見出し画像

経歴(詳細)

(2022.7.12)
※ 2020.11.7 週刊東洋経済「依頼したい弁護士25人」に選ばれました!

1.略歴

〔学歴〕
1991年3月 早稲田大学法学部 卒業
1995年4月 最高裁判所司法研修所 修了(47期)
2003年5月 米国ボストン大学ロースクール(LL.M) 卒業

〔弁護士資格〕
1992年11月 日本 司法試験 合格
1995年4月 東京弁護士会 弁護士登録(~現在、24071)
2004年2月 米ニューヨーク州 司法試験 合格
2006年5月 米ニューヨーク州 弁護士登録(~現在)

〔職歴〕
1995年4月 森綜合法律事務所(現:森・濱田松本法律事務所) 入所
 企業法務全般、訴訟、金融、民暴、労務人事などを担当
1999年10月 アフラック(アメリカンファミリー生命保険会社) 入社
2002年 米ボストン大学ロースクール(LL.M)派遣(2003年5月卒業)
2005年 法律顧問・法務部長
2006年 統括法律顧問代行・上席部長・法務部長
2009年 上級法律顧問
2009年6月 日本GE株式会社 入社
  チーフコンプライアンスオフィサー
2009年12月 みずほ証券株式会社 入社
  法務部兼グローバルコンプライアンス部 シニアリーガルカウンセル
2013年8月 チューリッヒ保険/チューリッヒ生命 入社
  ジェネラルカウンセル
2018年7月 Seven Rich法律事務所 入所
  ジェネラルカウンセル
2020年3月 弁護士法人キャスト(現:弁護士法人キャストグローバル) 入所(~現在)
  パートナー

〔弁護士会務など〕
1995年4月 東弁 民暴委員会 委員(~現在)
1995年8月 地下鉄サリン事件被害者弁護団 団員(~1999年)
1997年度 東弁 常議委員会 委員
1998年4月 東弁 業務妨害対策委員会 委員(~2002年)
2006年4月 東弁 労働法委員会 委員(~現在)
2016年4月 同 副委員長(~現在)
2007年4月 大宮法科大学院大学 非常勤講師(~2009年)
2009年4月 日弁連 法的サービス企画推進センター
 企業内弁護士諸課題検討チーム メンバー(~2010年)
2012年4月 日本組織内弁護士協会(JILA)理事(~現在)
2019年9月 全国社会保険労務士会連合会 特別研修講師(~現在)
2020年7月 東京労働局 東京紛争調整委員会委員(あっせん委員、~現在)
2020年11月 司法試験考査委員(労働法、~現在)

〔その他の資格など〕
2004年   公認コンプライアンスオフィサー試験 合格
2010年   日本証券業協会 外務員試験(2種、1種、内部管理責任者)全合格
2010年   金融先物取引業協会 内部管理責任者試験 合格
2013年   日本証券アナリスト協会検定会員(証券アナリスト)登録 (~現在)

2.主要著書

<労働法>
『実務家のための労働判例読本 2022年版』
 (経営書院/産労総合研究所/2022)
『問題社員をめぐるトラブル予防・対応アドバイス』
 (共編/新日本法規/2021)
『問題社員をめぐるトラブル予防・対応文例集』
 (共編/新日本法規/2021)
『実務家のための労働判例読本 2021年版』
 (経営書院/産労総合研究所/2021)
『法務の技法 人事労務編』
 (編/中央経済社/2021)
『弁護士専門研修講座 働き方改革実現のための 企業労務の重要ポイント』
 (共/東弁研修センター編/ぎょうせい/2020)
『実務家のための労働判例読本』
 (経営書院/産労総合研究所/2020)
『M&Aにおける労働法務DDのポイント』(初版、第2版)
 (共/東弁労働法委員会編/商事法務/2017、2020)
『労使双方の視点で考える』
 -27のケースから学ぶ労働事件解決の実務-
 (共/東弁労働法委員会編/日本法令/2015)
『事例でわかる 問題社員への対応アドバイス』
 (共/JILA編/新日本法規出版/2013)
『労働時間・休日・休暇をめぐる紛争事例解説集』
 (共/浅井隆・松田純一編/新日本法規出版/2010)
『新労働事件実務マニュアル』(初版/第2版)
 (共/東弁労働法委員会編/ぎょうせい/2008/2010)

