みぽりん@次世代ファミリーコーチング

次世代ファミリーコーチング事業 ファウンダー。株式会社チームイノベーションCEO。生産…

みぽりん@次世代ファミリーコーチング

次世代ファミリーコーチング事業 ファウンダー。株式会社チームイノベーションCEO。生産性の高いイノベーティブ組織を目指して、コーチングとSDGsをベースにした研修で結果にコミットします。平和のタネをまく人。

マガジン

  • チーム次世代ファミリーコーチング

    • 130本

    次世代ファミリーコーチによる日々の実践や気づき、講座への愛をつづるマガジン。https://familytc.co.jp/

最近の記事

    • 【子育てのお悩み】親子の新しいカタチ、ずっと〇〇〇〇でいい!

      子育て中のみなさんのお悩みに じわっと効く考え方をお伝えします。 わかっていても つい忘れがちになってしまう、 子育ての骨太の原理原則です。 立ち返れる場所にしてください。 === 親子の新しいカタチ、横の関係のすすめを以前お伝えしました。 さらに、もっというと、ずっとほめほめの関係でよいと思っています。 きちんとしつけなきゃと思って無駄に厳しくすると、気持ちがすれ違っちゃったり、そのしつけが時代に合わなくてこの子の本来のよさを消しちゃったり、その副作用の方が多いです

      • 【子育てのお悩み】共有ゾーンで考える 自分軸×〇〇〇〇〇軸

        子育て中のみなさんのお悩みに じわっと効く考え方をお伝えします。 わかっていても つい忘れがちになってしまう、 子育ての骨太の原理原則です。 立ち返れる場所にしてください。 === 自分軸がある程度意識できるようになったら、次はパートナー軸です。自分と同じようにパートナーにも大事な価値観や、在りたい未来があります。 自分、パートナー、子ども、基本はこのメンバーで、ファミリーをつくっていくので、ファミリー軸を意識していきましょう。 この3人でどんなチームになっていきたい

        • 【子育てのお悩み】スキルより〇〇〇を整えよう

          子育て中のみなさんのお悩みに じわっと効く考え方をお伝えします。 わかっていても つい忘れがちになってしまう、 子育ての骨太の原理原則をです。 立ち返れる場所にしてください。 === 子育てに役立つスキルはたくさんありますが、きりがありません。 スキルが先走って、心がこもっていない人と出会うとがっかりします。 なので、スキルより、在り方を整えることに注力します。 特に子どもを可能性の塊とみる在り方、 子どもを単なる自分の所有物ではなく社会からの天からの授かりも

        マガジン

        • チーム次世代ファミリーコーチング
          130本

        記事

          【子育てのお悩み】子育て嫌になったらすぐ〇〇をとる

           こんにちは、みぽりんです。 子育てのお悩みにじわっと効く考え方をお伝えします。 子育てが嫌だという声をたくさん聞きます。 まずは睡眠をとりましょう。 6時間ぐらいで、ずっと動いている状態なので、ぼーっとする時間が足りてないです。 意識してマッサージには行ってリラックスタイムをとるようには していましたが、 今思うとそれでも根本的に睡眠が足りなかったなと思うほどです。 日本人は世界一睡眠不足の国民だと言われています。 個体差はありますが、8時間たっぷり睡眠をと

          【子育てのお悩み】子育て嫌になったらすぐ〇〇をとる

          善意のねずみ講笑、始動!

          ●◎ファミリーアーツ恩送りシステム◎● 動き出しました~~!! 受講した後、3年たつとわかる笑 弊社の講座の骨太のすごさ、 ということで、 即効性をあえてうたわない(即効性はかなりありますが) キラキラで憧れを醸成しない やたらと権威付けしない、 エビデンスファーストではなく、実践ファースト、 このあたりを心配して? 3年前に受講してくださった方が 受講料金がネックになっていて 受けられないのは機会損失ということで、 自分が払ってもいいから みんなに早めに受けて欲

          【子育てのお悩み】愛のあるうちに〇〇とつながろう

          こんにちは、みぽりんです。 子育てのお悩みにじんわりと効く原理原則をお伝えします。 基本的に子育て時は全てがオーバーワークです。 体力も我慢も気力も限度があります。 そして、子育てをはじめ、介護、ファミリーづくりは考えるよりずっと複雑な知です。 余裕があって、子どもがかわいいと思えている、愛があるうちに、質のよいプロに頼りましょう。 例えば子育て関連のプロだと、保育園の先生などです。 よくよく観察していると、素晴らしい知見があるプロに出会えます。 私が最初に出会

          【子育てのお悩み】愛のあるうちに〇〇とつながろう

          【子育てのお悩み】新しい親子のカタチ・〇〇の関係   知れば簡単!

          こんにちは、みぽりんです。 子育てのお悩みに、ずばり効く考え方をお伝えします。 日本人はどうも「縦」が強い社会だと言われています。 上下関係だと安心するのかもしれません。親子関係も上下で語られることが多いです。時代劇を見ると特にそうですね。大黒柱と呼ばれるお父さんがいて、それに従うお母さんと子どもたち。 この方法がぴったりくるお家もあるでしょう。 でも時代は変わっています。 多様な在り方があります。 横の関係って、友達のようなお互いリスペクトし合う、それぞれの人生

          【子育てのお悩み】新しい親子のカタチ・〇〇の関係   知れば簡単!

