見出し画像

退職の挨拶周りでデザイン依頼、大切な記憶の作品。

多くの事を教育していただいた松下電器。世界一を目指すことができたテクニクスを辞することを決め8ケ月後、お世話になったデザイン関係各事業部に挨拶に回った。人の思いやりや激励の言葉・・皆様に感謝しかなかった。

その中で『明日仕事を依頼したい。』と発注頂いた最初の仕事となる記憶の作品だ。その方は録音機事業デザイン室長でした。八重歯がキュートな笑顔とても素敵なデザイン部長で主任上級研修でもお世話になった方でした。

マイクロカセットの『新しい世界観のデザイン』の依頼だった。
コンセプトをどうするか。
マイクロカセットの導入要望と市場動向などお聞きした。

その後、図書館に行き、新聞、雑誌など周辺情報を数日調べた。

世界に初めて投入するマイクロカセットレコーダとは何を顧客に提供すればよいのか。顧客は何を求め、感動するのか。

他社メーカは、何をプロダクトアイデンティとしているのか。
松下を少し前に退社した。調査会社を設立した方に依頼したSONY・OLYMPICS・AIWA・東芝・三洋・・などなど調査資料を見ながら考察した。

話しの中で、ダブルオーセブン(007)ジェムスボンドの英国秘密情報部のエージェントの小道具としての価値イメージ構築とは、
コンパクトで気高く、気品があり、高性能、シンプルな構想。
など、顧客との接点は出来るだろうか。

顧客の想定イメージの設定し使用性や合理性を検討を進め、問題を要素別にまとめ、問題定義を設定し、アイデア創出。課題すべき要件を設定・解決策の検討・実施を推進して、決定への調整を行った。

そして,それは設計、品質、生産管理などされ、商品として市場に登場した。

国内販売
1984年 松下電器マイクロレコーダ「カードデータ」RN-Z30,RN-Z36の開発グッドデザイン賞テープレコーダー [CARD DATA RN-Z36 ]松下電器産業株式会社 ゼネラルオーディオ事業部デザイン室としている。
海外輸出商品


この記事が参加している募集

私の作品紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?