見出し画像

ぽんこつだからこそ、手帳を使う

私は手帳を2冊使っています。1冊はスケジュール・タスク管理用、もう1冊は感情の整理用。

マメだね、と言われるが…

スケジュールとタスクの管理をしているあな吉手帳を使っていると、マメだねぇ、すごいねぇ、私には使いこなすのが無理そう〜と言われることも多い。

でも、自分がラクをするために、自分を動かすために使ってる。だから、手帳がないと、超ポンコツ人間。明日何をするのかも何にも頭に入っていない。頭に何もないってめちゃくちゃラクだよー。

そんな私が手帳を使うきっかけになったのは、本屋さんでたまたまみかけた"主婦のための手帳術"という本に出会ったことから。

主婦の仕事は山盛り。洗濯・掃除・料理といった一般的に「家事」と言われるものに加えて、手紙をポストに出しておくとか書類を記入するとか、名もなき家事もたくさんある。

それを手帳で管理できるってとても便利なのです!だって忘れるから。書類の期限なんてうっかり過ぎてる。

そして私はなにか自分で主体的にこれをやりたいと思うこともなかったから、あのまま手帳術に出会わなかったら、ダブルブッキングをやらかしたり、忘れ物はしょっちゅう、なんとなくの流れでうっかり、バタバタの主婦をやってたと思う。

でも、今は手帳という心強い味方がいてくれるおかげで、やりたいことを主体的にできている。

プーさん会議からの気づき

毎朝通っているclubhouseにて、今日は「プーさん会議」が開かれた。
プーさんとは、くまのプーさんのようにのんびりやで優しいふんわりした感じの人のこと。

毎朝のclubhouseのお部屋に集まるのは、プーさんみたいにほんわかした空気感を持った人が多い。その空気感が私は好きだ。そのルームに集まるメンバーで4月にイベントを開催し、みんなで会おうという企画がある。その日程が決まってばんざーい!となっていたが、プー以外の人からみると、内容も何も決まっていないということだったww

私はプーさんが心地いい。すごい、決まったんだ〜と思って喜んでた身だったから、他の人の「何も決まってないよね」という冷静沈着な目線、すごい!と思った。

でも、そのルームのモデレーターをしている私のメンターはそうやって毎回行き当たりばっちりで終わらせるのを知ってる。だから、今日のプーさん会議も違和感なく聴いていた。たぶん今回も行き当たりばっちりになると私は信じてる。

でも、ここで気づいたことがある。私自身が、行き当たりばったりにしてしまうと、本当に何も決まらないし、進まない。
だから私、手帳を使ってるんだ!ということ。

私はプーさん、手帳がないと何も出来ないw
だから、プロジェクトごとにやることを書き出したりして手帳で管理してる。1作業1フセンに書いて、管理。やるべきことを書き出していると動ける。期限も決める。だから動ける!!

まめだね、と言われるがそうしないと動けないからやっているのである。

よく、「色々なプロジェクトに同時進行で関わっていて本当にすごいね」と言われるが、私がすごいんじゃなくって、手帳がすごいのwww

手帳があるから、メンターのサポートができる。手帳さまさまなのだ。
手帳があるとどんなプロジェクトも怖くない!楽しんで同時進行ができる。だからたくさんの人に伝えたいって思っているんだ♪

人生にミラクルを起こす手帳術

そんな私が心からおすすめするミラクル手帳術
あな吉手帳術の体験講座をやるよ♪

3/7(火)10:00-11:30

👆ご参加お待ちしています♡

いつもはもう一冊の手帳感情日記についてこのnoteで語っています。
行動するための道具と、感情を整理するための道具
この2つの手帳の組み合わせが最強だと思ってる。

いくらタスク管理をしたところで、気持ちがついていかなかったら、しんどいもんね♪自然と行動できる自分になることをサポートしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?