見出し画像

川越

「小京都」とは、京都のように歴史的な風情や文化がある町を指す言葉で、全国に数多く存在します。

一方、「小江戸」として呼ばれるのは川越だけです。川越は江戸との関連が深く、京都のような古都の雰囲気とは異なる独特の文化を育んできました。それゆえ、川越は「小江戸」として、他の町とは一線を画する特別な存在となっているのです。

川越は明治26年3月17日の大火で多くを焼失した後、耐火建築である蔵造りの商家を競って建てました。この歴史ある街並みは「川越一番街」として現在でも見ることができ、都市景観100選にも選ばれています。

原家住宅

明治26年に建てられた蔵造りで、現在は陶芸作品の販売や陶芸教室を行っている「陶舗やまわ」があります。

https://www.kawagoe-yell.com/sightseeing/kameya-mainshop/

フカゼン

明治28年に建造された小谷野家住宅で、掛軸と額縁の製造販売を行っています。

https://www.kawagoe-yell.com/sightseeing/koyanoke/

松崎家住宅

明治34年頃に建てられ、元々砂糖商だった松崎家は現在、運動具店「松崎スポーツ」を営んでいます。

https://www.kawagoe-yell.com/sightseeing/matsuzaki-sport/

山吉ビル

昭和11年に建てられ、川越初のデパートとしてオープンした丸広百貨店の始まりの地です。

https://www.kawagoe-yell.com/sightseeing/yamakiti-department/

時の鐘

現在の鐘楼は4代目で、明治26年の川越大火の直後に再建されました。

https://www.kawagoe-yell.com/sightseeing/tokinokane/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?