見出し画像

テストに出ない世界史 | ロシア皇帝、退位後の愛読書


読書の秋到来!という事で、今回はロマノフ朝最後の皇帝・ニコライ2世(トップ画像)の日記を元に、彼が廃位、抑留されていた時代に読んでいた本をご紹介します。

長い記事ですが、元皇帝が読んでいた本のタイトルだけサクッと知りたい方は、目次に目を通して頂ければ十分です。

本の大まかな内容や、その本を読んでいた背景も知りたいという方は、目次以降もご覧になってみて下さい。

⚠︎ご覧いただく前に⚠︎
私は今回ご紹介する本の殆どを読んだことがありません。
あらすじをサッと見た程度で書いた記事ですので、内容の薄さはお察し下さい

はじめに - 廃位、抑留までの経緯

1894年11月、父帝の崩御に伴い26歳の若さで即位したニコライ2世。
父のやり方を引き継ぎ、保守的専制的な政治を行います。

ニコライ2世の戴冠式



しかし、1905年日露戦争の敗北を受けて革命が勃発(ロシア第一革命)。
言論の自由や国会の解説など、国民の権力拡大を認めさせられます(十月勅書)。

それでもなお、ニコライ2世は保守的な体制に固執し続けました。

1905年の革命の一コマ



1914年に起こった第一次世界大戦で国内に甚大な被害がもたらされると、いよいよ国民と兵士の怒りが爆発。首都ペトログラードで再び革命が起こりました(二月革命)。

ペトログラードでの抗議活動



ニコライ2世は遂に反対派に屈し、1917年3月15日に退位
300年間続いたロマノフ朝が終わったのです。

ニコライ2世(右)の退位
ニコライ2世が署名した退位声明文




退位後、ニコライ一家は
ツァールスコエセロー

トボリスク

エカテリンブルク

と身柄を移送されながら 革命派による抑留生活を余儀なくされます。
そして、1918年7月、家族まとめて銃殺刑に処され亡くなりました。

ニコライ一家が辿った処刑までの道
ⓒOpenStreetMap contributors




今回の記事では、ニコライの日記から彼が軟禁〜非業の死を遂げるまでの間に読んでいた書物をご紹介します。

⚫︎ツァールスコエセロー時代(1917.3.22〜8.13)

アレクサンドロフスキー宮殿
Florstein (WikiPhotoSpace)
 • CC BY-SA 4.0

皇帝の位を廃されたニコライ。
彼は退位宣言文を仕上げたのち 家族が住まうツァールスコエセローに戻り、抑留生活が始まります。

ここでは、退位前から住んでいたアレクサンドロフスキー宮殿に住むことが出来ていました。
(いわゆる自宅軟禁状態)

宮殿内の写真(1914年)



宮殿に帰り着いた翌日、ニコライはこう日記に綴っています。

三月二十三日 金曜日 よく眠った。いまおかれている条件にもかかわらず、私たちが全員一緒だと考えるとうれしく、慰められる
保田孝一著
最後のロシア皇帝ニコライ二世の日記 
(講談社学術文庫)


もう少し危機感を持ってはどうかという気がしますが、家族第一だったニコライ。
こんな状況でも、みんなで一緒に過ごせる喜びを感じていたようです。

1910年頃、宮殿のバルコニーにて
子供達と写った一枚。



そんなツァールスコエセローで読んでいた本のラインナップはこちら。

ウスペンスキー『ビザンツ帝国史』

「ビザンチン帝国の歴史」 - 傑出したロシアの科学者、最大のビザンチン世界的に有名な学者である Fedora Ivanovicha Uspenskogo (1845-1928) の主な作品。歴史的資料のソースと所有者に関する優れた知識に裏打ちされた、歴史的出来事の原因と経過に関する仮定の異なる著者の視点の調査。物語は幅広い歴史的背景に基づいており、ロシアの歴史と密接に関連して、バルカン スラブとロシアにおけるビザンチウムの精神的および時間的影響に特別な注意が払われています。
amazon.com
翻訳はGoogle翻訳