<反社・民暴対策>
『反社会的勢力を巡る判例の分析と展開 II』
 (共/東弁民暴委員会編/経済法令研究会/2021)
『反社会的勢力を巡る判例の分析と展開』
 (共/東弁民暴委員会編/経済法令研究会/2014)
『企業による暴力団排除の実践』
 (共/東弁民暴委員会編/商事法務/2013)
『反社会的勢力リスク管理の実務』
 (共/東弁民暴委員会編/商事法務/2009)
『民事介入暴力対策マニュアル 第4版』
 (共/東弁民暴委員会編/ぎょうせい/2009)

<経営>
『法務の文書・資料作成術』
 (学陽書房/2020)
『法務の社内調整術』
 (学陽書房/2020)
『国際企業保険入門』
 (共/中央経済社/2019)
『経営の技法』
 (共/中央経済社/2019)
『法務の技法』(初版、第2版)
 (中央経済社/2014、2019)
『法務の技法 OJT編』
 (編共/中央経済社/2017)
『国際法務の技法』
 (共/中央経済社/2016)
『ビジネスマンのための法務力』
 (朝日新書/朝日新聞出版/2009)
『社内弁護士という選択』
 (商事法務/2008)

<その他>
『弁護士・弁理士・司法書士の確定申告と税務』
 (共/第一法規/2013~現在)
『法務力アップ!実践講座 -コミュニケーション術から契約書チェックまで-』
 (共/中央経済社/2013)

3.論文など

<連載>
『経営組織論と「経営の技法」』
 (note https://note.mu/16361341/2020~)
『社内弁護士と読み込む労働判例』
 (労務事情/毎月1日号/産労総合研究所/2018~)
『労働判例を読む』(『実務家のための労働判例読本』所収)
 (ブログhttps://note.com/16361341/m/me48d66f33ae0/2018~)
『松下幸之助と「経営の技法」』
 (note https://note.mu/16361341/2019~2020)
『経営の技法』(ブログ版)
 (ブログhttps://ameblo.jp/wkwk224-vpvp/2019~2020)
『法務の技法』(超要約版)
 (ブログhttps://ameblo.jp/wkwk224-vpvp/2018~2019)
『元社内弁護士 芦原一郎の「人事ネタ」』
 (Facebook https://www.facebook.com/sanroclover//産労総合研究所/2018~2019)
『法務の小技』①~⑫(後に『法務の技法』所収)
 (ビジネス法務11月号~/中央経済社/2012~)
『法務部の機能論と組織論』①~⑦
 (NBL926号以下/商事法務/2010~)
『ある社内弁護士の取組みに学ぶ』①~⑮(後に『社内弁護士という選択』所収)
 (NBL845号以下/商事法務/2006~)

