見出し画像

VRMお人形遊びQuest版を作った感想

「VRMお人形遊び」って何?

の前にVRMについて

上記より引用

VRアプリケーション向けの人型3Dアバター(3Dモデル)データを扱うためのファイルフォーマット

とのことです。では改めて「VRMお人形遊び」についてです。

前述のVRMを用いて、お人形遊びをしよう。というタイトルそのままのコンセプトで作成されたアプリケーションです。人型3Dモデル向けの関節操作機能が付いたビューアといった感じになります。これまでにPCVR版とPC版を公開しています。

作ろうと思った動機

VRMお人形遊びは元々私がVRデバイスを購入したことをきっかけに、VR内で実現したいことを実装したアプリケーションでした。が、VRデバイスは万人が持っている訳ではないため、PC版の作成に至りました。

その後、様々なVRデバイスが発表され、Questのような完全スタンドアロン機が登場、さらに時は流れQuest2が登場しました。Quest2は価格からは考えられないほど高性能で販路も拡充され、一般の家電量販店にも陳列されたと聞いています。(私は見たこと無いですけど

ということでQuest2はどうやら結構売れてるらしい、の割には対応アプリケーションは言うほど多くはないらしい、もっと言うとVRM対応アプリケーションは指折り数える程度でした。

私は2年ほどRiftSで耐えてきたんですが、そろそろ買い替え時と思ってQuest2を買ったついでに、VRMお人形遊びもQuest版を作ってみようと思い至った訳です。

試作過程

まず、第一に、このページが無ければ作ろうと思うことは無かったと思います。情報提供、大変ありがとうございます。

PCVR版を作ったことはありましたが、Questでの開発は初めてなこともあり、まずは「動けば良い」の精神で滅茶苦茶な書きっぷりで最低限欲しい機能を作っていきました。以降はツイッター引用で行きます。

何故かいきなりのハンドトラッキングですが、思ったより精度が良くて滑らかに動くなぁ、という印象でした。前評判で気になっていて試してみたのですが、このくらいの精度が出るなら行けそうな気がしたし、新鮮味もあったのでハンドトラッキング一本で行くことを決めました。

「ぐー」「ちょき」「ぱー」判定がギリギリ出来ます。「ぐー」と「ちょき」の判定は微妙でした。最初は掴む判定を「ぐー」でやりたかったんですが、「摘まむ」のが標準らしいのでこの検討は無駄になりました。

キューブ掴んで動かすくらいなら難しくはありませんでした。なんかLeapMotionっぽいですね。

一応メニューも付けて基本機能が揃いました。

光源とか背景の色操作は、不思議UIになりました。

当然ながらFKの方が実装は楽なので、FKだけにしようかと思ってましたが、細かい所を気にしなければ、FinalIK入れれば良いだけなので、IK操作にも対応してみました。IKのが動かしていて楽しいですね。

基準位置の操作は後から付けました。

細部の操作も後からです。光源とか細部の操作は、PCVR版からの引継ぎ要素が強いです。

UI改善

前述の内容までで、ほぼ最終形になったので、Quest単機での負荷の様子を確認してみたり、UI直したりして、清書段階へ移りました。この時点だとコードが本当に酷かったです。

清書

清書は最初からGitHubにリポジトリを用意して順にコミットしていきました。おかげで自意識過剰なプレッシャーから程よい緊張感が味わえました。

公開

公開は個人的な例にならってBOOTHで行いました。

とは言え、apkファイルでの公開になるため、インストールの手間はちょっと面倒です。QuestにはSideQuestがあるので、一度インストールできる環境が出来上げっていれば、後はそう面倒ではありませんでした。

一応マニュアルを用意してインストール手順のページも設けましたが、既存の外部サイトに頼っております。

あとは最近だと何でもかんでも動画で説明する風潮なのかなぁ?という気がしたので時流に倣って私も動画を用意しました。説明テロップとか付けるべきだったんでしょうが、そこまでの気力がありませんでした。

この辺の詰めの甘さは結構致命的なんだろうなぁ、という自覚はありますが、やっぱこういう所が一番面倒なんですよね。(ある意味一番重要なのも分かってはいるつもりですが……

面倒なので、日ごろやってる配信のネタにして、テキトウ喋った内容で誤魔化しています。

申請

Questのアプリ公開の方法には、野良apkファイル、SideQuest、App Lab、そして公式ストアがあります。公式ストアは審査が厳しいらしいため、最初から諦めるとして、SideQuestとApp Labには望みがあります。

恐らく難易度的には、「野良apkファイル < SideQuest << App Lab <<<<< 公式ストア」みたいな感じなんじゃなかろうかと思っています。野良apkファイルはBOOTHで、SideQuestとApp Labは以下を参考に申請を試してみました。

個人的に要点かな?と思った所は、SideQuest自体にはアップロードできる機能がなく、他所のページを参照させる仕組みのようでした。参考にした記事では以下のサービスを紹介されていて、ココに限っては特に審査などなくBOOTHに近い感覚で公開が出来ました。

ここへSideQuestからリンクをかけるような感じでした。SideQuestの審査自体は比較的緩めらしいですが、三日程度かかるらしく、流石に私の申請内容だと却下かなぁ?と思っています。

App Labについては、公式ストアより緩いといっても、今やFaceBookとなったOculusの審査を受けるため、申請ページの作りもガッチリしており、全項目をちゃんと埋めないと、ダメ元で投げつけることも出来ません。

また、マイクの利用が不要であれば参照を切っておくなりする必要があり、野良apkやSideQuestに比べるとApp Labに向けた変更も必要になり、面倒でした。

とは言え、ちゃんと申請が通れば「提供元不明」にならない点だったり、サムネイルがちゃんと表示されたり、見栄えの上ではちゃんとするので、その点を気にする場合は、当たり前ですがちゃんとやっておいた方が良いと思います。

なお、記事執筆時点では申請したばかりで、結果は出ていません。

まとめ

・VRMという3Dアバター向け形式があります。
・VRMでお人形遊びするアプリのQuest版を作りました。
・Questのハンドトラッキングが思ったより良かったです。
・清書向けに初手GitHubは良かったんじゃないかと思ってます。
・公開作業ってやっぱ面倒です。
・申請作業はもっと面倒です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?