見出し画像

「書く習慣」チャレンジ 19日目

【19日目 自分があまり賛成できない常識】

会社員の朝の出勤時の遅刻にはとても厳しい(きっちり)、帰りはルーズという暗黙ルールにはいつも疑問に思う時があります。

現在だと、フレックス制や自営業の方、フリーの方など働き方がどんどん変わっていたり、タイムカードで出勤時も帰りも厳しくチェックしている会社もあるかと思いますが、出勤時と帰りの扱いの差に一度は疑問に思った人も多いのではと思います(^^)

会社目線で考えると朝礼があるところもあったり、みんなで一斉に始めることで団結感が増す、強制力、管理がしやすいなどメリットが考えられます。
デメリットは朝型でない人はきついとかですかね🤔

そして、帰りはより働いてくれた方が会社の利益にもつながるというメリットが考えられます。
ただ、終わりがルーズだと日中の仕事への取り組み方が雑になったりとする場合や残業代稼ぎ(残業が出る人は)で長時間残る人も出てくるかと思います!

学生時代は朝の遅刻が厳しかった上に、帰りも下校時刻になると先生に早く帰れと怒られたものでしたが、社会人になってから帰りの方だけがゆるく変わったのは社会人1年目からとても不思議に思っていました🤔

ネットで調べてもこのことに関しての理由を語ってくれている専門家の記事や動画が全然見当たらないので、本当の理由はわかりませんが、とても気になる常識の一つです🫡

yoshi

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?