見出し画像

#もの書き100問100答


面白そうだから 
小野ぽのこさんの企画に
参加してみることにしました。

#真夜中インター

確かに、真夜中にスマホで書いてるわー。

#もの書き100問100答  をつくったので答えてみる|小野 ぽのこ @ponoko_97 #note #noteでよかったこと
■ #もの書き100問100答 のたのしみ方

1.全問答えてみる
もちろん答えにくい・答えたくない質問は飛ばしてOKです!
意味不明な質問があったら、どうかお許しを

2.気になる質問だけ膨らませて書いてみる
全問は無理だけど、これはぜひ答えてみたいなと思う質問があれば、1問からでもぜひ✨

3.書くネタに困ったときのヒントにする
「もうnoteのネタが尽きた」なんて思うとき、ネタ探しに使ってください


■ #もの書き100問100答 で気をつけたいこと
1.誰かを攻撃したり、傷つけたりする目的の回答はしない
2.回答に正解はないので、自分と他の人の回答を比べて落ち込まないようにする(私こそ気をつける)
3.他の人の回答を一方的に批判しない
4.無理しない

 

#もの書き100100


質問
1.
どんな作品を書いている?
物語。読み物。駄文。文句。つぶやき。日記。
つくりものに近いドキュメンタリー。

2.どんな作品を書くのが一番好き?
声小さめのぬるっとしてるやつ。

3.ペンネームの由来は?
アカウントを決める時に好きな数字と好きな二頭の動物が頭に浮かんだので
中家すゞめは、社会人落語の名前なので公演の記事はこっちで書いてます。

4.いつから創作を始めた?
最近といえば、そう。

5.創作を始めたきっかけは?
noteって知ってる?って聞かれて
知らないっつったら、
コレよってnote民の人が教えてくれたから。

6.初めての創作の思い出は?
国語の授業。あれ?書けるわって。

7.
子どものころ作文は得意だった?
書くのはいいけど読むのが嫌だった。

8.創作していて一番幸せな瞬間は?
物語の人物が私に絡みついてきてうるさい時

9.書くうえで譲れないものはある?
ぬるぬるしたい


10.
あなたにとって「書く」とは?
必要事案

11.将来どんな書き手になりたい?
ザルからなかなか抜け落ちんような

12.文章力を磨くためにしていることは?
傷だらけにしたいからサビサビにしとこうと思って

13.「良い文章」とはどんな文章?
ちゃんとしてるやつ

14.読書は好き?
好きじゃない

15.憧れの作家は?
大信ペリカン氏
ステカセ氏
小川糸さん
宮藤官九郎さん
松尾スズキさん
松本大洋先生

16.好きな本は?
講談入門
ひらばのひと
食堂カタツムリ

17.繰り返し読んでいる本は?
鉄コン筋クリート
ピンポン

18.
今読みたい本は?
絶滅危惧職 講談師を生きる

19.自分の創作に影響を与えた人やものは?
鳥山明
大友克洋

20.
本やnoteなど他者の作品で好きな一文は?
「ヒーロー見参!」ペコ ピンポン 松本大洋

21.本やnoteなど他者の作品を読むときについ注目するところは?
文の量
人物の年齢
ギャグのあるなし

22.無人島に本を3冊持っていけるとしたら何を選ぶ?
るるぶ、まっぷる、ことりっぷ
よく燃えそう

23.10年前の自分にひと言伝えるとしたら?
カメラ重いけど頑張って

24.10年後の自分にひとつ質問できるとしたら?
そろそろ休んでいいよ
                          

25.
今だからこそ言える創作の失敗談は?
寝ながらスマホで文章書いてたら、せっかく書いた文章が3、4行消えてた

カメラでやらかしたこと
ヘリコプターの訓練がある取材で、飛び立つ瞬間、RECしたつもりが全然撮れてなかった。

26.書くこと以外で創作をしている?
ご飯作るよ

27.もし書くことを禁止されたら何をする?
カラオケに行く

28.余命一週間と宣告されたら創作する?
それより伯山先生に会いたいし、
King Gnuの生歌見たいし、
猫わしゃわしゃしたい。

29.生まれ変わっても「もの書き」になりたい?
書くのは楽しいよね

30.もの書きとしての自分の強みは?
自分の作り出した人物が好き

31.もの書きとしての自分の弱みは?
作品に嫌いな人も出てくる

32.創作における座右の銘は?
あ、ちょっとわかりません

33.自分の作品の魅力を3つあげるとしたら?
つべこべ言ってる
ウダウダ言ってる
夏が嫌い

34.自作で気に入っている作品を1つあげるとしたら?

コレ↑
共通世界
特にバイオリンの絵はよく描けました。


35.自作で一番目に読んでほしい作品は?

コレ↑
「たったそれだけ」
ご飯作りながら書きました。たしか。
こうなったらこうでこうだとこうかって。

36.自分の作品で好きな一文は?
もうすぐ君がきてあったかいピザが食べられるなら待ってるのも悪くないって思ったから

37.自分の作品を色にたとえるとしたら?
グレー

38.自分の作品は五感(視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚)のどれに寄っている?
小さい五角形になれば良き

