、模試までに学習の効率を上げたいという方は是非読んでみてください。 まず、学科試験において大切な「時間」についてお伝えいたします。 一級建築士試験の受験者は建築に携わる人というある一定のルールはありますが、高校や大学の受験とは異なり生

          一級建築士学科試験_1《平均残業時間月80時間越えの中合格できた勉強法》

          一級建築士製図試験_6《読み落とさない課題文の作り方。課題文の情報は「価値」と「量」に分類して読む》

          皆さんこんにちは。 昨年S資格長期クラスでチューターをつとめたYAP(やっぷ)がお送りします。 もうすぐS資格の長期製図コースが開校する時期になりました。 今年製図試験を受験する方々は、10月の本試験に向けてそろそろ勉強を始めているのではないでしょうか。 今回は多くの方が読み落としをすることで、採点の土俵にも乗ることすら出来なくなってしまう課題文の読み取り方法について解説をしていきます。 昨年の課題文の読取り方法を今一度見直したい方、今年初めて製図試験に挑戦する予定

          有料
          100

          一級建築士製図試験_6《読み落とさない課題文の作り方。課…

          一級建築士製図試験_5《2021年S資格チューターが長期クラスについて感じたこと》

          みなさん、こんばんは。 一級建築士のYAP(やっぷ)です。 12/24 一級建築士の合格発表がありました。 合格した皆さまおめでとうございます。 また、合格を惜しくもつかむことができなかった皆様、今はすごく悔しいと思いますが諦めずに来年合格をつかみ取りましょう。 そこで本日は今年一級建築士製図試験にS資格長期クラスのチューターとして関わった私が資格学校の指導法について感じたことを忖度なしにお伝えいたします。 講師によって進め方は違うかと思いますので、あくまで私の担

          一級建築士製図試験_5《2021年S資格チューターが長期クラスについて感じたこと》

          一級建築士製図試験_4《iPad活用勉強法》

          皆さん。こんばんは。 一級建築士のYAPです。 今年一級建築士製図試験を受験されたみなさん、お疲れ様でした。 本来は今年の試験用に投稿したかったのですが、私がやっていたiPad活用学習の効率化について投稿します。 来年製図試験を受験される予定の方は是非参考にしてください。 iPadをお持ちでない方もこの記事を読んでiPadの購入を検討してみてください。 高価な商品ですが、試験後も仕事等で使えますし、何より来年必ず製図試験を合格するためには有効なアイテムだと思います

          一級建築士製図試験_4《iPad活用勉強法》

          2021年一級建築士製図試験が終了してから1ヶ月。noteを再開してみる

          2021年一級建築士製図試験が終わって約1ヶ月。ひっそりと投稿を再開してみる。 初めて受ける側から教える側で迎えた製図試験が終わりました。 教える側にまわって初めて見えたこてや感じたことが多々ありました。 試験まで怒涛のようにすぎる日々の中で記せなかった気づきを少しずつ記していきたいと思います。 学校の仕組みや指導法だけでなく、本試験に向けての対策の取り方自体にも少し疑問を感じた。 これからは製図試験だけでなく、学科試験の学習法、建築全般に投稿の幅を広げて記していき

          2021年一級建築士製図試験が終了してから1ヶ月。noteを再開してみる

          一級建築士製図試験_2《私がやった合格答案の検証 ユーザープランニング活用法》

          前回記事でもご紹介したウラ指導さんの運営しているユーザープランニングの活用法について実際の経験をもとに記事にしてみます。 各課題の解答例として学科合格後の学習で見ていたのは①学校の解答例と②同じクラスのランクⅠ図面のみでした。試験元が合格と見なした大量の図面を手に入れることが出来るこのサービスはとても画期的だと思いました。このシステムを有効に使って学習できるかどうかは2回目の製図試験受験を前に非常に大きな違いとなると感じました。受験生の方には、ぜひ参加をして、有効に活用した検

          一級建築士製図試験_2《私がやった合格答案の検証 ユーザープランニング活用法》

          一級建築士製図試験_1《製図試験不合格後に私がやったこと》

          一級建築士試験を受験するみなさん。 今回の記事は、昨年の製図試験で惜しくも不合格で、今年「製図試験」を再度受験される方のための記事になっています。 あと半年で製図試験の課題が発表され、学科試験合格者が製図試験の対策を始めることになります。私も令和元年12月試験で不合格となり、試験課題発表まで何をするか悩んだ経験をもとに、実際に行って良かったことを皆さんに伝えたいと思います。 ※もちろん今後、今年から始める予定の製図試験のチューター業務での活動を活かし、【製図試験】の実際

          有料
          300

          一級建築士製図試験_1《製図試験不合格後に私がやったこと…