20170829主要五紙社説一覧

本日主要五紙の社説です。

今日は「全国学力調査」を産経・毎日・朝日が、「さい帯血問題」を読売・毎日・朝日が取り上げています。

「全国学力調査」は開始されて10年が経ち、毎年50億円のコストがかかっているため、これまでに500億円を投じたことになります。

その点を踏まえて、今後の子どもたちの学力向上にどう繋げていくかを考えるべきです。三紙の中では産経新聞の社説がオススメです。

本日のオススメの一本は、毎日の「さい帯血の無届け投与 野放しが生んだ悪質商法」です。

「さい帯血は血液をつくる幹細胞を含む。白血病などの治療で国内で1万例以上の移植が行われてきたが、それ以外のがん患者や美容に効く医学的な根拠は確認されていない。」

「がん治療や美容の名目で、無届けで患者に投与」していました。「投与された患者は1回300万円から400万円を支払」い、「それを会社社長やブローカー、クリニック側が山分けし」ていました。

再生医療の研究は日進月歩で進んでいるとはいえ、確立していない部分も多いです。

情報過多の時代において、正しい情報を見分けることは難しいですが、効果・効能ばかりを謳うものには一度疑ってかかる姿勢が大事だと思っています。

<社説一覧>
日経:次世代無線通信を競争力強化につなげよ/実戦的な力を養う産学の連携
http://www.nikkei.com/news/editorial/

読売:金融「出口戦略」 重み増す各国中銀の市場対話/「さい帯血」逮捕 再生医療を騙る詐欺的行為だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/

産経:北方領土 露の特区指定は許されぬ/学力テスト10年 競争が向上につながった
http://www.sankei.com/column/newslist/editorial-n1.html

毎日:10回目迎えた学力テスト 効果を検証すべき段階だ/さい帯血の無届け投与 野放しが生んだ悪質商法
https://mainichi.jp/editorial/

朝日:全国学力調査 格差を克服する糸口に/臍帯血の医療 実態解明しルール作れ
http://www.asahi.com/news/editorial.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?