見出し画像

発信した瞬間に文章は読み手(相手)のものになる

実は、かつて、炎上とまで言いませんけども(笑)

13、4年くらい前かな?
まだ、SNS等を上手に使えていなかった頃、とある犯罪についてのニュース記事に何気なくコメントを入れた途端、「犯罪者を擁護するのか!!」と、1回だけものすごく攻撃されたことがあります💦

もちろん「そんなつもりはなかったんです。」

犯罪を犯してしまった方でも、赤ちゃんの時は間違いなくピュアだったわけで・・・生まれながらに犯罪者は誰もいないというようなことをたぶん書いたんですけどね。

まあ、正直書く場所も間違えたと思います(^^;
某〇〇コメです(笑)

今はもう、そういったところでは発言しないです💦

例えば、相手が自分の意に反した捉え方をしていたとしたら、

そんなつもりなかったんで・・・とか
悪気はなかったんですけど・・・とか

言ったり、言われたことありませんか?

私も思わず、↑冒頭で「そんなつもりはなかったんです」と言っていますが・・・

「どんなつもり」で言ったか(書いたか)は、さておき・・・

文章や発した言葉は、発して、受取手に渡った瞬間相手のものになる!!

こんな簡単なルールを知らなかったので、
私はその当時随分ショックを受けたし、攻撃された後、数回言い返して、余計に叩かれました・・・(-_-;)

特にSNSなどの一方的な発信の場合、後付けで言い訳しようとすると、なんだかまどろっこしく、自分自身もわけがわからなくなりますね。

それに、言えば言う程、双方にヒートアップしますからね。

こんなしょうもない、後付けの言い訳を探すより、

そっか、この人はそう思うんだな
私の思いは伝わっていないんだな
こういう人にもきちんと伝えたいときはどういえば伝わるのかな

と考えた方が余程有意義だったりします。

そう、
文章は読み手側に行ってしまったらもうどうにもコントロールできないのです。

本だって、作者がべったり読者の横について、「それはこういう意味でね」なんて解説を言えないですものね(笑)

まあ、SNSのようなものは、本人がやるかやらぬか自分で決められるものですから、嫌ならやらなきゃ良いだけなんですけど、、、

たとえば全体公開してしまった文章はもう一人歩きしていきます。
知らないところでシェアされたり、リンクされる可能性もあります。

自分の意に反して「間違った」捉え方をして一人歩きをしてしまっていても、もう誰にも止められない。

私が今こうして発信してるもの自体、既に「読み手」のものになってしまっています。

一度発信した文章は、読み手(相手)のものになる!!

これね、SNSだけでない!
メールやラインなどの1対1のやりとりでもそう。

考えて発信した後は、相手がどう捉えようが

それは相手の問題!
私には関係ない!!

もちろん、どんな角が立つ言い方をしても、「知~らない」!と突っぱねるわけではありません。

全力で相手に伝えたい文章を発信した後は、「相手がどう捉えるかはわからないから、そこは別問題」と割り切ると、発信が怖くなくなりますよ☆彡

先日までサポート機能をよくわかっていなかったので、そのままにしてました(笑)ひとまず、気に入ってくれたらフォローやスキ♡をしてもらえたら嬉しいです(*^-^*)そして、もしももしもサポートいただける場合は、執筆のため大切に使わせていただきます!