たなか

カーライフ/日常/感じること思うこと 気張らずに発信していければと思います

たなか

カーライフ/日常/感じること思うこと 気張らずに発信していければと思います

最近の記事

成田 航空科学博物館

Twitterで興味深い投稿を見掛けた。以前、成田空港の施設間の移動に用いられていた『シャトルシステム』なる電車のような乗り物が今も近隣の道の駅に遺されているというのだ。特別、飛行機や空港設備に詳しいという訳ではないがレトロフューチャーな乗り物好きとしては気になる存在だ。早速成田へと向かった。 せっかく成田まで足を運ぶなら…ということで航空科学博物館をメインに置き成田空港関連施設を巡ってみた。 航空科学博物館千葉県山武郡にある日本最初の航空専門の博物館である。実物の飛行機の

    • レインボーブリッジを歩く.2

      前回の投稿でレインボーブリッジが意外と懐かしさ溢れる施設だったところまでご紹介しました。 今回は橋からの景色をお届けしたいと思います。もちろんソーシャルディスタンスは保ちながら。そして不要不急ではあるけれど生きるうえで必要な息抜き程度に楽しむのが今の時代のエチケットだと考えます。 エレベーターを降り外に出ると。 いきなり車道が目に飛び込んできます。 トンネルの様に反響しているので自動車の騒音はなかなかの迫力です。そして海の上なので風が強い。歩道が狭いので慣れるまで不安な

      • レインボーブリッジを歩く

        え、レインボーブリッジって歩けるの? 中にはそんな疑問を持つ方もいるかもしれません。歩けます。しかも、とても気持ち良いのです。 少しレトロで非日常の空間がそこにはありました。 レインボーブリッジと聞いて想像するもの。恐らく高速道路のイメージが強いかと思います。踊る大捜査線でも高速道路部分が登場していましたよね。ですが、モノレール・一般道・歩道もあるのは首都圏に住んでいないとあまり知られていないとか。。2000年頃に青春を過ごした世代であればドラマ「ラブジェネレーション」の

        • はじめまして

          はじめまして。 本日よりnoteの世界に飛び込みました「たなか」と申します。 「物書きになりたい」という夢をここで叶えたいと思い筆を執ってみようと思います。収益だとかヤボな話は置いておいて文章として残す喜びを噛み締めるが私のnoteのテーマです。 1997年生まれ。コロナの流行と共に社会に飛び出した世代です。休日の息抜きを皆さんと共有し難しい時代を乗り越える方法を模索する。そんな場所にしたいとも思っています。 さて、どんな内容がメインになるのか。 ざっくり言うと 『カーラ

        成田 航空科学博物館