見出し画像

YouTuberの道のり:ユーチューブを始める!体験談(失敗談日記)

こんにちは。
突然ですが、私はYoutubeとブログをやっています。
 
しかし、両方とも、芳しい結果にはなっていません。
 
大体、こういうものに関しましては、成功した方の体験談を読むのが一番良いと思うのですが、今回私は「うまくいかない側のストーリーもあってもよいのではないか」と思い立ち、ブロガー、そしてYoutuberとしての日々の悩みをnoteに書いていくことにしました。
 
私の失敗談が何かの役に立ち、これから始める方への応援、励ましとなれば嬉しく思います。
 
ということで、ブロガー、ユーチューバーになろうか考えている方や、日々同じように悩みながらいろんな発信活動をされている方にも、読んでいただけると嬉しいです。
 
どうぞよろしくおねがいいたします。

Youtubeチャンネル開始:見切り発車

私がYoutubeチャンネルを始めたのは、毎日寒い日が続いていた、2021年12月のことでした。
 
私は、学生時代は留学をしたりして、割と活発な若者だったのですが、20代からは、「何をしてもうまくいかない」という壁にぶち当たっておりました。
そして、そのまま、20代を終えようとしていました。
 
…と。
こう書くと、「30代になるまでに大どんでん返しの成功をできたのかな?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、そうではありません。
 
20代、壁にぶち当たったまま終わってしまいました。(何やねん)
 
(ちなみに、どれくらい私が「壁にぶちあたっていた」のか、詳しくは、拙ブログ「テレアポ体験記」を読んでいただけると、少し察していただけるかと思います。)
 
そして、30代もしばらく過ぎたころ。
このままではいけない」と、一念発起の意味をこめて、Youtubeを始めました。
 
Youtubeは完璧に「自分一人で」全部やらねばなりません。
表に立つのも自分、考えるのも自分、編集も自分。
いじいじ、斜に構えてひねくれた大人になっている自分を変える、良いチャンスのように思えました。
 
しかし― いざ始めようと思っても―内容が何も思いつかないのです
私から発信できることが何もない。
 
調べまくり、いろんなチャンネルを見まくっても、何も思いつかない。何をどうしたらよいか、わからないまま、刻一刻と過ぎていく時間。
 
やばい!このままでは、調べまくっただけで、行動しないまま終わってしまう。-
 
私はやむをえず、見切り発車で動画を一本作成し、upしたのでした。
 
最初の1本目は、一応、ジャンルとしては「教育系」の動画になりました。
英語が話せるため、英語話者へ向けての動画を作ろうと思ったのです。
 
…と。これを読んだ方は、「なんだよ。英語話せるって、結構アドバンテージあるじゃん」と思われたかもしれません。
 
そう思いますよね〜。
でも、英語ってただの言語なので、それだけではダメなのです。(当たり前ですが)
私はそれをこの後、時間をかけて体で思い知っていくことになりました。

最初は「新参ブースト」がある

実はYoutubeってはじめたばかりの頃が割と肝心です。
なぜかというと、まだ始めたばかりなので、お試し感覚でyoutubeが結構いろんなところへ露出(知らない人におすすめ)してくれるみたいです。
 
ですから、始めたばかりのころは、結構見てもらえる(0ではない)ため、頻繁に動画を上げられると良いようです。
その内容の評価が良ければ、割とすぐに波に乗れて、見てくれる人や登録者数が増えやすいみたいですよ。
 
…「理論上は」ね。
 
しかし、私はというと?-
私はもちろん、この巷で噂されていた「新参ブースト」をしっかり生かし切ることができず、数回、わずかに動画がどなたか親切な方に再生されたのちに、まったく再生されなくなりました

全く増えない再生回数、登録者数

最初の1本目の動画を、アドバイスをくれる友人の一人に見せてみたところ、「これ誰が見るの?」とのことでした。
 
そうです、その通りなんですよね。
マーケティングの基本。「ペルソナ設定」。
知識としては、読みました。調べまくりましたからね…。
どんな視聴者を想定して動画を作っているのか?
より細かく想像していく=ペルソナを設定すると良いそうですよ。
 
ただ、私の場合は…。
「言われてもできない」「わかっていてもできない」無能ぶりが如何なく発揮され、「誰がみるの?」状態。

そして私は早速、多くのYoutuberの方が苦しむであろう、「誰にも再生されない問題」を味わっていくことになりました。

1週間で登録者0、再生数「6」

最初の1週間で投稿したのは短い動画3本。
再生回数はというと、
最初の1本目の動画は6回、
2本目は5回、
3本目は1回(自分のみ)。
 
…あれ?「新参ブースト」は?
Youtubeさぁ、私のこと忘れてない?
仕事してくれた?おすすめしてくれた?!
…と、ユーチューブのせいにしたくなる結果。(ごめんなさい)
 
「え。この結果は、いくらなんでもひどいんじゃないの?」と思われる方もいらっしゃるかと思います。
その通りです
 
ただ、動画の内容、サムネの質、動画の質、全てを考えると、この結果は完全に妥当だったと思います。
 
むしろ、新参ブーストで6回も再生されたことが奇跡。
 
そんなことを考えつつ、もうすでに、くじけそうになる私。(早い)

9日目にして、初めて登録者が一人!

