最近聴いた曲

というより観たMVですね。
音楽ストリーミングサービスはほぼ使いません。なんでかというとビデオと一緒に体験したいから。

大して新しい記事じゃないですが、この記事全部最高です!みんな思っていて、なおかつその事実に目を向けるとなんか空しくなるので絶対に口に出して言わない事たち。

 

   「もう3月なのにまだ寒いわ~どないなってん」

松本人志「3月は寒いやろがぁああっ!!!!!(怒)何なら4・5月、寒いからぁああああああああああああ!!!(激怒)」


僕もそう思います。「今日はいい天気ですね」って言われる度
「(見たらわかるやろが、お前何歳や?何回いい天気見てきてんねん!全天に対して雲の割合が2割未満ならそれは快晴と扱うって小学校の理化でやったん忘れたんか?それとも貴様はいまだに何をもっていい天気と思えばいいのか自分に自信なくて毎回人におんなじこと聞いて何十年も生きてきたんかあほんだら!!!それに一々返事せなならんのか!!!エンドレスエイトよりタチ悪いわ怠いねん!!!!!)」
って心の中でわめきながら顔は全力のスマイルで「そうですね~気持ちいいですねっ♪」って返してます。本当です。要するにそんな会話つまらなさすぎるって事です。


で、冒頭の話に絡めると20番目。

”MV出さなきゃ誰も曲なんか聴かない”

マジでそう!!!!!俺がそう!!!!!!!(笑) いや確かにFPS界隈とかでも散見できるような、2つ以上のメディアを複合させたコンテンツ(音と映像とか、音とファッションとかそういう感じ)がもう当たり前な時代だよね、って意味でもそうなんですけど、メジャーアーティストにしたってビデオ無しで曲出してもそんなアクセス無いでしょ。一部の熱狂的なファンしか新譜聴きません。音楽なんてそんなもん。リルベイビーとかそういうのが異常なだけです。現代は山ほど娯楽ありますから、一人二人の新曲毎回追いかけられるほど人は暇じゃない。MVが無ければ、話題にならなければそんな新曲は端からこの世のどこにも存在しません。


ビデオ出して

「わ新曲だー」

ってそれシングルのリリース1年前だよ???みたいなの、ざら。



てなわけで



良い。。。。。。。。。猫耳モード。。。。。。絆創膏。。。。。。。。。

こういうのUSの人躊躇なくやるから好き。ティアコリーヌ然り。


あとリルヨッティはタイラーと並ぶ世界中のアスペの希望の星です。一時期闇落ちかな?ってくらいスキャムラップやってましたね。よくLINEで意見交換してるラッパー君曰く「特にそんな感じはしなかった、普通に新曲出てるぅ~ってなって楽しく聴いてた」らしいんですけど。でも”Poland”で華麗に復活して以降明らか調子いいですよね。個性を演じてるんじゃなく、ただ普通にしてる心算なのに「髪の毛赤いやーーーん(高校時代そうだったらしい)」って笑われたりとか、いまいち不器用だったりとかして、バブルガムトラップが叩かれて、思ったよりセールスも伸びず。Kenny Beatsの番組出た時のオーラ超暗かった。でも帰ってきた!ヨッティ大好き。
ファッションもツボです。曲調の割にファンシーな服とかハイブランドとかじゃなく、CarharttとかNautica着るよね。そのいなたさや、あくまで等身大なオーラ、素敵。




こういうUKのヴァイブスでビート作ってよ?って依頼来て、何度もきいてます。でも僕ジャズ詳しくないから作ろうってなると難しいんすよねぇ。DnBなりUK Garageなりジュークなりのリズム帯は言いにしても、クラシックのピアノを4歳からやってましたから、作るビートが毎回コード感強くて堅苦しくなりがち(俺が2000年代、ディップセットやソーソーデフの音に影響受けてるのもあるかと)。ジャズプレイヤーって本当すごい。タイムマシンがあるなら中学時代に戻ってブルーノート聴きまくりたいです。頑張る


なんかこういう曲積極的に聴ける人は大概対人スキル高いのかな。人とかかわるのが大好きそう。これって仲良くするのが好きなんじゃなく、いざとなれば掴み合いの喧嘩するのも大好きってことです。それを苦に感じないのが対人スキルある人。グッドもバッドも含めてコミュニケーションですから。
それに加えてリアルの生活をちゃんと充実させるために努力出来る人。自分の事を「いや僕陰キャなんで、、、」とか言い訳して人との関わりを避けたりしない、責任感たっぷりのイケメン。ガチで。見習いましょう。ちゃんと風呂入って、古着屋で半年ごとに旬な服買って、靴は磨いて髪型は毎日セットして下さい。あとコロンくらいは付けとくとかね。そういうマメさ必要。かっこつけとかアピールじゃなく、マナーです。




ほんま凄いわ、お腹いっぱい。

2016くらいからVaportrapにはまってまして、ついでにFuture Funkも死ぬほど聴いてました。ミカヅキBIGWAVEね。好きだお。
それから2年くらいかな、レトロフィーチャーなカルチャー増えた筈です。NxWorriesやLNDN DRGS、今のLarry June系。大方キックとベース強すぎてコンプが掛かってボーカル潰れてるローファイな音です。加えてハイが落ちててレゾナンスがキンキン。ハイハットが妙にうるさい。
でもシティポップはあんま長くはまらなかった。天邪鬼で流行りモンになった瞬間そっぽ向いちゃう自分の悪い癖でもあるんですけど、同時にMallsoftに見られる「郊外のモールで友達と遊んだ幼少期の記憶」が僕にはありません。神戸は都会だし、新幹線の駅歩いて行けるし、周りはベンツBMWフェラーリROLLS ROYCEです。中学一のヤンキーは医者の息子で、学校にオニツカタイガ履いてルイヴィトン持ってきてた。なので前述のそういう感性が自分の中で磨かれなかったんです。
そういうのも込みで近年の若年層には、「エモい」とか「昭和の金さえあれば何とでも時代への郷愁」ってあるんですよね。バブル崩壊後の虚無感漂う関東近郊の団地やモールで過ごした経験が無い僕にはわからなかった。


それをここまで音とアニメーションのカラーリングやテクスチャーで具体化されたらたまりません。脳に直接入って来る!!!しゅごいでしゅ





この二人がついにコラボ、言う事ないですね。


しかしCentral Ceeはホンマエモいわーーーインタビューで言ってた恋愛観はどこまで本音なのかは知らんけど。




みたいな感じです。
というか暇だからnoteでもやってみようと思ったら急に忙しくなって(ありがたい)、ビート作ったりミックスやマスタリングやったりしてます。来月新曲出すのかな(先方のラッパー君次第)。でも出してもここでは宣伝しません。僕影武者なんで、今まさに見てるフリーレンと同じく「目立ったら負け」なんです。だからここでは何も言いません(めっちゃ言いたいいいいいいいいいいいいいいいいいい)。


ではまたノシ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?