<単発>
『2020年4月導入開始 弁護士が語る「同一労働同一賃金」対応のポイント』
 (i-common HP/PERSOL/2020)
『社内弁護士経験者が語る 戦略法務のポイント』
 (i-common HP/PERSOL/2020)
『社内弁護士経験者が語る グローバル法務体制構築のポイント』
 (i-common HP/PERSOL/2020)
『ひと筆 1995年8月1日、弁護士会館の誕生日』(巻頭言・随筆)
 (自由と正義11月号/日本弁護士連合会/2020)
『はじめに 労働法の現状の概観』
 「特集 労働法の現状 -コロナ禍だからこそ労働法を確認しよう-」
 (LIBRA 9月号/東京弁護士会/2020)
『自殺が疑われる事案での重複加入契約の重大事由解除』
 「判批:大阪地判H29.1.18、大阪地判H29.9.13」
 (保険事例研究会レポート320/生命保険文化センター/2019)
『インハウスと法律事務所の指導方法の違い』
 「特集 若手インハウス10の悩み」
 (JILA会報誌No.7/日本組織内弁護士協会/2019)
『社内法務の最高峰?Chief Legal Officerの仕事』
 「特集 採用・転職・ステップアップ 法務組織・キャリアの在り方」
 (ビジネス法務1月号/中央経済社/2017)
『落ち穂拾い』
 「巻頭言『遊筆』」
 (労働判例4月15日号/産労総合研究所/2017)
『法務部の運営』
 「特集 法務力チェックテスト」
 (ビジネス法務1月号/中央経済社/2016)
『法務川柳 入賞作品発表』
 (選者/ビジネス法務4月号/中央経済社/2015)
『国際企業保険』
 「リレー連載 社内弁護士のシゴト場」
 (ビジネス法務11月号/中央経済社/2014)
『反社会的勢力を利用した経営介入を理由とする懲戒解雇が有効とされた事例』
 「判批:佐世保重工業事件(東京地判平成8・7・2、労判698号11頁)」
 (反社会的勢力を巡る判例の分析と展開/経済法令研究会/2014)
『役員から『個人的な相談があるんだけど…』断る?対応する?』
 「特集10のお題で鍛える法務の『解決力』」
 (ビジネス法務5月号/中央経済社/2014)
『社内弁護士という選択』
 「連載 法曹人の新しいフィールド第34回」
 (自由と正義4月号/日本弁護士連合会/2014)
『派遣労働の実情』
 「特集 激動する労働環境 -労働法の現在とこれから-」
 (LIBRA10月号/東弁/2013)
『時間がない!どこを見てゴーサインを出すか』
 「特集 契約書のプロになるための思考回路」
 (ビジネス法務10月号/中央経済社/2012)
『他部署のリスク対応力を高める情報交換』
 「特集 信頼される法務部員になる10の方法」
 (ビジネス法務7月号/中央経済社/ 2012)
『緊急時に求められる法務部の役割』
 ~名脇役としてリスクをいかにコントロールすべきか~
 「特集 大災害に備える法務対応」
 (ビジネス法務7月号/中央経済社/2011)
『セクハラ・パワハラ事案における社内調査と解決の実務』
 「平成21年度春季弁護士研修講座」
 (同講演の論文化/東弁弁護士研修センター運営委員会編/商事法務/2010)
『社内弁護士による労働問題への関わり』
~退職、ハラスメント、メンタルヘルス事案を題材として~
 「弁護士専門研修講座 労働法の理論と実務」
(同講演の論文化/東弁編/ぎょうせい/2010)
『企業におけるメンタルヘルスへの取り組み』
 「特集 法的視点から見るメンタルヘルス」
 (法律のひろば 平成21年12月号/ぎょうせい/2009)
『リスクを減らす有効な社内調査のポイント』
 「特集 『パワハラ』法務・労務の解決力」
 (ビジネス法務9巻9号/中央経済社/2009)
『伝票ミス・改ざん』・『納期の大幅な遅れ』
 「特集 法律の新知識Q&A60」
 (PRESIDENT/プレジデント社/2009)
『第三分野の保険』
 「新しい保険法の理論と実務」
 (落合誠一・山下典孝編著/経済法令研究会/2008)
『贈る言葉 ~社内弁護士の心得~』
 「巻頭言」
 (NBL 879号/商事法務/2008)
『法務部とガバナンス』
 ~「定期便プロジェクト」の試み~
 「企業の統治と社会的責任」
 (奥島孝康編著/きんざい/2007)
『精神障害による自殺』
 「判批:大分地判平17.9.8判時1935.158)」
 (保険事例研究会レポート215/生命保険文化センター/2007)
『「違和感」を大切に』
 「巻頭言」
 (NBL 838号/商事法務/2006)
『法務部と現場との連携システムの構築』(後に『社内弁護士という選択』所収)
 ~アフラック法務部の『定期便』の試み~
 (NBL 831号/商事法務/2006)
『アメリカンファミリー生命の内部管理態勢』
 (共/NBL 724号/商事法務/2001)
『企業内弁護士は保健室である』
 「巻頭言」
 (NBL 702号/商事法務/2000)
『リストラと企業責任』
 (季刊インタリスク 1999.9号/保険毎日新聞社/1999)
『業務妨害への対処法』
~「街宣」を例として~
 (安全と管理Vol.26 No.307/日本実務出版/1999)
『廃棄物処理法の改正と「適法経営」』
 (JICPAジャーナルVol.10 No.6/日本公認会計士協会/1998)