しかし、そんな私に奇跡が起きました。
ユーチューバーになって9日目。
3本の動画をupした段階で、一人、登録してくれた人が現れたのです。
 
チャンネル登録者数1人」に表示が変わったときの感動は忘れられません。
 
その人に花束を持っていきたかったです。(迷惑)
家でごはんを作ってあげたかったですね。(おかん)
 
それくらいその人に対する感謝でいっぱいになり、感情がとんでもなく動いたので、やっぱり新たなことにはトライするものですね。
こんな感情が味わえる。
はぁ〜。行動するって大事ですね。
 
…ただ。
私にはすぐに「物事を甘くみる癖」というのがあります。
 
9日目で1人増えただけなのに、
なんだ、こんな感じで増えていけば割と簡単じゃね?」というムードを漂わせてしまいました。(どれだけ楽観的なのか)
 
これは私が完全に間違っていたのです。
私はそのことを、この後、身をもって体験していくことになりました。

登録者1人のまま年越し

12月頭にチャンネルスタート。動画投稿開始。ユーチューバーデビュー!
9日後、ついに登録者一人ゲット。
…そこから、「伸び」が完全にストップしました。(そもそも伸びてない)
 
「いやいや。どうせ動画投稿してなかったんでしょ?チャンネル放置してたんじゃないの?」と思われるかもしれません。
 
でも、全然放置していなかったんです。
それはもう、自分なりにがっつりアクティブに活動していました。

具体的には、動画の本数として:12本投稿しました。
睡眠時間を削って、動画作成に打ち込んでいました。
 
しかし、投稿しても投稿しても、待てど暮らせど、まったく誰も見てくれない
ほぼすべての動画が一桁再生
(具体的には、5回とか。
しかも、そのうち1回は私自身なので、実質ほぼ誰にも見られていません。
「あれ、これ世界中に公開されてるよね?インターネット接続されてるよね?」と何度確認したことか。笑)
 
唯一、一つの動画だけ、「17回」再生されたものはありましたが、
それ以外の11本はすべて、再生回数一桁
そして登録者は1人

(※むしろこの有難すぎる一人は誰?おかん?という感じですね。
ただ、もちろん家族には知らせていませんし、唯一ユーチューブデビューを知らせていた友人はドライなので絶対登録してくれていませんので笑、
世界のどこかにとてもありがたい方が一人いてくださったということになります。
人生捨てたもんじゃないですね笑)
 
開始して1か月…。
もうすでに、末恐ろしいチャンネルになってきました。
(しかも、かなり努力して、頑張って作っているだけに余計つらい)
 
チャンネル登録者数1人」の表示のまま、私は年の瀬を迎え、そして、新年を迎えました。
(どんな気分で年を越し、新年を迎えられたのか、覚えていませんが…苦笑)
 
この事態が動いたのは、12本目を投稿して1日経った頃。
チャンネルを始めて、1か月と1週間経過した頃でした。
 
ついに、チャンネル登録者が「2人」になったのです…!
(…こんなに一桁でずっと苦労する人っているのかな。)
そして、そのまた一週間後に「3人」に…。
 
相変わらず、動画再生は一桁。ほぼ一律で一桁
 
…そして、このレベルで、ひたすら動画を一生懸命作り、数だけupしていく私。
増えない再生回数。
増えない登録者。(むしろ3人の人は神様?存在する?)
 
そんなこんなで、ユーチューバーになって二か月が経とうとしていました。

ちなみに、この3日前に投稿した動画の再生回数は「2回」。
そう、私自身ともう一人、親切な誰かがいらっしゃったんですね(涙目)
 
…ということで、私のユーチューブの道のりは、強烈な「お前やっぱりやめとけばよかったのに」という所から、スタートいたしました。
 
最初の2か月、頑張って動画を作成し、アップした動画は計18本
結果、登録者数3人
 
「爆死」といっても差し支えないと思います。
そんな爆死状態で、私のYoutuber生活は幕を開け、続いていきます。

最後に 

…ちなみに、一応英語テーマのブログとユーチューブをやっている身としては、こちらnoteでも一応微妙に勉強になることを提供したいと思いますので、最後に英語臭を出しておきたいと思います。
 
「チャンネル登録者」は「Subscriber」といいます。
「いいね」は「Like」ですね。
 
私は毎回、動画の最後に「Please subscribe if you like」とお願いしています。
(おかしいな。全然登録してもらえないけど、通じてないのかな?笑)
 
ということで、次へ続きます。
読んでいただいてありがとうございました。

英語学習/留学体験談ブログも書いています。
宜しければこちらもご覧ください。

https://nekocacao.com/studyabroad1/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?