          【子育てのお悩み】〇〇軸を育てていくのが結局一番の近道

          こんにちは、みぽりんです。 子育てのお悩みに、ずばり効く考え方をお伝えします。 子育てのお悩みって尽きないですよね。 まず親である自分の悩み、自信がない。忙しい。パートナーとうまくいってない。子どもに対する悩みもつきません。発達が遅い気がする。かわいいと思えない。。。などなど。 これらのひとつひとつに対応すると大変ですが、 結局、自分に対しても子どもに対しても、 自分軸を育てていくのが遠いようで一番の近道ではと思っています。 親の自分軸ができれば、子どもの自分軸も

          【子育てのお悩み】〇〇軸を育てていくのが結局一番の近道

          【子育てのお悩み】7回でミラクルが起きる、あの言葉!

          こんにちは、みぽりんです。 子育てのお悩みにじんわりと効く原理原則をお伝えします。 7回でミラクルが起きる、あの言葉! 何だと思いますか? それは「生まれてくれてありがとう!」です。 これは無条件の存在承認です。 とにかくここに存在してくれて感謝というものです。 かわいいから、いい点をとったから、何かしてくれたからというのは条件付きの承認ですよね。 スマイルゼロ円より、安くてパワフル! 木の根っこを育てていきましょう! ■みぽりんとは 早稲田大学教育学専修博士

          【子育てのお悩み】7回でミラクルが起きる、あの言葉!

          【子育てのお悩み】 まずはとにかく〇〇ほめ!全てはここから

          こんにちは、みぽりんです。 子育てのお悩みにじんわりと効く原理原則をお伝えします。 まずはとにかく自分をほめよう~です。 全てはここからです。 1週間ひたすらにほめてください。 さすが私、これが私のいいところ、と言い続けましょう。 これが言える人は強いです。必ず幸せをつかんでいます。 言い続けてどんな心境になったのか、 自分ほめ魔法、 ぜひコメント欄にみんなでシェアしていただければと思います。 少子化ニッポンにおいて、 子どもを産んだだけでも勲章ものです!! 世代間

          【子育てのお悩み】 まずはとにかく〇〇ほめ!全てはここから

          ●次世代コーチコミュニティ活用事例

          骨太の自己マスタリーを実現できます!こんにちは!次世代ファミリーコーチング、ファウンダーみぽりんです。 次世代コーチコミュニティの活用事例について、ご紹介します。 ==== パーソナルコーチングの感想今日もありがとうございました。 おーっという問かけで、すごくわくわくする楽しいビジョンがスラスラ出てくることに自分で自分を圧倒しつつ、同時に現実目線でそのビジョンを見据えることもできるレベル感に落とし込んでもらえて、楽しみながら日々いろんなことができそうな気持になっていま

          ●次世代コーチコミュニティ活用事例

          こあるTV:弱さを力に変える

          みなさん、こんにちは。こあるTV、みぽりんです。 子育てをしていると、いろんな活動にかかわることになりますね。PTAでも、ご近所づきあいでも、地域の活動でも。 私も、今現在は大きくは3つのコミュニティに属しています。 みなさんは、どんな心がけで参加していますか? 気持ちよくサステナブル、持続可能な形で楽しく関わるには、最初のマインドセット、心構えがとても重要です。 嫌々関わると、いいことは起きないので、せっかくなら、子どもの教育環境をともにつくっていくチームの気持ち

          コンテンツリニューアルのお知らせ

          平素より弊社のコンテンツを愛してくださり、ありがとうございます。 主力サービスであった「しなやか自己基盤づくり実践講座」(以下しなやか講座)の今後についてお知らせいたします。 本講座はコロナ禍にて募集を中止しており、オンライン開催での可能性を模索しておりましたが、この度下記のように弊社独自の方向性をより明確にし、全体的なコンテンツのリニューアルをいたしましたので、お知らせします。 〇今後の方向性キーコンセプト:チームならイノベーションがワクワクする 職場でも家族関係でも、「

          コンテンツリニューアルのお知らせ

          (株)チームイノベーション「パーソナルコーチング」サービス提供のお知らせ

          パーソナルコーチング代表プレミアム  パーソナルコーチングのニーズにこたえ、 「自己マスタリー」を目的に、 エグゼクティブコーチングをベースに活用しやすい形で、弊社代表村田のパーソナルコーチングを一般の方にお届けします。 「自己マスタリー」とは、自分で自己について熟達するという意味です。 ピーターセンゲ『学習する組織』のキーコンセプトのひとつで、まずは枠を外した理想の自分を言語化し掘り出し、 そこからバックキャスティングにてアクションプランに落とし込み実践を繰り返すことで

          (株)チームイノベーション「パーソナルコーチング」サービス提供のお知らせ

          チームの力

          結局、人間関係も組織運営も コミュニケーションだよね、 の中身を少し深堀してみる。 まず全体としてステイト管理されていることが大事。 過度に高くもなく低くもなく。 コーチングだとプラス1、マイナス1のステイトマッチングと お伝えしているけれど、 通常の人間関係なら、プラス0.2くらいに調整されていると、 おおっ、この組織・チームに加わると ちょっと元気になってあっ無理なくやれるって 感じになる。 マイナスや乱暴なステイトのコミュニティには基本 近づかないほうがいい。←