4.講演・インタビュー・研究会など

<連続>
『労働判例を読む ~3分解説動画~』
 (解説動画/ユーチューブ/毎月/産労総研/2021~)
『リスクマネージャー実務研究会』
 (ゼミ指導/毎月/PARIMA/2021~)
『労務トラブル防止ゼミナール』
 (共演/計3回/産労総合研究所/2021)
『社労士向け・労働法実務研究会』
 (ゼミ指導/毎月/2019~)
『労働法実務研究会(東京、大阪)』
 (ゼミ指導/毎月/JILA/2016~、2017~)
『社内弁護士実務スキル研究会』
 (ゼミ指導/毎月/JILA/2011~)
『現場の法務ゼミ(法務部員向け)』
 (ゼミ指導/毎月/2019~)
『保険事例研究会(生保/東京、大阪)』
 (メンバー/年9回/(財)生命保険文化センター/2005~、2007~)
『損害保険判例研究会』
 (オブザーバー/年4回/(財)損害保険事業総合研究所/2013~)
『労務トラブル防止ゼミナール』
 (共演/計6回/産労総合研究所/2019)
『企業法務論』
 (正規授業講師/計15回/大宮ロースクール/2007年度、2008年度)
『ゲストスピーカー』
 (YouTubeでの研修/資格スクエア/2019~(これまで4シーズン))

