見出し画像

プリンス・ジョン 〜障害を持って生まれたイギリス王子〜

/// 3,000字以上ある長い記事です ///


毎年4月2日は、国連が定めた自閉症啓発デー。
さらに2〜8日までは発達障害啓発週間です。


これに先立ち、かつての英国王の末っ子で てんかん及び自閉症の症状があったとされるジョン王子をご紹介します。

誕生〜4歳ごろまで

ジョン王子、1906年頃。
Public domain / Wikimedia Commons


1905年7月12日生まれ。
父は次期イギリス国王で、6人きょうだいの末っ子。
家族からは「ジョニー」と呼ばれていました。

小さい頃はとにかくヤンチャ。
しかし4歳ごろからてんかんの症状が現れ始めます。
また徐々に自閉症のような症状や学習障害も見られ始めます。


隔離生活へ

その後も症状は悪化する一方。

兄達のように学校に通うこともなく、それどころか10歳頃 それまで家族との住まいだったヨークコテージを離れ、乳母と共にウッドファームという別の場所に住むことになります。

ⓒOpenStreetMap contributors
2つの家は同じ敷地内、
とは言え3kmほど離れています
画像が見つからなかったので、
ウッドファームの航空写真。
周りに何もない!!


これは、当時てんかんの症状に対処する手立てがなく、てんかんの症状が出ている人は「周囲の人が精神的ダメージを被るから 社会的に隔離されるべき」と考えられていたためです。

てんかんの子などが入院する
ロンドンのウェストエンド麻痺てんかん病院。
source: wellcomeimages.org/ ICV No 48249
CC BY 4.0 / Wikimedia Commons


早すぎる死

11歳の誕生日以降は公の場に姿を見せることもなくなり、家庭教師も解雇されました。

↓10〜11歳頃撮影されたきょうだい写真↓
(ジョニーは前列左)

そして1919 年1月18日、重度の発作を起こしたのち眠りながら亡くなりました。13歳でした。

葬儀は、住んでいたウッドファームから程近い教会で、身内のみで行われました。


ジョニーの死を伝えたのは週明け1月20日月曜日の新聞でしたが、そこで初めて王子がてんかんを患っていた事が明らかにされたそうです。

ジョニーの短すぎる生涯まとめ

◇◇◇

「悲劇の王子」だったのか

障害のため家族とは別居で、公の場にも出してもらえなかった人生。
生まれながらの王子にしては 随分と寂しく悲しい生活に見えます。

しかし残された記録をよく見ると、ジョニーも家族の一員として大切にされていた事、また家族以外の人からも愛されていた事が分かります。

1.ルーズベルト元大統領にお目通り

ジョニーの父であるジョージ5世と、元アメリカ大統領ルーズベルトが昼食をとっていた時の事。

恐らくジョニー祖父の国葬の時です。
ジョニーは当時5歳でした

食事の終わりに、ジョージ5世の子ども達が入室する事になっていました。
それに先立ち、ジョージ5世は息子ジョニーことジョンのことを 大統領にこう話したのです─。

ジョニーの父、ジョージ5世。
Bassano Ltd • Public domain
Wikimedia Commons


「子供達は皆よく言うことを聞くんです─ジョン以外●●は。(中略)見てて下さい、ジョンは部屋に入ってきたら真っ直ぐケーキに向かうでしょうから─」

pixabay より


そして入室するや本当にケーキに向かって一目散のジョニー。

父は大統領に向き直り
「ほら言ったでしょう」
と予言が当たったことを誇らしげにしていたとか。

実は父ジョージ5世、海軍育ちで非常に躾に厳しかった人。

しかしジョニーはそんな父をも恐れぬKYぶりで、末っ子だったことも幸いしたのか他のきょうだいと比べてだいぶ甘やかされていたようです。

ジョニー(左前)ときょうだい達。
Public domain / Picryl


更に父ジョージ5世は当時 全国てんかん患者雇用協会(National Society for the Employment of Epileptics)の会長を務めていたそう。

てんかんの症状があったジョニーにも一定の理解があったのではと推測されます。

《補足》
ジョニーやジョージ5世の親戚にあたるオールバニ公レオポルド(ヴィクトリア女王の第8子)も、軽度のてんかんがありました。


2.ジョニーから使用人への手紙

さて、そのヤンチャぶりで周囲の手を焼かせたと考えられるジョニーですが、外向的で人懐っこい面もありました。

そんなジョニーが、落馬で腕を骨折した厩舎管理人に宛てた手紙をご紹介します。

"Dear Mr Stratto (①)
I hope yor (②) arm
is better are you
going to chaarch(③)
With my love
From John"


