見出し画像

【清潔を保とう】家庭の持ち物の衛生管理


こんにちは。
保育園で園長をしているSanaminaです。

新入園児、進級児、共に新しい1年がスタートしてお子様の持ち物を一新した方は多いことと思います。

今回は保育園に毎日持っていく持ち物についてお話しようと思います。

今や保育園の持ち物もサブスク化が主流になりつつあり、
オムツ、食事用エプロン、口拭き、着替え、布団、、、
など様々なものがサブスク化され
昔では考えられないくらい便利になってきています。
その分料金もかかりますが、毎日忙しい保護者の皆様からすれば、とてもありがたいシステムなのではないでしょうか。

現場の職員側からしても便利です。
例えばオムツ
持参なら、保育士が一つひとつに記名をしたり、個々のオムツを確認しながら履かせたり。
サブスクならサイズはそれぞれにあれど、個々のオムツの管理がなくなります。
次に食事用エプロンや口拭きタオル
持参なら、赤ちゃんたちの分は給食後に一度水洗いしています。
かなり汚れますし、匂いが気になるからです。
サブスクなら使い捨てなので、業務軽減の画期的な導入です。

このように、私たち保育者からしてもサブスク化の導入はありがたいシステムなので保護者の方が利用されるととても助かります。


ただ、今日はサブスク化は一旦置いておいきます。


保育園で毎日使う物で家庭から持って来る物は通常こんな感じだと思います。

・着替え
・食事用エプロン
・口拭きタオル
・水筒
・歯ブラシ、コップ


保育園に持って行くこれらの持ち物。
みなさん、清潔にしていますか?
綺麗にしていますか?

一度、お子様の持ち物をしっかり確認してみてください。
どうですか…??
じっくりよく見てみると、
汚れが落ちていなかったり、痛んでいたり、壊れていたり、破れていたり、、、
そうなっていてもおかしくありません!
毎日見ているとその状態が当たり前になり、感覚がおかしくなって汚れや痛みに気づきにくいものです。

このblogを読んだあとには
きっと、お子様の持ち物を一度見直そうという気持ちになるはず!

自分じゃこれはちょっともう使わないかな…というほどの状態のものをお子様に持たすのは辞めましょう。

じゃあ、いつも新品のようにピカピカで綺麗にしておかなくちゃいけないの??ってなった方!
そんなことはもちろんありません。

今から参考までに、私の経験をもとにこれはさすがに…と思うものをお話ししていきますね。


お洋服

乾燥機から出したそのままお着替え袋に入れていませんか??
シワシワのまま持ってきていませんか?
子どもだからわからないから何でもいい。
どうせ着たら汚れるから何でもいい。
ではないんです!
いや、そんな日がごくたまにあってもいいんです。
でも、それが日常化するのは避けたいところです。
きちんと畳んで持っていきましょう。

私たちは子ども達に洋服の畳み方も知らせています。
裏返って脱いだら表向けて、綺麗に畳む練習をしています。
そもそも、自分が持ってきたお洋服がぐちゃぐちゃに入っていたらどうですか??
子どもにとってはそれが当たり前になります。
今の時期の習慣はとても大事です。

膝に大きな穴が空いたズボンや、サイズがピチピチのお洋服も良いとは言えないです。
どうせすぐ破れるし、どうせすぐ大きくなるし…って思うその気持ち。
わかります!わかっています!
でも、それでも…「良いこと」とは言えないんです。

子どもは、洋服の穴を見つけるとそこに指を入れてどんどん穴を大きくしていってしまいます…。
そもそも、穴の空いた洋服なんて大人は着たりしないですよね?
子どもだって同じです。

子どもの洋服は親は自分で着るわけではないので、洗濯の時や畳むときに気づくのも難しいかもしれません。
なので、保育園側から「今日のお着替えにズボンに穴が空いていたので、ストックのお洋服を使用しました。」などと伝えることがあります。
全然恥ずかしいことではなく、珍しいことでもなく、保育園ではよくあることなので気にせず、ズボンの穴の補正をお願いします!

洋服のサイズについても同様に、保育園側から「〇〇ちゃんがとっても成長したので、お洋服が小さくなってきました。お着替えが難しいので体に合ったお洋服をお持ちください」と声をかけられることもあります。
あるあるです!

「保育園からなんか言われちゃった…」「どう思われたんだろう」なんて落ち込んで考えないでくださいね!
どこの家庭でもよくあることです。

食事用エプロン、口拭きタオル


これは、食事に使用するため汚れは取れにくいし匂いもかなり気になる一式です。
そして、毎日洗濯をしていても、汚れが積もってくるものです。
洗濯したから大丈夫ではなく
タオルやエプロンの状態もよくみてください。
黒ずんでいたり
破れていたり
匂いがついていたり。
それを子どもは使うんです。
ましてや食事用です。
定期的に綺麗なものに替えましょう。

稀なハプニングとしては
エプロンのポケットにパパやママのものが入っていることもあるんです。
おそらく、一緒に洗濯機に入れて、洗濯機で回っている間にポケットに入り、そのまま保育園に持ってきたのでしょう…。笑

予想を超えた珍事件もありますが、とにかく清潔、綺麗を心がけましょう。

水筒

子どもが口をつけて飲む水筒。
衛生面はちゃんとしておきたいところですよね。

ご家庭では
水筒はどんなふうに洗っていますか?
ゴムパッキンのところも外してしっかり洗っていますか?
お茶の垢が積もり積もって黒くなっている水筒、よく見ます。
特にストロー水筒は洗うのが大変ですよね。
汚れが残りがちです。
でも、そこから雑菌はどんどん増えていってしまいます。
丁寧に洗うことをお勧めします。

汚れた水筒を使用していると、菌が体の中に入ってしまいます。

赤ちゃんの哺乳瓶を思い出してください。
綺麗に毎回洗って消毒をして乾燥をして、とても丁寧に清潔を保っていますよね。
そこまでしましょうとは言いませんが、まだまだ小さい子どもたちです。
自分で洗うことなんて到底出来ません。
パパやママが清潔にして衛生面を保つほかないのです。

歯ブラシ、コップ

歯ブラシは定期的に確認してください。
子どもは歯磨きするたびにブラシを噛みます。
すぐに傷むんです。
定期的に交換は必要です。
汚れていても傷んでいでも、保育園に持って行ってさえすればそれでいいというわけでは決してありません。
お口の中に入るものなので、しっかりと家庭でも管理して貰いたいのが本音です。

まとめ「持ち物について」

保育園に持って行くものは
持って行けばそれで良いわけではないんです。
清潔
綺麗
整理整頓
これを家庭で保った上でお持ちください。
子どもの健康にも影響します。

持ち物を清潔にするだけで
風邪を引かなくなったり
咳が止まったり
体調が良くなったというのも聞きます。


何より、子ども達が「汚れたものが普通」という認識にならないようにしたいですよね。

保育園はいつも清潔、綺麗を保っています。
保護者の皆様もお子様のために保育園への持ち物は清潔、綺麗を保つことをお願いしたいです。


いかがでしたか?
今回のお話は、私の中で結構気になることでした。
このブログを通して少しでも意識してくれる保護者の方がいてくれるといいなと思います。

それではまた、次のお話でお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?