<単発>
『企業のパワハラ対策・メンタルヘルスをめぐる実務対応 ~改正法に対応した具体的に講ずるべき措置とマネジメント上の留意点~』
 (SMBCコンサルティング/2022)
『リスクを取る経営 ~経営の技法~』
 (三井物産/2022)
『クレーム等対応窓口の然るべき措置と、私学への教育対象暴力を学ぶ』
 (私学労務研究会/2022)
『労働法の基礎 ~組織内部から見える勘所~』
 (オリコ/2022)
『ゼミナール(特定社労士試験・特別研修)』
 (全国社会保険労務士会連合会/計3回/2021)
『日本型雇用の課題とこれからの雇用社会 ~昭和的働き方から脱却せよ~』
 (コーディネーター/新日本法規財団/2021)
『パワハラ対応とメンタル対応 ~管理職者の役割と意識~』
 (経営承継支援/2021)
『社内弁護士のお仕事』
 (北星学園大学「ビジネス法務」/2021)
『知っておくべき労働法 ~パワハラ対応とメンタル対応(休職から復職)~』
 (日本産業カウンセラー協会/2021)
『リスクを取る経営 ~経営の技法~』
 (長瀬産業/合計2回/2021)
『クレーム等対応窓口の然るべき措置と、私学への教育対象暴力を学ぶ』
 (私学労務研究会/2021)
『問題社員をめぐるトラブル予防・対応アドバイス ~組織内部から見える勘所~』
 (新日本法規/2021)
『社内弁護士の業務』
 (法大法学部/2021)
『2020年労働判例の傾向とポイント』
 (経営調査研究会/金融財務研究会/2021)
『パワハラ被害を主張する問題社員が出現したら会社はどう対処すべきか~「叱り方」を中心に、ハラスメント規制法の施行を前に~』
 (経営調査研究会/金融財務研究会/計3回/2021)
『ハラスメント問題の整理と展望~セクハラ、パワハラ、カスハラ、ソジハラの企業対応と実務~』
 (経営調査研究会/金融財務研究会/計2回/2021)
『クレーム等対応窓口の然るべき措置と、私学への教育対象暴力を学ぶ』
 (私学労務研究会/2021)
『法務部員のコミュニケーション術~社内調整・社外交渉の実務~』
 (経営調査研究会/金融財務研究会/計2回/2021)
『パワハラ被害を主張する問題社員が出現したら会社はどう対処すべきか~「叱り方」を中心に、ハラスメント規制法の施行を前に~』
 (経営調査研究会/金融財務研究会/計2回/2021)
『法務の役割を見直す リスクテイクできる法務・他の部門へ働きかける法務を目指して』
 (ダイセル/2021)
『パワハラ被害を主張する問題社員が出現したら会社はどう対処すべきか』
 (プラチナゲームズ/2021)
『法務の技法 ~法務の社内調整術~』
 (オリンパス/2021)
『法務の役割 ~経営の技法~』
 (オリンパス/2021)
『パワハラ被害を主張する問題社員が出現したら会社はどう対処すべきか』
 (プラチナゲームズ/2020)
『社内弁護士のお仕事』
 (北星学園大学「ビジネス法務」/2020)
『金融機関の内部通報制度』
 (セミナーインフォ/2020)
『コロナの労務問題』
 (郷原ゼミ/2020)
『専門弁護士のセカンドオピニオンを学校法人で活用するメリット』
 (私学労務研究会/2020)
『社内弁護士の業務』
 (法大法学部/2020)
『リスクを取る経営と企業保険』
 (ユタカ技研/2020)
『内部統制を強くして、勝てる会社になる』
 (日本ハム/2020)
『パワハラ被害を主張する問題社員が出現したら会社はどう対処すべきか~「叱り方」を中心に、ハラスメント規制法の施行を前に~』
 (経営調査研究会/金融財務研究会/計3回/2020)
『法務の技法』
 (明治安田生命保険相互会社/2020)
『内部統制を保険で強くする』
 (ウイリス・タワーズワトソン、JILA共催/2020)
『ゼミナール(特定社労士試験・特別研修)』
 (全国社会保険労務士会連合会/計3回/2019)
『法務の技法(研修+実務指導)』
 (株式会社JERA/計4回/2019~2020)
『法務の技法』
 (経営調査研究会/金融財務研究会/計2回/2019)
『インハウス型スクールロイヤーの必要性と重要性』
 (私学労務研究会/2019)
『改正法と判例に見るハラスメント対策と海外事情』
 (ウイリス・タワーズワトソン/2019)
『休職からの復職について(三会労働問題研修会)』
 (東京三弁護士会法律相談関係委員会/東京法律相談連絡協議会/2019)
『労務トラブル防止ゼミナール・要約版』
 (東弁労働法委員会/委員会内研修/2019)
『ハラスメント・メンタルヘルス・労働条件の変更』
 (東弁/労働法専門講座/2019)
『内部統制を強くして、勝てる会社になる』
 (日本ハム/計5回/2019)
『会社を強くする内部統制の在り方と実務』
