3514photo

宮崎市にて活動する写真家。もといフォトグラファー。 カメラは撮る人も撮られる人も笑顔…

3514photo

宮崎市にて活動する写真家。もといフォトグラファー。 カメラは撮る人も撮られる人も笑顔になるツール📷 作品作りは主に多重露光メイン。 受賞歴あり Instagram:@3514photo

最近の記事

Lightroomで雰囲気を出す。

FujiFilm X-T3で撮影した写真。 撮って出しでも素敵ですが 雰囲気を出すためにLightroomでレタッチしました。 まずはレタッチ前の写真をご覧ください レタッチ後はこうなります。 レタッチ ~気を付けるべきこと~ まずは、撮影の際もそうですが、水平垂直に気を付ける。 レタッチ前の写真は若干、傾いています。 人間ちょっとしたズレでも気になるもの。 トリミング機能を使ってしっかりと水平垂直を出しましょう。 レタッチ ~仕上がりのイメージを明確に~ Lig

    • ETERNA×X-T3でお散歩。

      X-T3のフイルムシミュレーション 【ETERNA】で遊んでみる。 今回歩いたのは宮崎市の青島漁港。 以下、作例。 ホワイトバランスを意図的に いじっています! レンズは35㎜F1.4 寒い日の 人気まばらの漁港の雰囲気に ETERNAがマッチして すごく良い。 ETERNAをイジったら もっと表現の幅が広がりそう。

      • ETERNA × X-T3

        ETERNAの色味が好きだ。 ふたつしかないけど、 作例をご覧ください😊✨ 彩度が落ちた感じの フイルムシミュレーションと ドライフラワーの掛け合わせは 最強な気がする📷

        • Lightroomレタッチのすゝめ

          ファインダーを覗き、撮る。 けれど家に帰って見返すと納得いかなかったり。 JPEG撮って出しも良いけれど、 もっとかゆいところに手が届く感じで仕上げたい。 なんか日本語めちゃくちゃだけど、 Lightroomも良いよ〜って話。 イメージに近づけるって素敵✨

        Lightroomで雰囲気を出す。

          ブツ撮り練習記 001

          タムキューを買いました。 富士フイルム X-T3にマウントアダプターを装着して使っています。 タムキューを買った話はのちのち記事にしたいけど、今日は割愛。 んでもってブツ撮りを練習しています😊 瓶を撮ってみたけど、色かぶりしてるし ピント合わせは難しいし… でも面白い☺📷 久しく📷をとる悦びから遠ざかっていたけど、 ブツ撮り面白いし、 ライティング奥深いし ハマりそうです!

          ブツ撮り練習記 001

          無機質なモノに惹かれます

          ストレートにキレイなものを キレイなままに表現出来る人が羨ましい。 自分はどうしても変化球を 投げてしまいます。 例えばランタンを見に行ったとき。 素直にキレイなランタンを キレイに撮ればいいのに、 なぜか下から撮ったり上から撮ったり 多分、自分は非日常的なものや 無機質なものが好きなんだと思う。 でもそういう自分のスタイルに気付く事ができて 幸せなのかも。

          無機質なモノに惹かれます

          FILM SIMULATION ACROSで遊ぶ

          FILM SIMULATION ACROSで遊ぶ

          季節終わりの紫陽花とETERNAの組合せは…

          富士フイルム X-T3からだったと思う。 フイルムシミュレーションにETERNAが登場したのは。 シーズン真っ盛りの紫陽花は、 色彩がはっきりしていて、撮っていて楽しい。 しかしシーズンが終わるにつれて 花びらは彩度を失っていく。 そこで彩度を失っていく紫陽花と、 彩度を予め低く設定してある 富士フイルムのフイルムシミュレーション ETERNAを掛け合わせてみた!! 結果は大満足。

          季節終わりの紫陽花とETERNAの組合せは…

          見る視点、撮る視点

          何気なくTwitterにUPした紫陽花の写真。 撮る視点撮った時の意図は覚えてる。 「乾いた花びらの紫陽花よりも、 濡れているときの紫陽花の方が自然なのでは?」 と思いシャッターをきった。 でもTwitterでの反応は意外なもの。 返ってきた反応は 「なんかエロい」 予想外の反応で困った。 撮る時の意図は上に書いたように 濡れている方が自然なのでは? そう、この季節本来の紫陽花を撮ったつもり。 しかし見る視点は違った。 見る視点エロい!と感想をくれた方に聞いてみる。