コナン・ドイル『緋色の研究』

アフガニスタンへの従軍から病み衰えて帰国した元軍医のワトスン博士。ロンドンで下宿を探していたところ、偶然に同居人を探している男を紹介され、共同生活を送ることになった。下宿先はベイカー街221番地B、相手の名はシャーロック・ホームズ――。ホームズとワトスン、永遠の名コンビの誕生であった。ふたりが初めて手がけたのは、空き家でのアメリカ人旅行者の奇妙な殺人事件。いくつもの手がかりから、ホームズの精緻な推理によって浮かびあがった驚きの真相の背景には、長く哀しい物語があった……。ホームズ初登場の記念碑的長編!
amazon.jp

大デュマ『モンテ・クリスト伯』

モレル父子商会の帆船の若い船長候補エドモン・ダンテスは、同僚のダングラールと恋敵のフェルナンの陰謀により、美女メルセデスとの婚約披露宴の席で逮捕され、無実の罪でイフ城の牢獄へ……。ナポレオン没落後の激動の社会を背景に、燃える正義感と鉄の意志で貫かれた男の波瀾の人生を描いて、万人の血を沸かす、大デュマ、不朽の名作
amazon.co.jp


メレジコフスキー(メレシュコフスキー)『キリストと反キリスト』

背教者ユリアヌス,レオナルド・ダ・ビンチ,ピョートル1世,アレクセイ1世の伝記を通して自己の芸術観を主張した作品
コトバンク



また、家族への読み聞かせ用としてこんな本を選んでいます。
(ニコライはほぼ毎晩家族に本を読んで聞かせていました)

モーリス・ルブラン『アルセーヌ・ルパン対シャーロック・ホームズ』

ルパンの赴くところ事件あり。怪盗の跳梁の前にはパリ警視庁の名警部ガニマールでさえ、手も足も出ないありさまだ。ルパンに挑まれ、翻弄された被害者たちは結託し、ついに英国から、かの名探偵シャーロック・ホームズを招聘することにした。腕を撫し、盟友のワトソンとともに勇躍フランスへと乗り込んでくるホームズ。全国民注視の中、怪盗紳士対不世出の名探偵の正面切っての対決が開幕した!
amazon.co.jp




この時代に読んでいた本をまとめたリストがこちら↓

詳細は不明ですが、1番下に小さく書いたように、過去の皇帝に関する歴史書も読んでいたようです


歴史が得意だったようで、抑留時代は自ら息子に教えてやるほどだったニコライ。
そんな彼ですから、歴史作家ウスペンスキーの著書を選んだのは納得です。

その一方で、コナン・ドイルや大デュマ、モーリス・ルブランと言った英仏の作家の作品も手に取っています。
ニコライは英語・仏語がいずれも完璧だったそうなので、原書で読んでいたのかもしれませんね。

⚫︎トボリスク時代(1917.8.19〜1918.4.25)

一家の幽閉先に使われた「知事の邸宅」Хозяинов Юрий, Тюмень • CC BY-SA 4.0

皇帝に代わり国を治めていた臨時政府の首相より、「革命の動乱より一家を保護する」という名目で身柄をトボリスクに移されます。


ここでの生活を、ニコライはこう表現しています。

ここでは蟄居、幽居感─抑留されているという実感ははるかに強い
保田孝一著
『最後のロシア皇帝ニコライ二世の日記 』
(講談社学術文庫)
礼拝所に改装された、
「知事の邸宅」内ボールルーム



とは言え、菜園作り薪割りに精を出し、割と楽しそうに暮らしていました。


そんなトボリスク時代に読んでいた本はこちら。
数が多いので一気に行きます。

ペチェルスキー『森林にて』

(パベル・イワノビッチ・メルニコフPavel Ivanovich Melnikov ペチェルスキーはペンネーム)

通販サイトがあるのかは
分かりませんでした
奥ボルガ地方とボルガ中流で,昔ながらの信仰や習慣を守りながら,自由で質朴な生活をいとなむ分離派教徒の生き方が,民俗色豊かに描かれている。
コトバンク


ダニレフスキー(ニコライ・ダニレフスキー?)『第九の波』

この本だけは、
何の手がかりも見つけられませんでした…


レスコフ全集

ジャーナリストとして社会問題を取り上げたこともあり、農民に対する関心と共感という点でレフ・トルストイと、宗教的傾向という点でフョードル・ドストエフスキーとそれぞれある種の近親性をもっている。特にトルストイとは1890年に会って意気投合している。
Wikipedia「レスコフ


