見出し画像

【なかなか遅い】M-1グランプリ2022感想「初めて主役になれた」

ほぼ毎年恒例で自発的に設けている、M-1グランプリの感想を語らう会を終えたので、こちらにも1人のお笑い好きの軽々しい感想を残しておきます。

最終結果としてはウエストランドが優勝。
優勝後のインタビューで放った「初めて主役になれた」はそれまでの苦悩と、そこからのカタルシスを感じる名言でしたね。

そんなM-1グランプリ2022について、ざっくりといくつかの章に分けつつ、考察の範囲に足を踏み入れて井口さんに「ウザいお笑いファン」認定されないように感想をざっと書いてみようと思います。

ちなみに、今年も昨年に引き続き、敗者復活戦の放送開始に合わせておうち焼肉をしながら飲みはじめました。

敗者復活戦

生放送でしっかりと観ました。(酒は飲んでたけど)
上位3組の視聴者投票はしましたが、何となくのポリシーで点数はつけていません。

期待以上の仕上がりを見せた令和ロマン

最も期待していたのは令和ロマン。
元々とても好きなコンビですし、準決勝の観客レポートでも「決勝に行ったのでは?」との声が多く出ていたほど、今年の出来が良かったので、ぜひとも復活枠に入ってほしいと思っていました。

実際ネタが始まると、第一声の「すみませんね、ウチの相方が下着でUSJに行って」からツボにハマりまくり、ずっと笑ってましたし、画面越しですが会場の温度もかなり上がってるように感じました。

敗者復活戦は視聴者投票が故に知名度の影響が大きいため、期待はしているものの勝ち上がるのは難しいと思っていたのですが、この時ばかりは勝機あるな…!と思いました。

その他、ハイツ友の会やママタルト・からし蓮根も期待通り面の持ち味を出していたし、漫才を初めて観たななまがり・ビスブラ・ケビンスでもかなり笑えて、全組に面白さと熱さがあってすごく良いステージでした。

んで、最終的に投票したのはこの3組。

来年は令和ロマンのストレート決勝進出を願ってます。(今年も願ってました。)

決勝戦(好きだったネタを中心に)

敗者復活戦が全組終わってしばらくはテレビ放送も俺も休憩タイム。ちょっとした買い出しをしつつ、昼飲みからの休肝時としてホットコーヒーを1杯嗜んでいました。

大喜利打率の高い 真空ジェシカ

2番めに登場したのは2年連続での決勝進出だった真空ジェシカ。
去年のネタもすごく好きだったのですが、今年はパワーを増していた。

【こんなシルバー人材センターは嫌だ】のお題に対して、真空ジェシカの2人が自由にのびのびと回答してつっこんでいるような形式のなかで飛び出てくる、数々の強力なセンテンス。

「シルバー人材センター ヘヴンズゲート」
「ノルウェーの刑務所みたい」
「AEDは全て使われた形跡がある」
「せっかくハッキングしたのに情報がない」
「マウスでは年賀状しか作れない」
「戒名の歌を作っているかいみょん」
「六法全書の同人誌」

話の展開としては強引ながらも、1つ1つのボケが強く、俺のツボを捉えて話さないものばかりでした。もう最高です。

Twitterなんかでは、若者やネット民を狙った漫才だとか言われていましたが、その状況で真空ジェシカに超高得点をつけた山田邦子さん…思っているよりも我々にネット民近い感覚を持っているのかもしれません。

あと、年始くらいから「真空ジェシカのラジオ父ちゃん」を聴き始めました。漫才の雰囲気もありつつ、2人の会話が長く展開されるので面白いです。(各種ポッドキャストサービスで聴けますのでぜひ)

抜群の完成度を感じた さや香

SNSの感想や、芸人さんのラジオ・youtubeなんかでもよく『さや香の1本目が完璧(に近い)』と絶賛されている所を見聞きしました。

「免許返納した」という発言を発端に繰り広げられる妙な勘違い・偏見・善意の暴走…俺もめちゃくちゃ笑いました。

2本目のネタも、1本目と比べて勢いを失ってしまったことで優勝は逃してしまいましたが、かなり面白かったです。

まだM-1への挑戦権が5回ほど残っていますし、スタイルチェンジをしながら数年ぶりに決勝まで上がって這い上がってきたことを考えると、うまく調整してまた決勝の舞台で面白い漫才が見れるといいなと思っています。

コント仕込みの演技力で魅せた 男性ブランコ

コント強者の男性ブランコなので、漫才は初めて見たのですが、「音符運び」という架空の職業・作業についてパントマイム的な動きを絡めて話していくネタでした。
存在しない物事を分かりやすく説明すると話術・構成と演技力に感動しつつも、架空ネタが好きな俺は笑わせてもらいました。

これからも、コント・漫才どちらも見たくなってしまうとともに、どちらも結果を残すと本人たちもエネルギーの方向けどころが難しくなって大変そうだと、勝手に心配する俺でした。(TV出演も増えてますし)

後日「ラヴィット!」にて実物化された巨大音符が登場したのもすごくよかったです。

遂に決勝まで上がってきた キュウ

一昨年くらいの敗者復活戦で「ゴリラであいうえお作文するなよ!」を観て、そこから応援していたキュウが決勝に上がっていました。歓喜!