 (SMBCコンサルティング・Lexis Nexis共催/2019)
『ハラスメント防止研修/リーダーシップとの両立』
 (COACH A/2019)
『パワーハラスメント防止研修/リーダーシップとの両立』
 (メッツトヨタ神奈川/2019)
『経営の技法/経営のためのリスク管理を学ぶ』
 (メルカリ/2019)
『経営の技法/経営のためのリスク管理を学ぶ』
 (三菱自動車/2019)
『法務の技法』
 (スキルアップ研修/一弁/2019)
『社内弁護士の業務』
 (法大法学部/2019)
『社内弁護士の業務』
 (阪大法学部/2019)
『企業が抱える爆弾!? “問題社員対応” ~解雇・ハラスメント・メンタルヘルスを題材に~』
 (組織内会計士協議会・JILA共催/2019)
『ガバナンスと内部統制の再構築』
 (計2回/SMBCコンサルティング・Lexis Nexis共催/2019)
『経営の技法-経営のためのリスク管理を学ぶ-』
 (JILA/2019)
『ジェネラルカウンセル ~ゴーン氏と一緒に捕まった男の仕事の中身~』
 (インタビュー記事/PRESIDENT 2019.1.14/プレジデント社/2019)
『保険募集事故の防止に向けた予兆把握の強化』
 (朝日生命役員研修/2018)
『社内弁護士と民暴対策』
 (司法修習生選択修習/東弁民暴委員会/2018)
『フィデューシャリーデューティーを使いこなす』
 (チューリッヒ生命/代理店向け研修/2018(3回))
『社内弁護士と民暴対策』
 (一橋大ロースクール/2018)
『労務デューデリジェンスの活用』
 (大阪弁護士会・JILA共催セミナー/2018)
『働き方改革 ~企業による働き方改革とその留意点~』
 (中小企業法律支援ゼネラリスト養成講座【後期】/東弁/2017)
『最強の社内弁護士』
 (桐蔭ロースクール/2017)
『Installing Strong Internal Control System in Your Business Operation』
 「Japan Corporate Compliance and Governance Forum」
 (パネラー(英語)/Asian Legal Business/2017)
『社内弁護士と民暴対策』
 (司法修習生選択修習/東弁民暴委員会/2017)
『ガバナンス、内部統制、コンプライアンス』
 (チューリッヒ保険/代理店向け研修/2017)
『米国新政権下の外交政策で試されるグローバル・リスクマネジメント』
 「ビジネスロー・ジャーナル『米国ビジネスセミナーシリーズ第1弾』」
 (共演・主催:チューリッヒ保険会社、共催:レクシスネクシス・ジャパン株式会社
 /2017)
『社内弁護士と民暴対策』
 (一橋大ロースクール/2017)
『最強の社内弁護士』
 (桐蔭ロースクール/2016)
『インハウス弁護士と国際業務』
 「国際分野のスペシャリストを目指す法律家のためのセミナー」
 (パネラー/日弁連・法務省・外務省共催/2016)
『社内弁護士と民暴対策』
 (一橋大ロースクール/2016)
『インハウスが教える”法務の技法“』
 (大阪弁護士会・JILA共催セミナー/2016)
『最強の社内弁護士』
 (桐蔭ロースクール/2015)
『社内弁護士と民暴対策』
 (一橋大ロースクール/2015)
『インハウスが教える”問題社員対応“』
 (大阪弁護士会・JILA共催セミナー/2015)
『社内弁護士という選択』
 (企業内弁護士最前線 第5回/日本弁護士連合会/2014)
『社内弁護士という選択』
 「司法修習生を対象とした企業内弁護士に関するセミナー」
 (東京三弁護士会司法修習生等の就職に関する協議会/2014)
『社内弁護士と民暴対策』
 (大宮ロースクール/2014)
『社内弁護士という選択』
 (阪大ロースクール/2014)
『問題社員対応の実務 -解雇・ハラスメント・メンタルヘルス事案を題材として-』
 (JILA関西支部/2014)
『法務の技法』
 (経営調査研究会/金融財務研究会/2014)
『社内弁護士と民暴対策』
 (一橋大ロースクール/2014)
『社内弁護士という選択』
 (阪大ロースクール/2013)
『問題社員対応の実務 -解雇・ハラスメント・メンタルヘルス事案を題材として-』
 (第11回実務家支援セミナー/新日本法規出版/2013)
『社内弁護士と民暴対策』
 (司法修習生選択修習/東弁民暴委員会/2013)
『法務の小技』
 (JILA/2013)
『法務の小技』
 (JILA関西支部/2013)
『金融機関と法務』
 (在学生のための就活準備ガイダンス・企業法務編/早大ロースクール/2013)
『労働者派遣法』
 「新しい労働契約ルール ~平成24年の労働関係法令改正が実務に与える影響~」
 (東弁/2013)
『法務の小技』
