見出し画像

最短で整う!食選び見直しのロードマップ

しくじり先生が行き着いた、最短距離!

添加物・農薬・遺伝子組み換え、どう付き合う?
上手に付き合いたいけれど、この話、かなり奥が深いし闇も深い。
手当たり次第手をつけようとすると、100%失敗する。
あらゆる落とし穴に落ちて、失敗しつくした私が行き着いた、最高のロードマップを紹介します。


1最初の一歩は調味料

何回でも言います!
最初の一歩は絶対に調味料!!
調味料なら切り替えるのも簡単。
お料理が美味しくなるので家族もハッピー。
よい調味料は少しの量で味が決まるので、実はコストも変わりません。
気づけば味覚も整うで、自信を持って次のステップに進みやすい。

2嗜好品を見直す

コストが上がること承知で、大好きな嗜好品の質を上げる。
その代わり頻度を減らす!
スイーツ、スナック、ジュースに、お酒。
100円のものを3回食べていたのを、300円を1回に変えて前よりじっくり味わってみる。
満足度と幸福度は上がるし、痩せたり、体調がよくなったりQOLが爆上がるはず。
嗜好品は量や頻度を減らしたところで栄養不足になることはないから安心して!

3登場頻度の高いものを見直す

よく食べるものって、ご家庭やライフスタイルによって様々。
そして、その「よく食べるもの」こそが、私達の大部分を作ってたりする。
パン食ならパンの質やバターなど合わせるものを、ご飯派ならいつも食べるご飯のお供を1個ずつゆっくり吟味してみる。
ステップ1・2でベースは整っているから焦らずでOK。
一つずつの改善を楽しんでみて。

ここまでくればもう大丈夫!

ステップ3からは終わりなき探求。
たまに食べるものはスルーして、よく食べてるなと思うものから一つずつ見直してみる。その繰り返し。
とはいえ、モグラ叩きみたいなネガティブなものではなく、1つ改善するほどに、人生が一つ充実する楽しいものになっているはず!
人生はどこまで行っても日々精進。
その道筋を楽しめた者勝ち!

知って選べば、どれも正解!
今日も楽しい食選びを!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?