見出し画像

森と人との関係性のデザイン

2021年4月12日
武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論 第1回
【講師】out woods代表 足立成亮さん/林業建築家 陣内雄さん


記念すべき第一回はout woodsという屋号で北海道で活動されている林業アーティストの足立成亮さん、林業建築家の陣内雄さんが講師でした。


個人的に2年前に高知の森に間伐をしに行った経験があり、なかなか倒れない木をノコギリで汗水垂らして倒したときの充実感や、森林の神秘的な空気感に深く感銘を受けていたので、他の方が行っていない方法で森にアプローチしているお二方の活動には非常に関心がありました。

森と人との共存を目指す

まずは足立さんのプレゼン。
足立さんはご自身のことを「きこり」と称し、山道作りや間伐、山の調査などを行っています。また、林業の枠に囚われず、都市部でのイベントや森の中でのマルシェ、音楽イベントも手がけられている多彩な方です。


足立さんは既存の林業のやり方に疑問を感じ、ご自身独自の方法で森を守る活動を始められました。特に「森林作業道」作りに注力されているそうです。「森林作業道」とは森の中に人工的に作る道で、建機が通るときに使ったり、木を運び出すときに使います。


足立さんがすごいのは、この森の道を単純な作業道ではなく、
『森と人とをつなぐ装置』と捉えていらっしゃるところです。


森に道があることによって、一般の人が森に入りやすくなるし、森の中でイベントを行ったりすることが容易になる。つまり、人と森の関係性を道によって変化させることができるということだと思います。


以前から当たり前に存在していた「山道」を、単なる作業道ではなく、人と森の関係性を生み出すものと捉えた点がイノーベーティブだと感じました。


森林作業道の写真は息を呑むほど美しいです。facebookページにたくさん写真が貼ってあったので、ぜひ見てみてください。

<out woodsのfacebookページ>
https://www.facebook.com/outwoods/

山と建築の融合

続いて林業建築家・陣内雄さんのプレゼン。
陣内さんは建築家としてキャリアをスタートしたものの、地球へのダメージを懸念して、建築家を廃業。その後転職を繰り返し、最終的に林業に辿り着いたそうです。


陣内さんは現在「木こりビルダーズ」という活動をされています。自分で伐採した木を建築に繋げるという活動で、ご自身の家を日本の伝統的な工法で作ったり、地元のパン屋をご自身で伐採された木で造られたりしています。


画一的な家がこれまで主流でしたが、個性のある木(曲がっている木等)を使った家など、家にも個性が求められる時代が来ると感じました。そういう意味で、陣内さんの活動は時代の先取りだと思います。


陣内さんは地元に建築費の7割が残ることを目指しています。北海道はこれまで原料の供給を主に行ってきたが、これからは産業を作る必要があり、建築もその一つであると考えているとのことです。

その他音楽活動など多様な活動をされていますので、ぜひHPをチェックしてみてください。
https://jinnyama.world/



陣内さんのお話の中で印象に残っているのは、「イノベーションが必要」と何度もおっしゃっていた点です。例えば、ある機械設備の代替として、コストを抑えるため、自然のもので同じ設備を作れないか?ということを考えたりすると仰られていました。


私たちはイノベーションと聞くと最新テクノロジーだ!最新のビジネスモデルだ!という考えになってしまいがちですが、実は自分たちの近くにイノベーションのタネは落ちているという示唆を与えてもらった気がします。


やり続けること

論議時間の際に、「新しいことをやる際に必ず出てくる反対勢力にどう対処したか」という質問をさせていただきました。

足立さんの回答は「自分のできることを地道にやるしかない」というものでした。


外野からは色々言われるけど、こつこつと自分の信じることをやり続けるしかないのだと。やり続けていたら周りも認めてくれるようになったと。これは非常にビジネスにも通じることだと思います。


また、お二人は十数年自分の信念に基づき活動を継続されてきているので、説得力が全く違います。長い年月やり続けることもまた一つの要素と感じました。


まとめ・所感

お二方のお話しで最も印象に残っているのは、森に興味がない人に対して森について一生懸命話しても意味がなく、そういう時は自分の話をして自分に
関心を持ってもらうことにしている、という話です。

自分は薪を売っているが、薪そのものを買ってもらうのではなく、自分のストーリーを買ってもらうことを意識している


このメッセージも非常に印象深いです。


どんな仕事も人対人、とよく言われますが、自分のファンになってもらうという観点は正直これまでなかったです。自分のストーリーを持ち、そしてそのストーリーを買ってもらえるような人間力が重要なのだと痛感しました。

第一回目のCL特論、めちゃくちゃ勉強になりました。今度森に行ってみよう。

以上

#武蔵野美術大学   #クリエイティブリーダーシップコース   #outwoods   


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?