見出し画像

今年もがんばった自分へ。賞状、授与!

  2022年も本当に残りわずかとなりました。
私は毎年この時期になると、手帳の一番後ろのメモページに、今年の振り返りを書き留めます。

  なんですが、この行事は紅白を見ながらゆっく〜〜りやるのがいいんですよね…年の瀬を感じられて…。なのでまだお楽しみとしてとっておいてます。


  というわけでnoteでは!

今年も一年、よく頑張ってくれた自分へ。
ありがとうとお疲れさまの気持ちを込めて。

  今年の振り返りを「賞状授与方式」で行いたいと思います👏🏻 ’-

  これを読んでくださっている皆さんには、自分だったら自分へどんな賞をあげるかな〜なんて考えながら、読んでいただけたら嬉しいです。☕️


🏅1枚目:早起き頑張ったで賞

  頑張りました!!!!(強)

  大学3年になり、週5の6:00起き生活が始まったのですが、朝が大の苦手&睡眠が命の私がよく一年頑張った……と自分でもほめてあげたいです。

  でもきっと、社会人になったらこれが普通になって、「朝無理〜」なんて言ってられないと思うので、いい経験になりました。

  それに、大学の最初の2年間はオンライン授業だったので、こういった早起き生活もなかったんです。ある意味新鮮でしたし、「学校に通う」を満喫できたなぁとも思います!
(でもやっぱり寝れるだけ寝たいよ!)


🏅2枚目:就活になんとか適応したで賞

  2022年に挑戦したことといえば、やっぱり就活です。
  最初は就活というルール自体に馴染むのが大変でしたが、約半年間で自己分析、ES、インターン、面接、Webテスト、企業・業界研究など、ひと通り経験させていただいたと思います。たくさんの人と出会って話して、面白かったな。

  「誰かをあたたかい気持ちにできる仕事」

  私はこれを軸に、まだまだ理想を追求している最中です。年末にはちょっとした軌道修正もあったので、来年からまた、気持ちを新たに頑張っていきます!


🏅3枚目:大切な仲間に恵まれたで賞

  これは、私が今年から学んでいる学芸員資格課程の仲間たちのことです。

  実は最初、このコースに友達がいない状態で入ったのですごく不安だったんです。

  でも、毎日毎日みんなと顔を合わせるうちに、一緒にご飯を食べる友達ができたり、すれ違うたびに「やっほー!」ができる友達ができたりしました。

  来年は授業が少なく、ほとんど学校に足を運ばないので、「学生生活を友達と過ごせるのはすっごい幸せなことなんだな〜、でも最後なんだな〜」と思ってしみじみ…🥲

  神さまがいるんだとしたら、宝物が沢山ある道の方へ導いてくれたんだなぁと思っています。ありがとう、神さま…🧚‍♀️


🏅4枚目:美術館と仲良くなったで賞

  これも、学芸員の勉強のおかげで、美術館と仲良くなれました!!🤝'-

  仲良くなるというのは、今まで遠い存在だったのが、親しみやすい存在になったという感じでしょうか。

  今年は課題やプライベートで美術館に足を運ぶことが多くなり、作品と向き合う時間をたっぷり楽しめました。

  また、モノを大切に保管し、活用していく立場としての視点を学べたと思います。来年は博物館実習があるので、それも頑張ります!!!


✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚

  今年も一年がんばった自分に、賞状を授与してみました!こんな一年の振り返り方もアリですね…🤔💭

  最後に、私が今年の1月にnoteに書いた言葉で、いちばん好きな言葉をご紹介します。

「自分がゆく道を
正解にしていくしかないのかもな」

  気付くと正解ばかり探してしまう私自身が、ほっと救われた一言です。

  どうか、これを読んでくださった皆様が、あたたかくしてゆっくりと過ごせますように。☕️🧣❄️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?