見出し画像

小橋先生

教員の意識向上。vol.15

『あかさたなはまやらわがざだばぱきゃしゃちゃにゃひゃみゃりゃぎゃじゃぢゃびゃぴゃ!いきしちに……ぎょじょぢょびょぴょ!』 

ここまで覚えろ〜!

忘れもしない小3時に出現した、度肝を抜くスーパー教師小橋先生だ。

それだけでは無い。算数の答案返却には、◯と×だけでなく、?という記号が並ぶ。?という記号に驚愕する友人達の数々。数字の拘りが強く、4の上の部分が離れていたり、不完全系の数字には×でなく?がつくのだ。

『?』の意味はって?

1個に付き地獄の『足上げ腹筋1分間』。だから、算数の答案返却は祭りのごとく賑わいをみせるのだ。26個の?がつく友人(今でも笑える☺️)にも容赦は無い。26分連続の足上げ腹筋の刑に処される。教壇にずらっと並び、せ~の!合図で罰ゲーム開催。泣いたらそこで終了という優しさもあり、友人は見事に涙を流し強制終了。今でも数字に拘りがあるのは、このお陰。

それだけでは無い。やたらリコーダーに熱を入れ、『コンドルは飛んでいく』をひたすら奏でた。奏でまくった。気付いたらうちのクラスだけが、学校全体に向け体育館で照明バッチリな中、発表会的なコンサートをやった。理由はわからないが、『コンドルは飛んでいく』を奏でた理由はわかる。コンドルの頭が小橋先生ソックリだからだ!ん?👨‍🦲(当時は本気で、思っていた。)


1番好きな授業は、国語。忘れもしない『一読総合法』とやらを展開。下敷きを必須とし、プリントを下敷きで隠し、1行出てきては想像する。タイトル見て、内容や登場人物を想像する。不可能だな〜!なんて思う気持ちは一瞬で捨て去り夢中になった。色々な記号が存在し、『TVマーク📺』や『思ったマーク』など様々。みんなで机を一つの丸型にし、全体ミーティングの陣形をとる。当時の自分は発言するのが、苦手な超奥手。この授業だけは違った。楽しかった。忘れもしない。主人公が何者かに追われているという1文を読んで、『TV(TVとは、情景を想像してのコメント)、主人公は後ろを何度も何度も振り返り逃げている』この発言に、小橋先生からの絶賛を浴びた。授業毎にプリントを提出しコメントに、はなまる💮がついている事に何度絶叫したことか。


何年前の事だ?
強制的な指導であった五十音順を横の段で言うのは今ではネタ化し、数字をキッチリ書く癖もついている。コンドルは飛んでいくも奏でられるが、コンドルにはなれていない👩‍🦲

反面、自由度MAXの一読総合法という発想を養う授業で、発言する楽しさ、考える楽しさが身についた。(過去は凄く美化される?)


この本で、彼の姿が蘇ったんだ。


俺はまだまだ力不足。
力不足だから努力すんだ!
まだやれんだろ?


胡座かいてんじゃねーぞ!


俺!



追伸 小橋先生お元気ですか?先生は150歳迄生きると述べていたのでご健在だとは思いますが、貴方の教え子が貴方の背中の偉大さに今更ながら気づき、負けちゃいらんね〜😁と感じております。いつか感謝を直接言える日を楽しみにしております。先生の教育は素敵でした。こんな立派に育ちましたと堂々と言える日を想像し、努力に励みます。

末筆ながら、先生のご健康をお祈り申し上げます。


では。


生徒に還元😁子供に還元😆