見出し画像

[天照国照彦天火明櫛玉饒速日命 ニギハヤヒ 物部氏 十種神宝 長髄彦+往馬坐伊古麻都比古神社+石切劔箭神社+誉田八幡宮 応神天皇 神功皇后] 鶏がつなぐご縁

「日本」という国名を命名された天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊(あまてるくにてるひこあめのほあかりくしたまにぎはやひのみこと)は、通称 饒速日命(にぎはやひのみこと)と呼ばれ、天照大神の子である天忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこ)を父に、萬幡豊秋津師比売命(よろづはたとよあきつしひめのみこと)を母に持つ神様です。また十種の神宝(とくさのかむだから)という強力な能力を持つ呪具を天照大神より授かり、弟である邇邇芸命(ににぎのみこと)よりも先に天磐船(あめのいわふね)に乗って大和の地へ天孫降臨をされましたが、記紀神話上、未だにその正体がはっきりとしない存在とされています。

饒速日命の墓

日本の記紀は天皇系の史観に基づく神話が中心となるため、天孫である饒速日命についての記述があってもよいはずですが、さほど詳しく記されておらず、「先代旧事本紀」といった風土記や古史古伝、および神社伝承に独自の説話が残されています。近年の古代史において密かに人気を集めはじめているそんな謎多き神 饒速日命に迫ってみたいと思います。


天照国照彦天火明櫛玉饒速日命

「あまてるくにてるひこあめのほあかりくしたまにぎはやひのみこと」と読まれる饒速日命の別名は、複数の神様の集合名称とされている。

天照・・・天照大神
国照彦・・・須佐之男命、猿田彦命
天火明・・・天火明命
櫛玉・・・櫛玉命、大物主命、大国主命
饒速日命・・・饒速日命

 饒速日命は天孫として高天原から九州へ降臨した後、畿内の生駒山付近にある鳥見と呼ばれる土地へ東征する。鳥見の地では、首長である長髄彦(ながすねひこ)と出会い、妹の登美夜毘売(とみやひめ)と結婚して、宇摩志麻遅命(うましまぢのみこと)を授かる。

その後、饒速日命と同様に天孫降臨された神武天皇も畿内へ東征を図るが、長髄彦が率いる兵士たちとの戦いの末、敗退してしまう。再度、別ルートにて畿内へ侵入を試み、長髄彦に苦戦を強いられている頃、饒速日命は神武天皇が皇祖の大詔によって天降った天孫の正統な君であることを知り、また長髄彦をいくら諭しても解る者ではなかったことより、遂に長髄彦を殺して神武天皇に恭順する。この条以降、記紀には饒速日命を取り立てた逸話もなく、いつの間にか饒速日命は記紀神話より消えてしまう。

長髄彦の墓(ナベ塚古墳)
長髄彦の墓(ナベ塚古墳)

**
饒速日命の別名より、様々な地祇が饒速日命に宿っていることがわかります。これは地方の豪族たちが和合を誓う儀式の一つで、その証として各々の神様たちを一つの名称に集合した様が天照国照彦天火明櫛玉饒速日命です。私にはこの饒速日命が、日本人の「和魂」であり、調和を重んじる「平和的国交樹立の先駆者」であり、ひいては天照国照彦天火明櫛玉饒速日命という言霊を通した先人豪族たちの「共同声明」に聞こえます。

更に記紀神話上、国を譲る形で表現をされる饒速日命にしても、長髄彦にしても渡来者或いは、侵略者により犠牲になった被害者という表現もできますが、むしろバラバラであった地方や地域を収め、ひいては統一国家としての礎を固めた立役者と考えています。特に、饒速日命が長髄彦を殺してしまうという行為は私にとっては理解しがたい出来事ではありましたが、ある時より、日本人の非戦・避戦の精神に基づく調和を重んじることを長髄彦の国譲りは悟っていると考えるようになりました。それは長髄彦が戦いを続ければ続けるほど、人々の血が流れ、国土が滅びていくということを饒速日命が食い止めたと考えるようになり、また物事を解決していくためにいかなる理不尽なことがあっても、横柄なことが起こったとしても、「負けるが勝ち」或いは、「戦わずして勝つ」という縄文人魂である譲り合いを饒速日命が身をもって体現したというです。つまり縄文人が弥生人を受け入れ、両者が共存・融合することで日本の国土が形成されていったように、個人が個を超えた集団・民族・人類の進化に重きをおくことで更に大きなものを成し遂げるという魂の成長です。

 

石切劔箭神社 饒速日命と宇摩志麻遅命の二柱をお祀りする

他方、長髄彦にしても自分が信じるものには妥協をせず、多少向こう見ずながらでも戦っていくヤンチャな精神があり、ある意味、特攻隊を思い出させます。だからこそ、私はそんな2人の主人公に憧れと尊敬を感じてやまず、日々、彼らの真意を忘れることなく、様々な角度からの調和や融合、そして魂の進化を常に体現しようと生きています。

 

十種神宝(とくさのかんだから)

