見出し画像

note続けて4年目&これからのこと

始めた時はまさにコロナ禍だった。
文字書くが好きだったのと、気持ちのアウトプットがきっかけ。


最初は連続投稿に憧れて始めたはいいが、
途中で苦痛しかなく200日で辞めた。
(目標や目的がないと続かないのがよくわかった)


週1ペースで書く!
を決めたら非常に気持ちが軽くなって更新が楽しくなった。

去年はこんなことを書いた。
プロフィールもアイコンも変わった。

ちなみに今のプロフィールはこちら。


3月に添削してもらいながら、
自分を分かりやすく伝える書き方に。
定期的に見直ししたい。

noteを4年続けられたのは、やはり見てくれる方の存在が大きい。

他のSNSと違うのは緩やかな繋がり。
フォローとか関わらずスキなどリアクションを気軽にしてもらえたり、コメントしてもらえるのは嬉しい。

たくさんの中から見つけて下さりありがとうございます。

そしてなんとなく感性が近い人、そしてクリエイターの方ばかりなのも非常に刺激的である。

少なくともこのnoteをやらなかったら、生まれなかった作品や出会えなかった方も多い。

過去に何度も書いてるかもしれないが、
私にとってはnoteの世界は無理しない場所。
自分が「らしく」いられる、受け入れてくれる場所なんだと思う。

例えるなら休職の話は他では一切しない。出来ないのが本音。
言ったところで理解してもらえないし、哀れみとか怪奇な目でしか見られない。
根掘り葉掘り聞かれるのはやはりまだ辛い。

とは言え昔に比べたらメンタル疾患に関しても世間的には浸透してるようにも思える。

私の場合は特に休職について発信をメインで…と言う訳でもない。あの時はただ気持ちの整理で書いていた。

言える相手も場所もなかったから。

全く想像もしなかった。ありのままの自分を気にかけてくれる、自分の記事を見てくれる人がいることを。


SNSなどはかなり前からやっていた。

だが、どうにも合わない。
繕う、見栄を張る自分がいた。
本音なんて言えない。怖かった。
キラキラな自分と(都合の)良い人を無意識のうちに演じていた。相手の機嫌を取ってなだめて、自分が思ってもないのに相手が望む言葉を選んで。
(本心で思うならそれでいい)

ハリボテな自分がどんどん大きくなる。
一瞬の承認欲求を満たすため。虚しかった。
繋がりはそれなりに出来た。
リアル交流もたくさんしていた。
だが、それも一時のこと。長くは続かなかった。
距離感がうまく取れないのもあったのだろう。
色々と疲れ果ててしまった。

素の自分がちょっと顔を覗かせた時、大体の人が離れた。報いなのかもしれない。
それなりに懇意にしていた人ですら、容赦はなかった。
時には結構キツい言葉を投げつけられて。
ああ、こんなものか。何してたんだろうか自分。

と諦めに近いものを感じた。


じゃあもういいかな。

と少し開き直ってみた。
このnoteでは一切自分に妥協や我慢していない。

好きな時に書きたいことを書く。

それが例えネガティブなことでも。
それでもいいんだと思えてきた。






恒例1年間記事振り返り

いくつかチョイス


温泉宿×原稿
創作する人にとってはちょっとやってみたいことの一つだろう。
これはめちゃくちゃお勧め。テンション上がる。
ちょっとしたデドックス効果もあった。


文学フリマ38が近いからなのかな、未だに見てもらえてる。
ちなみに今回は買い物で。多分39も。
けど本は出したいので、来年以降で…。


これからやりたいこと

・居場所作り


(メンタルダウンして)主に休職や復職経験者を対象にしたカフェを開きたい。
まだ明確には言えないが、働くことに行き詰まり悩んでいる人などへ。
なんて難しいこと考えず、
単におしゃべりして気持ちを軽くしましょー!
的なノリ。

知らない人だからこそ、話せることもあるから。

私自身がおしゃべりしたことで、だいぶ気持ちが和らいだのがきっかけ。

5/25に第1回目を実施。チャレンジ!
詳細はこちら。

少人数予約制。既に参加申込あり🙏
質問などもお気軽に。

休職復職に関わらず、
働くことに関しての思うこと、話したい、聞きたいなどあればどうぞ!
フリードリンク、ワンコインです。

絵本作り

ずっと前からやりたかったこと。
あることをきっかけに動き出している。
内容は実話話。
媒体は自分用に紙。そしてKindleも視野に入れてる。今年の夏くらいに公開予定。

ボランティア活動


来月にいよいよ研修。
これが終わればついに本格的に動ける。
無理なく自分のペースで出来ますように。




創作大賞2024

毎年なんとなくで参加していた。
が、今年はちょっと本気で目指したいと思えた。
無謀な挑戦かもしれないが、夢は見たっていいだろう。少なくとも自分で自分の可能性は否定しない。


有料記事を書く

どうしようか散々悩みつつも、書いてみたい内容があるので、1月以内に公開予定(有言実行)



体調は去年に増してだいぶ良くなった。
だからこそ無理が出来ちゃうので、そこはきちんとコントロールしていく。

当たり前だけど、自分を真の意味で理解出来るのは自分だけ。ご自愛を高めていきたい。








3年目振り返り記事を改めて読み直したら、
やっぱり同じようなこと書いてた🤣
思いは変わらず。それでいい。

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

振り返りnote

そのサポートが励みに力になります。1杯のコーヒーが飲める幸せを実感出来ます☺️