最近の記事

産後、身体の調子が悪いと思うことが増えた。きっと自分が産前の身体に戻ることは無いのだろう。産前と産後では何かが変わっている。切り替わった線路のレールみたいに。自分の血液を使って、体内で人間を組み立てたんだもの。

    • ハイキュー四期、作画は置いといて曲は神だったな(いつまでも推し作品の出来について言い続ける執念深いオタク)

      • ところがいったん口を開くとそういう第一印象は、元気の良いラブラドール・リトリーバーに踏みつけられた砂の城のように、あっけなく崩壊してしまう。 こんな比喩、よく思いつくなあと感心する

        • 今更だけど村上春樹のデビュー作『風の歌を聴け』を読んだ。直近の彼の文章とは少し異なる印象を受けたけど、伝わってくるものは同じだった。読み終わった今も、物語の一場面や空気感が心に染み付き、残っている感覚がある。そういう物語は良い物語だと思っている。

        産後、身体の調子が悪いと思うことが増えた。きっと自分が産前の身体に戻ることは無いのだろう。産前と産後では何かが変わっている。切り替わった線路のレールみたいに。自分の血液を使って、体内で人間を組み立てたんだもの。

        • ハイキュー四期、作画は置いといて曲は神だったな(いつまでも推し作品の出来について言い続ける執念深いオタク)

        • ところがいったん口を開くとそういう第一印象は、元気の良いラブラドール・リトリーバーに踏みつけられた砂の城のように、あっけなく崩壊してしまう。 こんな比喩、よく思いつくなあと感心する

        • 今更だけど村上春樹のデビュー作『風の歌を聴け』を読んだ。直近の彼の文章とは少し異なる印象を受けたけど、伝わってくるものは同じだった。読み終わった今も、物語の一場面や空気感が心に染み付き、残っている感覚がある。そういう物語は良い物語だと思っている。

          令和ロマンの高比良くるまが「面白さをなるべく言語化することでメソッドを作って、日本のお笑いレベルの総量を上げたい」ってなんかの雑誌で話してたのめっちゃ良かったな〜

          令和ロマンの高比良くるまが「面白さをなるべく言語化することでメソッドを作って、日本のお笑いレベルの総量を上げたい」ってなんかの雑誌で話してたのめっちゃ良かったな〜

          『おいしいごはんが食べられますように』読んだので以下感想 は〜〜〜〜〜、うぜ〜〜〜〜〜、キショ〜〜〜〜〜、無理〜〜、、いや気持ち分かるけど、無理〜〜〜〜〜。ネパール人が経営してる近所のインドカレー屋でテイクアウトしたチキンカレーとナンをモリモリ食うしかね〜〜〜運気上げてこ〜〜〜

          『おいしいごはんが食べられますように』読んだので以下感想 は〜〜〜〜〜、うぜ〜〜〜〜〜、キショ〜〜〜〜〜、無理〜〜、、いや気持ち分かるけど、無理〜〜〜〜〜。ネパール人が経営してる近所のインドカレー屋でテイクアウトしたチキンカレーとナンをモリモリ食うしかね〜〜〜運気上げてこ〜〜〜

          草津でしか体感出来ない文化がそこにはあった【奈良屋】

          こんにちは。 先日、湯畑で有名な草津温泉へ行ってきた。 今回もいつも通り「写真多め・文字少なめ」だ。 日本三名泉に数えられる草津の湯は、恋の病以外なら何でも治すと言われてきた程、強力な殺菌力があるらしい。 ちなみに源泉に釘を浸けておくと、10日程で跡形も無く溶けてしまう。 その性質を利用してなのか、コロナ対策用に手洗い場があちこちに設置されていた。 アルコールとかじゃ無くて、温泉で消毒するってなんかちょっと良いね。 そして明治十年創業の「奈良屋」に宿泊。 【ざっくり奈

          草津でしか体感出来ない文化がそこにはあった【奈良屋】

          初ミラコスタ宿泊が良かった話【プールあるんかい】

          ディズニーシーで遊んだ後、ミラコスタに宿泊した。 「パークでひとしきり遊んだ後、そのままミラコスタに泊まる。そして目が覚めてもまだ夢の国だったら、どんなに素敵か…。」 ディズニーシーに行く度に、いつも考えていたことである。そんな子どもの頃からの夢が、ついに叶った。 【部屋の様子】 ・ヴェネツィアサイドのスーペリアルーム。 ・ミラコスタのプールが見える部屋。 ・トランドルベッド付きで3人まで宿泊可。(宿泊料金は変わらない) ・2月平日に宿泊。一泊59,000円。 【朝食