39.自分の作品のテーマソングはある?
あるー。

40.つい書いてしまうテーマやモチーフはある?
死、恋、金、食、暴力

41.つい使いがちな文章表現はある?
改行

42.次はどんな作品を書きたい?
誰も彼も救われない

43.もし自分の作品が書籍化されたら誰に帯を書いてほしい?
モロ師岡さん

44.もし自分の作品が実写化されたら誰に出演してほしい?
井口理さん 飯豊まりえさん
竜雷太さん
「たったそれだけ」

45.自分しか読まない日記を書いている?
書いてません

46.
日常で「自分はもの書きだ」と感じる瞬間は?
一人で飲食店に行って、隣のテーブルの会話にツッコミどころを探している

47.
毎日書いている?
毎日は無理

48.書くとき以外にも創作について考えている?
考えてなーい

49.創作を続ける理由は?
現れるから

50.創作のモチベーションを上げる方法は?
心がのんびりしてるから上げない
                                

51.
創作を頑張ったときのご褒美は?
楽しかったねーと思う。

52.創作をやめたくなったことはある?
ない。あ、あった!昔。

53.創作をやめたくなったらどうする?
作品に飽き足らず道具ごと全部捨てた。
今は、スマホ捨てられないので。

54.書きたいのにうまく書けないスランプが訪れたらどうやって抜け出す?
カラスを探しに行く
そんで
綺麗ねぇっていう。

55.どんなときに創作のアイデアを思いつくことが多い?
ぼーっとしてる時

56.創作のアイデアが思いつかないことはある?
他の仕事してると、構成も台本も書けないけど頭にはあるけど、早くしてって言われると
イーっ!!イライラってなるからやめてって思う。

57.創作のアイデアが思いつかないときはどうする?
向き合うし、好きなところを見出す

58.複数の作品を同時に進められる?
できなくはないけど、
間違いがあった時は焦った。

59.何を使って文章を書いている?PC?スマホ?
いろいろ。ボールペンも使う。

60.書くときにおすすめのツールやアイテムはある?
黒いサインペンは良いね。ペンてるかな。たしか。

61.いつ書くことが多い?
noteは土曜の午前中

62.
どこで書くことが多い?
テレビの前。あとモスかコメダ。

63.創作の時間を確保するために工夫していることは?
ないでーす。

64.書き始めるためのスイッチはどうやって入れる?
よしっ!ってはならない。

65.
書いているときはどんな気持ちになる?
笑いそうになった。

↑ナニコレ?をあなたにささげます。

66.書いているときに話しかけられると気になる?
「はーい」って返事できるうちは大丈夫。

67.書いているときに集中力を保つコツは?
集中してない

68.書いているときに音楽やラジオを聴く?
テレビついてる

69.書いているときに欠かせない食べ物や飲み物はある?
ないでーす。

70.息抜きの方法は?
食べる、寝る、あくび

71.健康面で気を遣っていることは?
お腹を壊すほど食べない。

72.
完成までに一番時間がかかった作品は?
花がすぐ枯れる
noteで初めて書いた作品。
1ヶ月くらいかかった。

↑まとめたもの。

73.プロットや構成を決めてから書く
ある程度は頭にあるから、本文書きながら変える感じなんです。

74.冒頭から順に書く?好きなシーンから書く?
冒頭からです。

75.タイトルはいつ決める?
最初。タイトルがあって話を膨らませる。

76.タイトルをつけるときに意識していることは?
洒落てないやつ
                                

77.
冒頭の文章を書くときに意識していることは?
幕が上がって、出囃子がなるような感じで始まりたい。

78.締めの文章を書くときに意識していることは?
終わったーっ!!って拍手してほしい。

なんか、アンコールが聞こえた気がして、
後から一行たす時ある。

79.漢字とひらがなの使い分けにはこだわっている?
同じ言葉は統一したいと思ってる

80.推敲は何回する?
さーっと1回。
間違っていて慌てて直すこともある。

81.ネットで作品を公開していて良かったことは?
知らない人からコメントきたり。

82.ネットで作品を公開していて悪かったことは?
ないです

83.ネットで公開する前に誰かに読んでもらっている?
そういうのはしたことないです。


84.
スキの数は気になる?
なー。る。

85.自分の作品をどんな人に読んでほしい?
ぼーっとしてる人

86.どんな書き手だと言われることが多い?
書き手だとみんな知らない

87.他者評価と自己評価のずれは大きい?
わからないです。

88.自分の想像よりも好評だった作品は?
もうすぐ君がきて
たららんどさん、旅田さんのコメント
嬉しかったの。

89.より多くの人に読んでもらうために工夫している?
あるなら教えて

90.コンテストや公募に挑戦している?
noteのは挑戦してる。

91.人に言われると嬉しい言葉は?
中学男子に見えるって笑ってもらえた時最高。

92.人に言われると残念な言葉は?
心ないね

93.創作していることを家族や友人など身近な人に伝えている?
伝えないです。

94.
家族や友人など身近な人に作品を読まれるのは恥ずかしい?
読ませないです

95.自分の作品をTwitterなどでシェアされるのは嬉しい?
嬉しい。

96.他の書き手と自分を比べて落ち込むことはある?
ないです。

97.他の書き手と自分を比べて落ち込んだときの対処法は?
もし落ち込んだら、マカえんとサウシーを聴きます。

98.他の書き手と積極的に交流したい?
できるならお願いしたいです。

99.今ぱっと思いついた推しの書き手の作品は?


大枝岳志さんの小説がすごい好き。
コレ特に。

他にもヤバイ仕事のシリーズとか。

たららんどさんはコレすき。

でも、1番笑ったのは
いぬいさんに朗読してもらって嬉しいって言う記事。
あれ、好き。ハルニ読んでもらってって言う。


お二人とも会ったことないんですが、
きっと魅力的な方なんでしょうね。
noteの小説の方々の中でよく読ませていただいてます。ファンです。好きです。…届け!


100.
他の書き手に聞いてみたいことは?
今年の夏はアイス何個くらい食べましたか?
特になんのアイスを食べますか?


#小野ぽのこさんありがとうございました
#スナフさんのお写真お借りしました感謝

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?