見出し画像

【韓国論文】韓国の高校生は先生と親しくなっても必ず丁寧な敬語で話すのか


1.敬語の度合いと相手との距離感

日本語の敬語は、相手との心理的な距離感を表現する役割もしているため、親しみの表現として少しずつ敬語がゆるくなっていくことがあります。
反面、韓国語の敬語は、すでに関係性が固定された上下関係を基準にするため、相手とどんなに仲良くなっても尊敬語を使いづづけるというのが一般的な認識です。

今回は、日本と韓国の高校生が学校の先生と話す時、その先生と親しいか親しくないかでどのように言葉遣いが変わるのかを具体的に調査してみた論文を紹介します。

共有する論文:ホン・ミンピョ「敬語使用意識の日韓対照研究ー教師に対した親疎度を中心に」


2.敬語の使い方に男女差が?

この論文は、日韓の敬語意識の中でも、日本人は上下関係よりも個人的にその人と親しいかを重視し、韓国人は親疎関係よりは上下関係を重視するという仮説を立てて、実態調査を行いました
そして、調査結果をもとに、日本語学習者に対した敬語教育に活用しようとしました。

調査は、2010年12月から2011年6月の間に、ソウルとテグ、大阪の高校生を対象に集団調査の形式で行われました。
調査内容は、学校生活で生徒が教師へ使うとされる疑問文、勧誘文、挨拶、自称詞の4つの類型に限定しました。

調査の結果、次のことが明らかになりました。

➀日本の高校生の場合、男女ともに、先生との親疎関係によって親密体(タメ口)と丁寧形を使い分けている。この傾向は、女子学生の方が男子学生より強いことが表れた。

②韓国の高校生も先生との親疎関係によって、言葉遣いが違ってくることが表れた。しかし日本の高校生と異なり、韓国の高校生はどんなに親しい先生でも、親密体(バンマル)で話す場合は全く見られず、尊敬語と해요体を使い分けて話す傾向がある

③「日本語の場合、敬意や丁寧度が高いほど文章が長くなる」という先行研究の結果は、今回の調査結果からも確認できた。

④「韓国語の場合、女性は해요体をよく使い、男性は합니다体をよく使う」という先行研究の指摘は、今回の調査からも確認できた。

⑤「日本も韓国も、心理的距離感がある相手ほど丁寧な敬語を使うようになる」という先行研究の結果は、今回の調査でも確認できた。

⑥日本の場合、登校時の挨拶は親しいかに関係なく「おはようございます」を最も使う。ただ、男子学生の場合は親しい先生に「おす」を使う傾向が「おはよう」を使う女子学生より圧倒的に多く表れた。
韓国の場合、親疎関係や男女関係なく、합니다より해요をよく使うことが表れた。

⑦日本の場合、親しいかに関係なく、男子学生は「ぼく」「おれ」を使い、女子学生は「わたし」「あたし」を多く使うことが表れた。
韓国の場合、親疎関係や男女関係なく、圧倒的に「제가」を使うことが表れた。

pp.632-633


3.男女で異なる敬語の使い方が気になる

韓国語でも日本語ほどではないものの、親しい相手には柔らかい表現が使おうとする傾向があることが分かったのは、学習者も参考になる点だと思います。
今回は、高校生が話す時を想定した調査なので、比較的若い人の傾向だと捉えることもできます。
社会人のような年齢が上がっても同様の傾向があるのか気になるところです。

あと、挨拶に関した調査で、日本側に「おす」を使う男子学生が「おはよう」を使う女子学生より割合が多いという結果がでました。
これに関して、「おす」自体が主に男性が先輩に軽く挨拶する時によく使われますが、「おはよう」は男女差なくクラスメイト同士や先生が生徒に使うイメージがある気がします。
そのため、日本語話者の立場からすると、「おす」を選択する男子学生が女子学生より多くなるのは当然のことだし、「おす」と「おはよう」が男女で対照になる言葉として分析できるのか、やや疑問が残ります。

ここまで読んでくださってありがとうございます。
スキとフォローもよろしくお願いします。


論文

ホン・ミンピョ「敬語使用意識の日韓対照研究ー教師に対した親疎度を中心に」『日本文化研究』第42集、東アジア日本学会、2012年、pp.613 - 634
홍민표 「경어사용의식의 한일 대조 연구-교사에 대한 친소도를 중심으로」『 日本文化硏究』 第42輯 , 동아시아일본학회, 2012년, pp.613 - 634


いつも読んでくださりありがとうございます。 サポートしてくださるかたはお気軽にどうぞ。