①Stratto→正しくはStratton。字が大きくて便箋のスペースが足りなくなり、nが抜けてしまった
②yor→yourの視覚方言 (詳しくはこちら)
③chaarch→churchの誤り

ピリオドが抜けていて分かりづらいが、「腕が良くなるといいね。(治ったら)教会に行きますか」と書かれているのだと思われる。



これが書かれた年代は不明なのですが、何しろ11歳で教育を打ち切られたジョニー。
この手紙は相当がんばって書いたと考えられます。

間違いが敢えて訂正されていないのも、そう言った背景があるからではないでしょうか。



また、この手紙を保管していたのは宛先のStratton氏の姪のそのまた娘。

子供がいなかったStratton氏が死ぬまで手紙を大切にし、その子孫まで大切に受け継がれているのは、ジョニーが家族以外からも愛されていた証だと思います。

unsplash より


実際の手紙は、こちらの動画の30:13頃見られます


3.ジョニーを生涯忘れなかった乳母

忙しい両親に代わってジョニーの面倒をいちばん見ていたのは、間違いなく乳母のシャーロット・"ララ"・ビルでしょう。

シャーロットという名前が子供にとって発音しにくかった為、"ララ"と呼ばれるようになったそうです

「ちょっとヤンチャ」程度だった頃から亡くなるまで、ジョニーの障害はきっと治ると信じ、どんな時でもそばに寄り添い続けました。

1915〜16年頃のララとジョニー。
Public domain / Wikimedia Commons





当時は医学の未発達により発達障害もてんかんもあまりよく知られておらず、対処法が確立されていませんでした。

そんな中、年の割に体が大きかったジョニーを世話するのは並大抵の苦労ではなかったと想像されます。

ジョニーが亡くなった際、バッキンガム宮殿にいた母のメアリー王妃に知らせたのも彼女でした。



ララは、ジョニーが亡くなった後 出産はおろか結婚もすることはありませんでした。

ジョニーの写真が入ったロケットペンダントを身に着け、マントルピースの上には大きく引き伸ばしたジョニーの写真を飾っていたそうです。

ジョニーの写真入りロケットを身につけたララ↓


そしてもうひとつ、乳母ナニーであった彼女がずっと大切に持ち続けていたもの─それはジョニーが彼女に宛てたメモでした。
そこにはたった一言、こう書かれていたそうです。


”Nanny, I love you. Johnny"

亡くなる直前のものと思われるジョニーの写真。
Public domain / Wikimedia Commons


おわりに

ジョニーはその障害のため 国民の目から遠ざけられ、家族にも見捨てられた不幸な王子と見なされてきました。

しかし本当は、家族や自宅周辺の村人達に愛され、王室のしきたりに縛られず幸せに暮らしていたのではないでしょうか。



第一次世界大戦もあり、イギリス王室には逆風が吹いていた時代。

大戦時、イギリス王室の姓が 敵国ドイツ語由来のサクス=コバーグ=ゴータからウィンザーに変更を余儀なくされた話は有名ですね

そんな中、ジョニーは周囲からの愛情を受け、自らも周りに光を与えるような子どもだったのではないか─と、写真や近しい人とのエピソードから想像しています。

ジョニーが埋葬されている教会。
葬儀は身内のみで行われたにも関わらず
門の外には村中の人が集まっていたとか
De Facto CC BY 4.0 / Wikimedia Commons


長い記事をご覧くださり、ありがとうございました。


参考

・トップ画像と年表に使った画像:
Prince John of England
LIBRARY OF CONGRESS
Control Number 2014687461
No known restrictions on publication

・Wikipedia
Prince John of the United Kingdom
レオポルド (オールバニ公)

・PubMed CentralⓇ
The Lost Prince
Iain McClure, consultant child and adolescent psychiatrist
2003 年 1 月 25 日

・Royal Central
The boy they call the Lost Prince – did the Windsors really hide Prince John?

・YouTube
TheRoyalAffairs
Prince John: The Windsors Tragic Secret


#多様性を考える

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,686件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?