ツルゲーネフ『その前夜』

友人同士の2人の青年、彫刻家のシュービンと将来の大学教授ベルセーネフは、ともに金持ちの貴族令嬢エレーナを恋している。彼女も2人に好意をもっている。ある日ベルセーネフが友人インサーロフを連れてくる。インサーロフはロシアの大学に学ぶブルガリア独立運動の志士である。インサーロフを知るに及んで、エレーナは彼を自分の夫に選ぶ。日常的な家庭生活の幸福を捨て、あえていばらの道を選んだのである。ブルガリアへの帰国の途中、インサーロフはイタリアで病死するが、彼女は夫の遺志を継ぎ、亡夫の祖国に赴き、独立運動に身を投じる。エレーナは行動的、情熱的な、きたるべき時代のロシア女性の理想像である。題名は農奴解放(1861)の「前夜」を意味する。
コトバンク


同『猟人日記』

狩猟家(猟人)の日記というスタイルを借りて、ロシアの美しい自然と、その中に営まれる人びとの苦衷にみちたさまざまな生活を、25編の物語としてリリシズム豊かに描いたツルゲーネフのデビュー作であり、生涯の代表作。
amazon.co.jp

トルストイ『アンナ・カレーニナ』

青年将校ヴロンスキーと激しい恋に落ちた美貌の人妻アンナ。だが、夫カレーニンに二人の関係を正直に打ち明けてしまう。一方、地主貴族リョーヴィンのプロポーズを断った公爵令嬢キティは、ヴロンスキーに裏切られたことを知り、傷心のまま保養先のドイツに向かう。
amazon.co.jp

ゴーゴリ『結婚』

役所の地位もそこそこの独身中年男をなんとか結婚させようと おせっかいな友人がお見合いにひっぱりだせば、なんと5人の花婿候補がはちあわせ。 なみいる競争相手を蹴落としてさて結婚式というそのときに・・・ 
amazon.co.jp

ヴィクトル・ユーゴー『第九十三年目』(九十三年)

1793年、バスティーユは陥落し、国王ルイ16世は残忍なる「ギロチン」によって処刑された。共和国政府による恐怖政治に反発し、国王復活をもくろむ王党派。両陣営の激しい憎悪の惨劇が全国を覆う。暴虐に対する人間愛の勝利。
amazon.co.jp


コナン・ドイル『シャーロック・ホームズの冒険』

ロンドンにまき起る奇怪な事件を追う名探偵シャー ロック・ホームズの推理が冴える第一短編集。「赤髪組合」「唇の捩れた男」等、10 編。
amazon.co.jp


デュマ
『三銃士』

時は17世紀のパリ。ルイ13世の治世。花の都で一旗あげようと希望に燃え、意気揚々と上京してきた青年剣士ダルタニャン。3人の銃士、アトス、ポルトス、アラミスにひょんな行き違いから決闘を申し込まれるが……。固い友情で結ばれた4人の男が、悪玉リシュリユー枢機卿らの企みに挑む! あわや身の破滅かと思われた王妃の危機、謎の妖女ミラディーの陰謀――。フランスとイギリスをまたにかけ、ダルタニャンと三銃士が縦横無尽に駆け巡る! 恋と冒険に彩られた、生き生きと躍動する義侠心に満ちた男たちの物語!
amazon.co.jp


トボリスク時代の読書リスト


ロシアの作家の割合が随分と増えました。
しかも宮殿住まいだった頃と比べ、より大衆的なロシア語作品を手に取っています。

このトボリスク時代は まだ外界との接触が可能であり、市民がニコライ一家に本や食べ物を差し入れすることがあったそうです。
この時代に読んでいた大衆向けの書籍も、差し入れ品だったのではないかと推測されます。

⚫︎エカテリンブルク時代 (1918.4.30〜7.17)

イパチェフ館(1817年春)

革命派の中でもより過激なボリシェヴィキ(左派の一派)が力を持つと、ニコライ一家への締め付けは強まりました。

そして今度はエカテリンブルクのイパチェフ館という邸宅に移されます。

水回りの調子が悪くて入浴も満足に出来ず、ニコライの妻は部屋が埃っぽいとこぼしていたそう。

イパチェフ館のダイニングルーム



食事もろくなものが与えられなかった中読んでいたという本はこちら。

福音書


トルストイ『戦争と平和』

始まりは1805年夏、ペテルブルグでの夜会。全ヨーロッパ 秩序の再編を狙う独裁者ナポレオンとの戦争(祖国戦争) の時代を舞台に、ロシア貴族の興亡から大地に生きる農民にいたるまで、国難に立ち向かうロシアの人びとの姿を描いたトルストイの代表作。
amazon.co.jp