 (JILA/2013)
『社内弁護士と民暴対策』
 (一橋大ロースクール/2013)
『法務の小技』
 (経営調査研究会/金融財務研究会/2012)
『法務の小技』
 (経営調査研究会/金融財務研究会/2012)
『法務の小技』
 (経営調査研究会/金融財務研究会/2012)
『インハウスローヤーと労働法』
 (JILA/2012)
『社内弁護士と民暴対策』
 (一橋大ロースクール/2012)
『みずほ証券の反社対応』
  (東弁民暴委員会/2012)
『社内弁護士と民暴対策』
 (司法修習生選択修習/東弁民暴委員会/2011)
『社内弁護士と民暴対策』
 (東弁民暴委員会/2011)
『「法務力」をビジネスに活かす』
 (経営調査研究会/金融財務研究会/2011)
『社内弁護士と民暴対策』
 (一橋大ロースクール/2011)
『法務力強化!ビジネス力強化!』
 (経営調査研究会/金融財務研究会/2010)
『社内弁護士業務の紹介』
 (早大ロースクール/2010)
『法務力 ~仕事力300%UP↑ 最強の勉強法 カリスマ講師陣が勢ぞろい!~』
 (インタビュー記事/AERA Mook/朝日新聞出版/2010)
『リスクコントロールの守護神 ~企業利益と社会正義実現の両輪を担う~』
 (インタビュー記事/LEC東京リーガルマインド・週間モーニング/講談社/2010)
『模擬株主総会』
 (パネラー/特暴連/2010)
『社内弁護士業務の紹介』
 (早大ロースクール/2009)
『社内弁護士のいる法務部』
 (総務・法務部長会/産業経理協会/2009)
『企業内(社内)弁護士 ~その現状と課題~』
 (東大ロースクール/2009)
『セクハラ・パワハラ事案における社内調査と解決の実務』
 (東弁/2009)
『生命保険会社の社内弁護士業務』
 (一橋大ロースクール/2009)
『リスクコントロールの守護神 ~企業利益と社会正義実現の両輪を担う~』
 (LEC東京リーガルマインド/2009)
『社内弁護士による労働問題への関わり』
(退職、ハラスメント、メンタルヘルス事案を題材として/東弁/2009)
『社内弁護士になるということ』
 (東京青山法律事務所/2008)
『AFLAC法務部の紹介』
 (ジュリナビ就職セミナー/2008)
『社内弁護士の更なる活性化』
 (パネル司会/日本経済団体連合会/2008)
『社内弁護士という選択』
 (阪大ロースクール/2008)
『企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針の実践』
 (パネラー/特暴連/2008)
『少人数法務部の運営課題』
 (パネル共同司会/経営法友会/2008)
『組織内弁護士』
 (パネラー/一橋大ロースクール/2008)
『生命保険会社の社内弁護士業務』
 (一橋大ロースクール/2008)
『社内弁護士業務の紹介』
 (大宮ロースクール/2008)
『新時代のWork Front 開拓者たち』(インタビュー記事)
 (Lawyer’s MAGAZINE/㈱C&Rリーガル・エージェンシー社/2008)
『組織内弁護士』
 (パネラー/大宮ロースクール/2007)
『組織内弁護士』
 (パネラー/早大ロースクール/2007)
『組織内弁護士 ~国や企業で活躍する弁護士最前線~』
 http://www.nichibenren.or.jp/ja/publication/movie/index.html
 (映像作品での主演/日弁連/2007)
『生命保険会社の社内弁護士業務の紹介』
 (日大法学部/2007)
『社内弁護士業務の紹介』
 (大宮ロースクール/2007)
『Interview 企業法務部』
 (インタビュー記事/Lexis企業法務/レクシスネクシス・ジャパン/2007)
『メンタルヘルスについて』
 (特暴連第7ブロック/2006)
『社内弁護士の実務』
 (中大ロースクール/2006)
『模擬株主総会』
 (パネラー/特暴連/2006)
『AFLAC法務部の『定期便』の試みとインハウスローヤーの活用』
 (JILA/2006)
『戦略的アライアンス構築における法的環境と法的リスクを踏まえた留意点』
 (日本能率協会/2002)
『企業という運転席のブレーキとアクセルを兼備するのが企業内弁護士』
 (インタビュー記事/タイプ/㈱キャリアデザインセンター/2001)
『コンプライアンスの理論と実践』
 (経営情報研究会/㈱コアサイエンス/2001)
『弁護士もう一つの選択』 ~企業内弁護士~
 (インタビュー記事/タックニュース/TAC㈱/2001)
『求む!企業内弁護士』
 (インタビュー記事/Forbes/ぎょうせい/2001)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?