今回のネタは全然違うものを挙げていく中に紛れたちょっと近いものを指摘していく…という風に見せかけて「いいでしょう!」でゴリ押ししていくネタ。

個人的にはツッコミの清水さんがツッコんでいるようでボケに拍車をかけているタイプのネタは好きなので、今回も楽しめたのですが、いかんせんヨネダ2000のダンスタイム後(しかも番組も後半戦)の静かな芸風は厳しさを感じましたね…

ただ、このタイプの人たちは一定層の心を掴める芸風だと思うので、変にフォームを崩してテンポを早くしたりボケ数を増やしたりせずに貫き通したことで今後につながると部外者なりに信じたいと思います。

面白いネタもまだまだあるし、決勝でのさらなる活躍が観られると思います。
youtubeにもネタ動画はたくさんあるので、気になった方はどうぞ。

ウエストランド優勝

そんで、ファーストステージのラスト・10番目に出てきたウエストランドが3位に食い込み、その勢いのままファイナルステージで全7票のうち6票を獲得して優勝しました。

あるなしクイズに出てくるキーワードを着火剤に、自分の中にある不満の火種を燃え上がらせて吐き出す。ウエストランドが真正面から殴り合いに行った印象のスタイルでした。

「恋愛映画は全部いっしょ」
「(YouTuberは)若くして大金を得ているからまともじゃない」
「(YouTuberは)警察に捕まり始めている」
「(アイドルにあって役者にないのは)向上心」
「(大阪の人にある)自分たちのお笑いが正義だという凝り固まった考え」

などなど、昨今のテレビに無い…もしかしたら寄席でもここまでは言わないのではないかという角度の発言は、笑いながらもスリルを感じる、珍しい感覚を得られました。

この芸風で批判がある(その多くは批判になりきれてないとは思いますが)のは仕方ないし、本人たちも覚悟の上なはず。
なので、ここからまたメディア露出が増えるにつれて荒い波に立ち向かう場面が増えるかもしれませんが、芸の肥やしに昇華しながら突破していってくれれば、どんどん面白くなっていくだろうなと(めちゃくちゃ勝手ながら)思っています。

何より、おめでとうございます!
あの芸風がラップにも活かされてるので、ちょっとした暇つぶしにでも見てってください。

まとめ:気になった諸々のこと

概ねそんな感じで、あとは全体を観ながらぼんやり思ったことを文字にしてみようと思います。
もしかしたら、書き終わった後にはめちゃくちゃ的外れに仕上がるかもしれませんが、その時は温い目で読んでください。

「誰も傷つけない笑い」へのカウンター…?

ウエストランドは「悪口漫才」と括られ、ここ数年のメインストリームとされている「誰も傷つけない笑い」へのカウンターとして扱う見方が多かったですね。

ただこれは、本人たち(ウエストランドも、誰も傷つけない笑いをしていると言われている芸人はんも、その他のみなさんも)は恐らく特に気にしていなくて、観る人たちが勝手な理想を押し付けたり、それっぽい考察を当てはめてるだけなんだろうなと思ってるので、正解不正解などどこにもなく、答え合わせもいつまでも行われないんだろうな…と考えてます。

1人のお笑い好きの人間からすると、幻想とも言える「誰も傷つけない笑い」が芸人さんたちの足枷になっていなかったことを喜びたいところです。

「正統派」とは…?

もう1つ、今回の大会の感想でよく見聞きしたのが「正統派が勝ちきれない」「正統派に勝って欲しかった」といった意見。

これに関しては、正統派と言われる芸人さんはちらほらいるものの、「正統派(漫才)」の定義が曖昧で共通認識ができあがっていないと思っているので、またしてもあまり意味を成していないのかなと感じています。

恐らく、流行り廃りだったり、活躍している芸人さんのスタイルだったりで、その時その時の「正統派」があると思うので、流行色のように誰かが【今年の正統派はこの芸風です!】とか打ち出せたりしない限り、この話は上手いこといかない気がします。

一度、「正統派漫才とは何か」をテーマに話しながら、酒でも飲んでみたいもんだと思わされる一件でした。

まとめのまとめ

というわけで、長くなりましたが不毛めな感想をここまで読んでくれてありがとうございました。
みなさんの好きだったネタ、来年来そうなコンビなど教えてもらえると幸いです。

2023年のお笑いシーンがどのように動いて、M-1グランプリ2023がどんな大会になるのか、今から楽しみになってきました。

お笑い関係でも、何か思うところやオススメしたいものがあったら文字にしていこうと思います。

それじゃ、また。

ネタ元になりそうな本やコンテンツの購入に使わせていただきます。 気分が乗りましたら、投げ銭気分でよろしくお願いします。