見出し画像

飲食店未来学5:飲食店のことを学ぶ学校がない~5年営業しても知らないことがある

飲食店を経営する場合に、経営者の方に必要な知識があります。

🍉飲食店主に求められる3つの力

●飲食店を経営するマネジメント力

 飲食店は常に不特定多数を顧客とする商売です。
多様性に富み過ぎた「何でもあり」に見える業界です。
しかし、
守るべきことと、してはいけないことがキッチリあります。

●調理能力・料理の想像力

 個人の小さなお店でしたらオーナーシェフとして、当然
経営者の方が調理をします。

料理をつくることができる」ではダメで、成功するためには、
お金をいただけるレベルの調理ができる」ことが必要です。

そして人気店になろうと思えば、
料理のボーダーラインを超えた「料理の創造力(創作力)」が
求められると思います。

●売れるメニューをつくる力

 飲食店や食べ物を売る仕事で開業する方は、このメニューづくりや価格の決め方が一番苦手です。
 なぜなら、どこの誰もそのお店に合ったメニュー作りを教えてくれないからです。
①メニュー作りの基本を知る

②食材原価率を使いこなす

③売れる一番高い価格を見つける

④新メニューを生むコツを身につける

⑤オーダー分析に強くなる
(顧客特性が見えてくる)

🍉人気のセット料理の「単品」メニューが
 最初からなかった

  最近お付き合いのあるお店に伺った時に、
ご主人:「このカレーのセットは当店の人気ナンバーワンです」
    「先日お客様から、この単品をつくってくださいと言われました」

私  :「えっ、開業以来いままでなかったのですか?」

 この方は、少しでも売り上げを確保したいために、単品料理よりも
セット料理を中心にメニュー展開をされていたようです。

私  :「では次回のメニューに早速単品を入れましょう」
    「ついでにベスト5~8のセットメニューに、単品が漏れていない
     かどうか、チェックをしてください」

ご主人:「わかりました」と取りかかる様子。

  別のセットを注文するお客様でも、単品のカレーがあれば、
  客単価が落ちるのではなく、逆に、

  追加で注文するお客様がいるので、結局客単価は上がる方向です

🍉飲食店のメニュー構成の基本は単品料理
 ありきです


1,単品料理は、食材の吟味、味決め、ボリューム、盛付け、食器を決め、
  原価率決定、価格決定を経て「定番料理」になります。

2,この単品の定番料理に、ランチの場合は、サラダ、スープ、ドリンク、
  デザートなどが1~3種類ついてセットになります。

3,定食は、ごはん、みそ汁、漬物付きを「定食」と呼んでいます。
  若者の多くは漬物を好まないためロスになるため、漬物をつけない、
  漬物は要望があれば無料で出すなどが行われています。

4,〇〇ランチという場合は、チキン南蛮に、ごはん、みそ汁、サラダ付
  という定食とセットの中間の和洋折衷スタイルも好評です。

5,ランチセットとディナーセットの価格差は、およそ2倍以上です。
  お昼ご飯として満足する料理内容は、晩ごはんとしては満足しない
  料理内容です。
  少し内容を良くする分だけ、価格は高くなります。

6,焼肉店のコースや洋食店のコースは、8品~12品と品数が多くなる分
  だけ、2人分で1皿(1人1/2皿)計算で組んだり、
  コストのかかる料理やボリュームのある料理は、4人分で1皿(1人1/4
  皿)で組んだりします。

原点は
あくまで単品料理です。
優れた単品料理を柱として、売れるメニューが生まれ、
繁盛店になる基礎が生まれます。

(了)



飲食コンサルタント業30年の経験を通じてお知らせしたいこと、感じたこと、知っていること、専門的なことを投稿しています。 ご覧になった方のヒントになったり、少しでも元気を感じて今日一日幸せに過ごせたらいいなと思います!よろしければサポート・サークル参加よろしくお願いします