Yuka / 暮らしEditor

「母親像にあてはまらない母親像をつくる」ことを目指して奮闘中の2児の母がおくる 心も体…

Yuka / 暮らしEditor

「母親像にあてはまらない母親像をつくる」ことを目指して奮闘中の2児の母がおくる 心も体も健やかでゆたかな暮らしのお話。

最近の記事

手抜き料理こそ愛情たっぷり?こころのゆとりと食の関係

前回、お味噌汁最強説を唱えた私。 なんでこんなに手料理にモヤモヤするんだろうと考えていて、気になったのが本があったので読んでみました。 なぜドイツ人の生活は豊かなのかまず簡単に本の内容を紹介するとこんな感じ。 ・ドイツ人も一般的に「勤勉」「合理的」で日本人に似てると言われるけど、日本人に比べるとドイツ人の生活はゆったりしていて豊かに感じる ・豊かな時間を過ごしているのは家庭の食文化がキーワードなのでは? ・ドイツの一般家庭で夕食として親しまれている「カルテスエッセン(冷た

    • 世界の手料理とお味噌汁の話

      今日も、最近ジブンゴト化している「食」の話。 私には0歳と2歳の子どもがいます。 乳児や幼児が身近な方は想像できるかと思いますが、小さな子がいると食事の用意が毎回大変😭 10ヶ月の息子には離乳食を3食用意し、好き嫌いの激しい2歳の娘にはとにかく食べてもらえるように野菜をお花や星形にくり抜き、プラス大人の食事。 料理は嫌いじゃないけど、毎日毎日みんなの主食、主菜、副菜とか考えてると1日に何品作るんだろう・・・と発狂しそうです。笑 なんでこんなに大変なんだろう?共働きか専業主

      • カカオ豆からチョコレートづくり

        日々の何気ない暮らしにあえて目を向けてみる。 食べるものや着るもの、誰がどうやってつくっているんだろう? そんなことを考えるオンラインコミュニティの運営に関わっています。 そして今回はカカオ豆からチョコづくりに挑戦! オンラインコミュニティ内でイベントをするに当たって色々ブログを読み漁っていて、足りないと思った情報も追加して書くのでめっっっちゃ長くなります!目次で読み飛ばしてください。 準備するもの・カカオ豆(amazonなどで買えます。) ・砂糖、ナッツ、ドライフルーツ

        • 娘を連れて出張に行ってみた

          ちょっと前に「母親像にあてはまらない母親像をつくりたい」みたいな記事を書きました。  それを見てくれた周りの人から共感してもらえて本当に嬉しくて。 で、書いたからには「子どもがいたってできる私らしいライフスタイル」を伝えていこうと思い、まずは2年前のオーストラリアの話から・・・ と思っていましたが、先日徳島県上勝町に行ったので一番鮮明な話から書きたいと思います! ◎子どもが生まれたら出張には行けない?旅行会社の中でも特殊な部署にいた私は比較的自由に(いやかなり自由に) や

        手抜き料理こそ愛情たっぷり?こころのゆとりと食の関係

          母親像にあてはまらない母親像をつくりたい

          第1子育休中に第2子を妊娠して、育休3年目に突入する私。 こんなにも長く仕事から離れる時間はまたとない機会なので、色々と自分のライフスタイルを見直していこうと思っていて、まずは自己紹介とnoteを始めた理由を書きたいと思います。 使命感で突き動かされていた理想の仕事私は旅が大好き。旅って強制的に環境を変えて非日常を作るんですよね。 そうすると、価値観が広がって、自分の考えを整理できて<私ってこんなこと考えてたんだ!もっと知りたい!やりたい!>の原動力になるなと私は思います。

          母親像にあてはまらない母親像をつくりたい