心身の病を癒す霊力を備えた10種類の宝・呪具のことである。

沖津鏡(おきつかがみ)
太陽から分けられたとされる鏡で、高いところに置くことにより、行く先の道を照らす

辺津鏡(へつかがみ)
自分の顔を映し、客観的に自分の状態を知ることができる鏡で、この鏡を磨くことにより、自分を高める

八握剣(やつかのつるぎ)
草薙の剣であるとも言われており、邪気を祓い、国を平穏に保つ

生玉(いくたま)
神託を得るときに使う玉で、神と人を繋ぐ役割をもつ

死返玉(まかるかへしのたま)
死者を蘇らせる玉である

足玉(たるたま)
左の手のひらにこの玉を乗せ、右手に八握剣を握ることでありとあらゆる願いを成就させる

道返玉(ちかへしのたま)
悪霊を寄せ付けない玉で、丹田の辺りに入れておく

蛇比礼(おろちのひれ)
魔除けの布で、主に地面から這い出てくる悪霊から身を守る

蜂比礼(はちのひれ)
悪霊や穢れたものを封じるための布である

品物之比礼(くさぐさのもののひれ)
物を清めるための布で、死者を蘇らせるときにもこの布の上に寝かせて死返玉を使って生き返らせる

上述のとおり、死者を生き返らせるための霊妙な呪具であった十種の神宝は、宮廷祭祀で天皇の健康長寿や国土平安を願う鎮魂祭に用いられてきた。神武天皇が橿原にて即位した後、この十種の神宝は饒速日の息子である宇摩志麻遅命により神武天皇に献上され、神宝の呪力によって天皇の健康長寿を祈ったとされる。

**ご縁のある方だけが辿り着ける玉置神社をご紹介しましたが、この十種の神宝が隠されている場所としても知られています。その昔、行者が修行のためのみに入山が許されたご神山であるが故に、その道のりは地図にも記されてもおらず、辿り着くには確実に神様の御手が必要といえます。私自身も玉置神社へは3回ほど詣でていますが、毎回、足止め事案に遭遇します。1度目は道路工事のため一旦停止を強いられましたが、工事現場のトラックのお兄さんが道案内をしてくれ、辿り着きました。2度目は前日が大雨となったため、土砂崩れ等を考慮して断念しようかと思いましたがイチかバチかで出向くと無事到着できました。3度目は途中に大雨が降ってきたため断念しようかと思いましたが、やはりイチかバチかで出向くと無事到着できました。といった具合に私の場合、本当にご縁があるか否かを常に試されている気がします。どういうわけか、本当に行きたいので必ず辿り着くようです。


おまけ

雛飾りには「左近の桜、右近の橘」という言葉があります。これは京都御所の正殿 紫宸殿(ししんでん)に習ったもので、天皇から見て左(向かって右)に桜、右(向かって左)に橘が植えられており、「左近の桜(さこんのさくら)」、「右近の橘(うこんのたちばな)」と称されていました。桜と橘には古来より、魔除けや邪気払いの力があるとされ、特に橘には不老長寿を願う役割もあるとされたためです。

誉田八幡宮にある左近の桜、右近の橘

また内裏雛(だいりびな)は男雛(おびな)と女雛(めびな)が一対として天皇と皇后を模したものとされていますが、一説には須佐之男命と天照大神を現しているとも言われており、須佐之男命と天照大神が行った誓約から生まれた天照の3女と須佐之男命の5男が2と3段目に並んでいるとも言われています。

ひな壇

今回は最も畏敬する神である饒速日命と長髄彦を皆さんにご紹介できたこと、とてもうれしく、このご縁に感謝しています。この寄稿を通して隠された神々の真実にご興味を持っていただいた方は是非、瀬織津姫へもアクセスしてみてください。瀬織津姫は祓戸の大神の一人としてやはり、記紀神話には登場はしませんが、祓詞に登場するとても不思議なパワーを持つ神様の一人です。 

ちなみにすべての出会いが良いものをもたらすとは限らず、当然に自分のカルマも出てきます。その際には饒速日命から譲り合いの静のエネルギーを受け取り、そして長髄彦からはヤンチャな動のエネルギーをもらい、自分のペースで進化していってください!

私は今、最大の難関であるカルマに果敢にチャレンジしている中今です。そんな折、神功皇后との出会いがありました。よくよく物事を紐解いていくと饒速日命と長髄彦が神武天皇へ国譲りをおこなったきっかけの鶏が神功皇后の三韓征伐に関与していること、またその鶏を遣わした神様が私の七五三を祝ってくれた神々ともわかりました。そして今、私は私のカルマと対峙すべく四苦八苦していますが、実はその裏側では多くの神様たちが総動員して正しい方向へ導こう日々、私にアクセスしてくれます。このアクセスに気が付いた瞬間、涙がこぼれ、そして得るものがあっても失うものはないと確信しました。

私たちは高次である宇宙へつながればつながるほど、よりパワフルな引き寄せの法則を体現することができ、ひいては物事を動かすために必要なエネルギーを養います。そのエネルギーをつかみ取るためにも、中今(なかいま)を生きることです。中今とは過去を振り返らず、未来へ望みを託すこともなく、今に向き合い、今を全力で生きることです。高次へつながることは容易いことではありませんが、成し遂げた先には必ず、浄土があります。常に中心は私であり、あなたです。

今を大切にお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?