エカテリンブルク時代の読書リスト

これまで読んでいた英仏の作家作品が消えました。
イパチェフ館では外国語を使用することが禁止されていた(※1)ので、それが影響を与えたのかもしれません。


※1
ニコライは、イギリス育ちでロシアに馴染めなかった妻に合わせて 家庭では英語を使っていました



この頃は、持ち物も別室に保管され、厳重に管理(宝飾品は略奪)されていたそうです。
書籍に関してもボリシェヴィキが目を光らせていたのではないでしょうか。

トルストイの『戦争と平和』に関して、ニコライはわざわざ日記で"初めて読んだ" と語っています。
ここからも、自ら積極的に手に取った訳では無いのではと考えています。

《余談》
トルストイは、ニコライが退位する15年前の1902年「専制政治はもう時代遅れです」と手紙を寄こしてきた事があるそうです。
しかしニコライはこの進言を無視したとか。
『戦争と平和』をニコライはどんな気持ちで読んだのでしょうね…


⚫︎ニコライ2世の読書スタイル

全時代を通じて言える事なのですが、複数のジャンルの本を読んでいる事が分かります。

実はニコライ、現代で言うところの「並行読み(同時に複数の本を読むこと)」を好んでいたようで、日記に

「常に聖書だけを読む事は不可能なので、ロシアや外国の純文学も読んでいる」

といった事を書いています。


⚫︎ロシア帝室の蔵書が示す事

ところで、現在ロシア皇帝一族の蔵書1300タイトル以上を保有しているアメリカ議会図書館(Library of  Congress)が、そのラインナップについて興味深い見解を発表していました。


要約すると、ロシア帝室が所有していた本は

「学術的な重要性には相当欠けている。
しかしその豪華な装丁は、貧困と非識字という大きな社会的背景の中で、せいぜい一時的で儚い興味の対象である書物に対して、皇帝が豪華で高価な手製本に莫大な資金を費やしたという観点などから、非常に興味深い」

と述べています。

つまり
国民の貧困や識字率の低さ(※2)とは裏腹に、娯楽要素が強く装丁の豪華な本であるというのが特徴だったようです。


※2
ニコライ2世が退位する10年前のデータでは、ロシア帝国内に住むロシア人のロシア語識字率20%にも満たない状態。
ロシア語以外の外国語に至っては識字率0.1%
初等以上の教育を受けた人は1%程度でした。[1]

ニコライ2世夫婦が重用した怪僧ラスプーチンは、シベリアの農村出身で読み書きができなかったと言われていますね。


こちらのサイトにロマノフ家の蔵書が詳しく紹介されていますが、全て革製の表紙に金箔で細かい装飾や名入れを施してあり、ページの縁にも金メッキがかけられたゴージャスな造りです。↓


本ひとつとっても、庶民とはかけ離れた暮らしぶりがうかがえますね。
こう言った側面から、ロマノフ朝が消えた理由を考えるのも面白いかもしれません。

⚫︎終わりに

気になる本はありましたか?
ゴージャスな革表紙の本は無理でも、作品によっては 文庫本が図書館や町の本屋さんで簡単に手に入りますよ。

秋の夜長、酒のグラスでも傾けながら読書タイムは如何でしょうか。
私は『モンテ・クリスト伯』に挑戦中です!

ちなみにニコライ2世が好きだったお酒は、
・ウォッカ
・ポートワイン
・プラムブランデー(フルーツブランデーの一種)
だそうですよ。


本日もご覧くださり、ありがとうございました!

参考

トップ画像: picryl 

・最後のロシア皇帝ニコライ二世の日記 (保田孝一著/講談社学術文庫/2009.10.13) 


・最後のロシア皇帝 (植田樹著/ちくま新書/1998.7.20) 


・Wikipedia
《 ロシア帝国 》
《 ロマノフ家の処刑 》


・The Library of Congress
"The Czar's Library": Books from Russian Imperial Palaces at the Library of Congress
Harold M. Leich,
Russian Area Specialist,
European Division

[1]ソ連言語政策史
北海道大学/スラブ・ユーラシア研究センター

・Russia Beyond
《 ロシアのツァーリたちと酒:何をどのくらい飲んでいたか? 

この記事が参加している募集

海外文学のススメ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?