#10 【ブックカバーチャレンジ】 マーケット感覚を身に付けよう / ちきりん

画像1

本書は、
月間200万PVの超人気“社会派"ブロガー・ちきりんさんが書き下ろされた、
マーケット感覚が解説されている本です。

いたる所で市場化が進み、不確実性が高まるこれからの社会では、
英語力や資格などの個別のスキルよりも、「何を学ぶべきか?」「自分は何を売りにすべきか?」という「本質的な価値」を見抜く、一段上のレベルの能力が必要になる。

その力を、本書では「マーケット感覚」と呼び
生きる力、稼ぐ力のようなもので今後の社会にとっては、
必須にスキルであるとちきりんさんは話されています。

その中でも「マーケット感覚とは何か?」という話の中で、
『ANAの競合を論理的に分解していくと「テレビ電話」が競合になる』という話が書かれておりました。

本来関係のない二つが、「マーケット感覚」を持ってみると影響し合っていることが分かるということです。

2015年に書かれたにも関わらず、コロナの渦中、今現実に起きている出来事にスポットが当てられています。
「テレワーク」「オンライン会議」「リモート帰省」など実際に現地に行かなくても
可能になる最新鋭の通信システムが飛行機の競合となったことが現実に起きました。

自分の能力を「価値」ととらえ、それを適した「マーケット(=市場)」に落とし込むことが今後生きていく上で、大切なスキルだと書かれていました。

僕自身、自分の「スキル(=価値)」を「プロシロウト(=マーケット)」で活かせている感覚が強く、このコロナの時代でも先は明るく見えています。

近い未来、強制的にマーケットを変えなければいけない事態が起こるかもしれません。
その時に柔軟な考え方と論理的思考を持ち、上手にマーケットを渡り歩いていこうと思いました。

何かスキルを身につけていきたいのであれば、
是非ともオススメしたい内容ですので、
参考にしてみてください!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
TOMOKI FUJII
■ 30歳/デザイナー
■ 家作り・物作りが好き
■ プロシロウト/テクノロジー担当
■ 瀬戸内出身・東京在住
■ 仕事:フリーランスデザイナー(インテリア・グラフィック)
  『365 WORKS』@365_works
実店舗のない架空の立ち飲み屋
  『立ち飲み余市』 @proshirout

twitter : https://twitter.com/FUJI365_tm
Instagram : https://www.instagram.com/fj_tomoki_365/

読んでいただきありがとうございました。
よろしければ、フォローもよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?