          初ミラコスタ宿泊が良かった話【プールあるんかい】

          20代女がFF10歌舞伎を観たらめっちゃ良かった話【歌舞伎初心者】

          ファイナルファンタジーXの歌舞伎を観た。 結論から言うと、とても良かった。 おそらく2023年上半期で1番良かったエンタメになるかもしれない。 ちなみに自分は ・歌舞伎を全く観たことない ・役者も中村獅童しか知らない ・FF10好き そんな人間でもFF10歌舞伎を観て、とても感動できた。自分と同じような人たちは絶対に見て欲しい。そして感想を聞かせて欲しい。 ちなみに「作品が良過ぎて語彙力が死んじゃったオタク」をこれまで何度か見かけたことがあるが、いま完全にそれになって

          20代女がFF10歌舞伎を観たらめっちゃ良かった話【歌舞伎初心者】

          昨日のひなまつりの様子

          昨日のひなまつりの様子

          乃木坂のライブに初めて行ったらめっちゃ良かった話

          乃木坂46のコンサートに初めて行ってきた〜〜〜!!! 初めて行って思ったこと ・客層が若い。 ・意外と「アキバ系」は見かけない。 ・思ってたよりもアイドルとの距離が近い。 ・賀喜遥香ちゃん、めっちゃ可愛いな。 ・自分よりも年下の子達が、大勢の前で堂々と話してて凄すぎる。 ・ファン達の団結力がすごいな。 ちなみに当日はペンライトとかタオルとか持ってなかったけど、隣の親切な学生さんが貸してくれた。優しすぎる。おかげでめちゃくちゃ楽しい時間が過ごせました。 あと関係者席にバナ

          乃木坂のライブに初めて行ったらめっちゃ良かった話

          赤ちゃんになれる化粧品を教えて欲しい【2023/2/25の日記】

          レモンのパウンドケーキを焼いた。 見た目も悪く無いし、美味しく出来上がった。木炭みたいなケーキを焼いていた頃とはもう違う。 赤ちゃんの肌が美し過ぎるから見て欲しい。 毛穴、くすみ、ほくろ、しわ、いっさい無い。 真っ白だし、頬はピンク色…… 唇も角質が無くてプルプル。 しかもめっちゃ血色が良い。何も塗ってないのにね… これになりたい。これになれる化粧品を教えて欲しい。 唇はDiorのマキシマイザーが1番近そう。 ベースは…めっちゃむず…。 わからない。。。 「この化

          赤ちゃんになれる化粧品を教えて欲しい【2023/2/25の日記】

          【ディオール展】平日に当日券で行ってきた【感想メモ】

          東京都現代美術館で開催中のディオール展に行ってきました。ミーハーなので。 様子や感想についてザクザクとメモしておきます。 めちゃくちゃ人気の展示会なので、予約券はあっという間に完売してました。 【2/22(水)の様子】 ・9:30到着、前に100人くらい並んでた。 ・購入出来たのは、13:00〜13:30入場の券。 ・10:20には当日券完売してた。 ・開場してからも、実際に購入できるまで1時間くらいかかった。 ・待ってる間は暇だったのでフワちゃんのオールナイトニッポン

          【ディオール展】平日に当日券で行ってきた【感想メモ】

          思い出がセットになった絵を、部屋に飾りたい【シーグラム壁画】

          マーク・ロスコのポスターが、MoMA Design Storeに入荷していたので購入したよ。 去年、千葉にあるDIC川村記念美術館でロスコルームのシーグラム壁画を観た。 アートに関しては全くの素人なんだけど、素人ながらシーグラム壁画に迫力に感動してしまった。 そもそも絵のサイズがめっちゃデカい。これ1人で絵の具塗り続けるの、めっちゃ集中力いるやん…って思った。しかもそれが7枚もあるんですよね。その部屋だけで。 高校の授業で、そこそこのサイズの点描画を一年くらいを通して

          思い出がセットになった絵を、部屋に飾りたい【シーグラム壁画】

          今日はクマフェスやり込むので、イラストだけ投稿しておわり〜〜〜!!!!!!!!!

          今日はクマフェスやり込むので、イラストだけ投稿しておわり〜〜〜!!!!!!!!!

          ぺこ&りゅうちぇるの動画を観てみてほしい【2023/2/17の日記】

          MOMA Design Storeの限定スウェットが再入荷してたのでポチった〜!!1番欲しかった色〜!!買えてよかった〜!!めっちゃかわい〜!! ちなみにSサイズを購入しました。 自分は161センチで、普段着る服はMもしくはLなんですが、Sでも結構ゆるっと着れた。 orslowのミリタリーなパンツを合わせて履いたらめちゃくちゃ可愛かったです。サイコー。 椿山荘で結婚式を挙げた知人の引き出物に入っていた。 さいきんカードタイプのカタログギフトはよく見るけど、椿山荘のは可愛い

          ぺこ&りゅうちぇるの動画を観てみてほしい【2023/2/17の日記】