Kotetsu

武蔵野美術大学 造形構想研究科 クリエイティブリーダーシップコース卒業。 FinTec…

Kotetsu

武蔵野美術大学 造形構想研究科 クリエイティブリーダーシップコース卒業。 FinTechの新規事業開発に従事。

最近の記事

パズルではなくミステリーを解こう

2021年10月11日 武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論(第14回)の講義内容をまとめたnoteです。 【講師】Takram 佐々木康裕(ささきやすひろ)さん 講師プロフィール佐々木康裕(ささきやすひろ) ビジネスデザイナー。Takramではデザインとビジネスの知見を組み合わせた領域横断的なアプローチでエクスペリエンス起点のクリエイティブ戦略、事業コンセプト立案を展開。2019年3月、スローメディア「Lo

    • 共創戦略の今後の姿

      2021年10月4日 武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論(第13回)の講義内容をまとめたnoteです。 【講師】博報堂ミライの事業室室長 吉澤到さん 講師プロフィール吉澤到 博報堂 ミライの事業室 室長 東京大学文学部社会学専修課程卒業。ロンドン・ビジネス・スクール修士(MSc)。1996年博報堂入社。コピーライター、クリエイティブディレクターとして20年以上に渡り国内外の大手企業のマーケティング戦略、ブラ

      • 循環型社会への道のり

        2021年9月27日 武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論(第12回)の講義内容をまとめたnoteです。 【講師】株式会社fog代表 大山貴子さん 講師プロフィール大山 貴子 株式会社fog代表 サーキュラーエコノミーコンサルティング 循環を生み出す組織・コミュニティ開発ニューヨークにて新聞社、EdTechでの海外戦略、編集&ライティング業を経て、2015年に帰国。 日本における食の安全や環境面での取組みの必

        • セレンディピティのデザイン

          2021年9月20日 武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論(第11回)の講義内容をまとめたnoteです。 【講師】三木 健さん 大阪芸術大学教授/三木健デザイン事務所 講師プロフィール三木 健 Ken Miki 1955年神戸生まれ。1982年三木健デザイン事務所設立。 ブランディング、アドバタイジング、パッケージ、エディトリアル、空間など 様々なフィールドにおいて情報を建築的にとらえる発想で 五感を刺激する

        パズルではなくミステリーを解こう

          医療のリフレーミング

          2021年9月13日 武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論 第10回 【講師】医学博士 稲葉 俊郎さん 講師プロフィール 1979年熊本生まれ。医師、医学博士。 1997年熊本県立熊本高校卒業。 2004年東京大学医学部医学科卒業。 2014年東京大学医学系研究科内科学大学院博士課程卒業(医学博士)。 2014年-2020年3月 東京大学医学部付属病院循環器内科助教
2020年4月 軽井沢病院 総合診療科医長

          医療のリフレーミング

          Code for Japanに倣う、パーパスによる人の巻き込み方

          2021年9月6日 武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論 第9回 【講師】一般社団法人コード・フォー・ジャパン 代表理事 関 治之(せき・はるゆき)さん 講師プロフィール関治之(せき・はるゆき) 1975年生まれ。「テクノロジーで、地域をより住みやすく」をテーマに、さまざまなコミュニティーで活動する。東日本大震災で災害情報の発信にボランティアとして関わったことをきっかけに、2013年、Code for Jap

          Code for Japanに倣う、パーパスによる人の巻き込み方

          お笑いのフリは問い?

          2021年5月31日 武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論 第8回 【講師】株式会社MIMIGURI代表取締役Co-CEO 安斎勇樹 講師プロフィール安斎勇樹 株式会社MIMIGURI代表取締役Co-CEO/CULTIBASE編集長/東京大学大学院情報学環特任助教/人と組織の創造性を高める方法論について研究しています/新刊『問いのデザイン』3万部突破 https://cultibase.jp/ 株式会社MI

          お笑いのフリは問い?

          幸せになるには感情を受け入れよう

          2021年5月24日 武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論 第7回 【講師】はなまる学習会代表 高濱 正伸(たかはま まさのぶ)さん 講師プロフィール ■高濱正伸プロフィール 1959年熊本県人吉市生まれ。 県立熊本高校卒業後、東京大学へ入学。 東京大学農学部卒、同大学院農学系研究科修士課程修了。 花まる学習会代表、NPO法人子育て応援隊むぎぐみ理事長。 算数オリンピック作問委員。日本棋院理事。 1993年

          幸せになるには感情を受け入れよう

          デザインもアートも積み重ね

          2021年5月17日 武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論 第6回 【講師】チームラボ株式会社 取締役 堺 大輔さん 講師プロフィール チームラボ株式会社 取締役 堺 大輔さん 1978年生まれ、北海道札幌市出身。東京大学工学部機械情報工学科、東京大学大学院学際情報学府修了。大学時代は、ヒューマノイドロボットのウェアラブル遠隔操作システム関する研究を行う。チームラボでは、ソリューション事業を担当。 http

          デザインもアートも積み重ね

          考える前に手を動かせ

          2021年5月10日 武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論 第5回 【講師】株式会社ソフトディバイス 代表取締役 八田 晃さん 講師プロフィール八田さんが代表取締役を務められている株式会社ソフトディバイスは、ヒューマン・インタフェース・デザインを核として、未来の製品やサービスのあり方を考え創造するデザインコンサルティングファーム、とのことです(HP抜粋)。 八田さんは2008年に同社の代表取締役に就任され、

          考える前に手を動かせ

          寄り道と道草の大事さ

          2021年5月4日 武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論 第4回 【講師】キュレーター/@J代表 鈴木潤子さん プロフィール東京都出身。時事通信社、森美術館、日本科学未来館で通算約20年間の勤務を経て独立。2011年より無印良品有楽町店内のギャラリースペース・ATELIER MUJIにてキュレーターとして8年間で約50件の展覧会とその関連イベントを企画運営した。 2019年4月に開店した無印良品銀座店6階A

          寄り道と道草の大事さ

          制度と常識に縛られない生き方

          2021年4月26日 武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論 第3回 【講師】鯖江在住デザイナー 森一貴さん  本日の講師は鯖江でさまざまな活動をされているデザイナー森一貴さんです。自分の信念に基づいた生き方をされており、正直羨ましかったです。思考も深く、活動内容も非常に勉強になりました。 プロフィール森一貴さん 1991年山形県生まれ。 東京大学卒業後、大手コンサルに勤務。 福井県鯖江市の「ゆるい移住」経験

          制度と常識に縛られない生き方

          私たちにはDreamが必要だ

          2021年4月19日 武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論 第2回 【講師】パーソンズ美術大学非常勤講師、東北大学工学部客員准教授 岩渕 正樹さん  本日はパーソンズ美術大学MFAを取得されている、デザイン最前線にいらっしゃる岩渕正樹さんです。プロフィールは以下ご参照。 岩渕 正樹さんプロフィールNY在住のデザイン研究者。パーソンズ美術大学非常勤講師、東北大学工学部客員准教授。東京大学工学部、同大学院学際情

          私たちにはDreamが必要だ

          森と人との関係性のデザイン

          2021年4月12日 武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論 第1回 【講師】out woods代表 足立成亮さん/林業建築家 陣内雄さん 記念すべき第一回はout woodsという屋号で北海道で活動されている林業アーティストの足立成亮さん、林業建築家の陣内雄さんが講師でした。 個人的に2年前に高知の森に間伐をしに行った経験があり、なかなか倒れない木をノコギリで汗水垂らして倒したときの充実感や、森林の神秘的な

          森と人との関係性のデザイン