見出し画像

マンガでわかる「ブロックチェーンのトリセツ」: ①ブロックチェーンて何?

ブロックチェーンのトリセツ:著者 森一弥さんの本の紹介です。

森さんは、一般社団法人ブロックチェーン推進協会の
部会長をしています。

画は”姫ばあちゃんとナイト” の佐倉イサミさん。

https://amzn.to/3jFpWAv

ブロックチェーンって何?

最近メディアに登場する機会が増えてきた ビットコイン につながる
データの保存の仕組みを学べる本。マンガを使って説明してあり、
とっつき易い。

”ブロックチェーンは難しそう” と、尻込みするひとが多いかも知れないが、この本は技術用語は少なめで、ポイントを押さえた解説をしてあり基本を学ぶには理解しやすい。

ブロックチェーンはビットコインで採用された取引データを保存していく
仕組みのことで、今後世界中のいろいろな場面で応用されることが
期待されている技術です。

一言でいうと、世界中の人々が共有する大きな一つの通帳

モノの受け渡しやお金の送金などで発生する「取引データ」をブロックの中に記録し時系列でチェーンのようにつなげていき接続しているサーバー間で
保持しあう仕組みのこと、です。

ビットコインやほかの仮想通貨でもこの仕組みを使っています。

P2Pによる分散共有システムでいつでも止まらない!

世界中の人々が台帳のコピーを持っている。
だから、もし誰かのだれかの台帳が消えたり、壊れたりしても、
他の人がたくさんコピーを持っているのでシステムとしては壊れない。

画像1

しかも、世界中の誰かが持ってくれているので、いつでも世界のどこかで
24時間365日システムが動いている仕組みになっている。

これがブロックチェーンの特徴のひとつ。

ブロックチェーンに書き込まれた情報は、改ざんが不可能!

取引データが書き込まれる手順は、まず仮想通貨などの送金という取引が実行される。

それが即ブロックチェーンのネットワークに届くが、届いた時点では
まだ仮の状態。サーバーたちでブロックに書き込むための特殊な計算をして
取引の正しさ(計算の答え合わせのような計算)を確認することができて初めて”合意形成”となり書き込まれる。

ちなみに、書き込むための特殊な計算をした1番目のサーバーには、
報酬が与えられる。この報酬が励みになってみんな頑張って計算する
ことになる。

こうやって、自発的に計算して悪意のあるデータを排除するような
仕組みを持っていることもブロックチェーンの特徴のひとつ。

ブロックチェーンを使うには大規模なシステムは必要ない!

取引データを1本の鎖のようにつなげて管理する(分散管理)方法が
用いられており、システム全体で1つの通帳データをコピーして保存しているのでシステムが止まることはないし、大規模なシステムが必要ない。

ーーー

以降、続いていきます。(10/28)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?