          見る視点、撮る視点

          標準レンズで楽しく撮る

          一時期、標準レンズを持っていた。 XF18-55mm F2.8-4 R LM OISだ。 標準レンズと思えない描写力 まずは作例を見てほしい。 全部同じ場所の藤の花。 自分の好きな色合いで、好きな光加減。 開放で撮ったり、一段絞ったり。 標準レンズと思えない描写力 と、ちょっと上から目線で書いてしまったけど、 富士フイルムの中の人、すごいの一言に尽きる。 ありがとう富士フイルム ありがとう富士フイルムの中の人!

          標準レンズで楽しく撮る

          まだまだ現役X-T3でお散歩フォト

          12月19日、今シーズン一番の冷え込み。 臨海公園をカメラを持ってお散歩したので フォトアルバム的に投稿。 冷え込みすぎて水分があるところは凍る 南国宮崎でも吹きっさらしは寒い ありきたりだけど、お気に入りの一枚 帰りに寄ったカフェにて まだまだ現役で行けるX-T3 全部撮って出し。 測光モードをいじりながら。

          まだまだ現役X-T3でお散歩フォト

          継続するという行為 Ⅲ

          下の記事を書いたころはウォーキングを続けていた。 「いた。」と過去形なのは今はもう継続できていないからだ。 病気になってしまって、あっけなく継続は終了した。 もともと健康になろうと思って始めたウォーキング。 でも続いていたので、また始めるときのために 書き綴っておこうと思う。 始めるために 人間は弱いと思う。 なぜそう思うのか、それは逃げる言い訳を探してしまうからだ。 逆に考えれば逃げる言い訳が思いつかなければ続くということだ。 逃げる言い訳を潰す3か条 その1 ハ

          継続するという行為 Ⅲ

          タイパについて猛反論!

          最近、よく聞くようになった「タイムパフォーマンス」略して「タイパ」。 Youtubeなど動画を2倍速で見るとか、時間のパフォーマンスを上げる行為らしい。 タイパについて激しく反論したい 時間はみんなにとって平等だ。 誰にでも24時間しかない。 それをフル活用しようという考えはわからないでもない。 動画を2倍速!? 動画を倍速で見てる。 僕はそれを聞いて絶句してしまった。 人と人とのコミュニケーションには「間(ま)」がある。 間があることで何かを考えたり、 言葉では伝わ

          タイパについて猛反論!

          継続するという行為 Ⅱ

          自分が数日前に書いた記事。 早起きにフォーカスして継続するコツを 忘備録的に書いた 今回はNOTEを書き続けるコツを 忘備録的に書いておこうと思う。 NOTEを続けるコツ NOTEを続けていくうえで意識していることが何点かある。 毎日と気負わない(義務感にしない) ネタが出るときは書き留めておく ルーティンに組み込む 毎日と気負わない 毎日続けるのに、毎日と気負わない。 矛盾しているが自分の性分に合っている。 義務のようにガッチガチに自分を縛ってしまうと そこ

          継続するという行為 Ⅱ

          単焦点と写真と非日常

          NOTEのおススメの記事に上がっていてとても共感したので、 引用して記事を書いてみようと思う。 非日常の写真は上手に感じる 僕はNOTEに書く記事を手書きのノートに書き溜めている。 そのノートに何回も登場するのが、 「非日常≒うまい(といわれるような)写真。」 という単語。あ、文章か。それは置いといて。 端的に言えばイイねが欲しければ日常からかけ離れた写真を撮ればよい。 単焦点は焦点距離を犠牲にするが非日常とトレードオフ 話を単焦点にフォーカスしよう。 単焦点レンズは

          単焦点と写真と非日常

          継続するという行為

          僕は物事を継続するのが嫌いだ。 いや苦手だから嫌いなのだ。 好きなものなら続く。 いま苦手だけど意識的に 継続していることが3つある。 二度寝しない ウォーキング NOTEを書くこと なぜ苦手なのに続いているのか分析したので、 三日坊主になった時の自分に言い聞かせるために 忘備録としてこのNOTEを残したい。 二度寝の克服 自分の生活の中で大きな比重を占めているのは"睡眠"だ。 持病のせいで自分は眠剤を服用している。 そのため朝がかなり苦手だった。 どう克服し

          継続するという行為