見出し画像

子どものネェ聞いてよ!に耳傾けてますか?子育てNo58


娘は、あんまり、自分の事言わない子でした。なぜって、私が娘のネェお母さん聞いてよ!と言う問いかけに、なかなか耳を傾けられなかったからです。例えば、娘が話そうとしているのに自分の話をしてしまったり、とんちんかんな返事したり、それで、もうお母さんには、話さない!と言われてしまったんです。その時、娘に謝りました。ごめんね。今、お母さん、あなたの話し聴く余裕ないの。余裕ができるまで、待ってね。きっと話せる余裕来るときあるから。と。

それで最近、娘のネェお母さん聞いてよ!に何?とちゃんと言葉のキャッチボールができたんです。娘も私が余裕できるまで待ってくれました。感謝です。

私も体調があるので、なかなか言葉のキャッチボールが難しい時があるんですが

娘と話せるようになったのは、嬉しいです。でも、体調悪いとき、娘に我慢させたなとつくづく反省しました。このごろ、私も娘に話し聞いてもらうし、娘も私に聞いて欲しいとき少しずつですが、言えるようになったのは、良い傾向だと思います。

これは、私の持論ですので、参考にしていただけると嬉しいです。

良かったら、サポートお願いします。サポートのお金は、絵手紙を制作する資金として使わせてもらいます。