見出し画像

東山動植物園を行く!!・・・その2

その1に続き、その2!!
その1のnoteはこちら・・・。

動物園での撮影にハマり、動物たちの顔をみたい!撮りたい!と思い、望遠レンズが欲しくなった。
150ー600mmのレンズが、タムロンとシグマからリリースされ、すごく気になって、お店に頻繁に触りに行ったのを思い出す・・・笑
その時、手元にあった一番の望遠は70ー300mmであり、300mmである。
もう一息、もう一息、そう思っていたら、150−600mmレンズを手にした。

撮影フィールドで欲しくなる沼に突入したのでした笑

動物たちの表情をファインダーを通して眺め、、、「良い!!」と呟きながらシャッターを・・・笑。

動物園によって動物までの距離が変わったり、ガラス越しだったりと、条件が変わり、その違いを楽しむのも一つ。

150ー600mmを手にしてから、気づくとバシバシと撮る数が多くなり、キヤノンを使っていた自分は1DX系列が欲しくなる・・・
いや、7D系統でも良いか、、、など迷い、迷って、、、1DX Mark2を手にした。

1DX Mark2とシグマ150−600でいろんな動物園を攻めた思い出。
寄ってくる、近づいてくる動物には150mmで、遠くの動物には600mmでという感じで、バシバシと・・・いっぱい撮りました。

今は、150−600mmレンズは手放してしまったけど、望遠で撮る楽しさを味わった。
その世界を教えてくれた。

今は、その時と違う組み合わせで、撮り巡る・・。

カメラボディは同じでも、レンズが変われば世界が変わる、レンズ交換式カメラの楽しさ。

今日はこのレンズで挑む!と。

体は一つしかないので、その時に出会える景色は一つ。
その場の動物たちがゆっくりしているかもしれない。
逆にめっちゃ激しく動いているかもしれない。
それは、運。

たまたま出会う景色をバシッと撮るのも良い。

じっ〜〜〜くりと待って、「今だ!!!」って時を撮るのも良い。

気づくと閉園時間が近づいている時がほとんど・・・笑

その日、満足のいく写真が一枚も撮れていない時もある。
それは、しょうがない。

「今だ!!」と思える景色を探し、いろんな動物園を巡りたいと思います。

#カメラのたのしみ方

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?