39's green note

趣味で植物を育てています。 その記録を書こうと思っています。

39's green note

趣味で植物を育てています。 その記録を書こうと思っています。

最近の記事

ホームセンターで買ってきたアリッサム 挿し芽と種まき競争

2023/11/14 ちょっと前に買ってきたアリッサム。 もう種ができている。成長も著しくモリモリになってきた。ふと思った。この株から取った種をまいたのと、挿し芽を作るのとどっちが早く開花するんだろう?実験だ。 2023/11/22 種まきの方は目が出始めてる。はや👀 ってか、よく見たら鉢の中にこぼれ種で出てるのもあった(笑) 順次植え替え。

    • ビオラ 挿し芽

      花屋に行ったらついつい買いたくなってしまって、買っちゃった🤣 徒長気味だったので挿し芽を作った。 どのくらいで出るのかしら?

      • デルフィニウム ハンキー・ドリー 種まき

        2023/10/10 デルフィニウム ハンキー・ドリーの種まき。 セルトレイに1粒づつ。薄く覆土。 発芽適温15〜20℃とのことなので、外で管理。 2023/11/22 何が悪かったのか?一向に芽が増えてこないし、育ちも悪い。 まあ、この一個をとりあえず植え替えよう。 途中で枯れていき、一つもうまくいかず😵

        • 2023 コスモス 開花

          2023/10/02 もらってきた種からまいたコスモスが開花し始めた。 早くまいたら早く咲くかと、4月か5月くらいにまいた気がするが、やっぱり開花はこのぐらいの時期になるのか。。。 来年は8月末とかにまこう。 2023/10/13 どんどん開花株が増えている。 いろんな色があってきれい。 2023/10/26 開花状況。

        ホームセンターで買ってきたアリッサム 挿し芽と種まき競争

          2023 秋 寄植え

          2023/9/30 スーパーセンターに行ったらかねてより息子が買いたがっていた、なでしこが安かったので寄植え作成。 ・購入品 ナデシコ1株 78円 ペンタス1株 78円 ・家にあったもの シロタエギク(丸葉) 2株 シロタエギク(切れ目が深いもの) 1株 アジュガ 1株 ヒューケラ 1株 セダム そこら辺に生えてたのいっぱい 2023/11/22 写真で見比べてみると違いがよく分かる。モリモリになった。

          2023 秋 寄植え

          オステオスペルマム 挿し芽

          2023/09/26 10日ほど前 オステオスペルマムの樹形が悪くなってきたので更新したい。 が、オステオスペルマムの挿し芽はこれまで何度も挑戦してるのだが、どうにもうまく行かない。 今度こそうまくいくだろうか? 10枝作成。 本体の方も根元の方から新芽が出ているのでその上までで大幅カット。こちらも出てくるか?

          オステオスペルマム 挿し芽

          ネモフィラ 種まき

          2023/09/26 自家採種したネモフィラ インシグニスブルーの種まき。 たくさんあったので、セルトレイだがばら撒き。 2023/10/02(6日目) 発芽し始め発見。 2023/10/13 たくさんばらまいたせいか、とても順調に見える(笑) 庭に植えるんだったらこのくらい出れば既に多すぎるくらいなものだな(汗) 2023/10/26(30日目) 作業は数日前からやっていたが、ポット上げ完了。植え替えに強くないとのことだが、一株あたりすごく大きくなるから、いくつかうま

          ネモフィラ 種まき

          ダスティミラー ダイアモンドシルバーダスト 種まき

          2023/09/26 これまた数年前に買った種。 10粒残っていたので全部まいた。 1つのセルに1粒の所と2粒の所あり。 2023/10/02(6日目) 発芽し始め発見。こんなに端っこにまいたはずないのに、水やりの時に流れたか💦 2023/10/13 やはり、種苗メーカーの種は優秀なのか。ほとんど出た。 2023/11/22 ポット上げした。 なんか思ってたのと違う葉っぱが。。。しまうときに間違えていれてたんだろうか?

          ダスティミラー ダイアモンドシルバーダスト 種まき

          ヒューケラ 挿し木

          寄植えにつかっていたヒューケラ。 解体するのと同時にわさび茎(という表現であっているのかな?)がもげてしまったので、この際だから挿し木。 2023/09/25 鹿沼土小粒に5芽挿した。

          ヒューケラ 挿し木

          ガザニア 挿し芽

          2023/09/25 ガザニア ビースト カナリアスマイル 水挿しがうまくいかなかったので、土に挿し芽。 鹿沼土小粒に5枝挿した。 2023/09/30(5日目) 気は早いが確かめてしまった。。。 発根しているものが2つあったので、これまた気は早いがポット上げした。 2023/10/13 どれも発根したので、ポット上げしてある。 作業は数日前にした。 2023/10/26 こうやって見比べると順調に大きくなっている。赤い矢印の左上の物だけ置き肥を置いてあるのだが、心な

          ガザニア 挿し芽

          アキレア 挿し芽

          種から育てたアキレア ダブルダイアモンド。 どうにか1苗は育てられたけど、途中で猫に踏み潰されたり、散々な目に💦その時はまだ小さかったけど、挿し芽して復活✨どうやら発根しやすい印象。 だけど、もったいながってあまり枝を切らなかったせいで、不格好な仕上がりとなってしまった。。。 次はギュッとコンパクトで花がたくさんつくように仕立てるぞ!という意気込みで挿し芽で更新。 挿してからひと月ぐらい経ったのかな? 発根しているようなのでポット上げ。 2023/09/24 発根した挿し芽

          アキレア 挿し芽

          サンク・エール 挿し芽

          8月初め頃、暑さに強く、夏中咲くとのサンク・エールが萎れ始めた。今年の夏は暑すぎたのか?水やり具合が悪かったのか? と思ったが、よくよく近づいて見てみると、茎ごとぴょこぴょこ動いてるー👀💦 これは!この萎れの原因はコガネムシの幼虫か〜💦 茎を持って引っ張ってみると、どれもこれも根っこがなくて簡単に取れてしまう。 秋まで楽しめるはずだったのに悔しい! 8月は挿し芽の適期じゃないけども、どうせこのままでも枯れるだけだし、ダメ元でやってみるかといくつか枝を挿してみた(何日にやったか

          サンク・エール 挿し芽

          金魚草 ブラックプリンス 種まき

          数年前に買った銅葉が素敵な金魚草ブラックプリンスを見つけたので種まき 2023/09/19 上の段は2粒ずつ、下の段は1粒ずつまいた。 覆土なし 2023/09/25(6日目) 1個発根し始めてるのを発見。 数年経ってても出るものは出るんだな〜 2023/10/01(12日目) やっと双葉が出た。最初に伸び始めたのとは別のもの。今のところ発芽は2/6。 もっとまけばよかったかな〜。 2023/10/13 その後、成長してるのは1本のみ。 もう一回まくかな。 2023

          金魚草 ブラックプリンス 種まき

          2023 ビオラ早蒔チャレンジ 第2弾

          2023/09/14 先日の種まきは1週間して発芽してきたようで、一応成功っぽい。 このくらいの気温でうまくいくようだったら残りも蒔こう! ということで第2弾準備。 休眠打破のため、湿らせたキッチンペーパーにタネを挟んで、保存袋に入れて冷蔵庫へ。このまま1週間ほど寝かす予定。 2023/09/21(7日目) セルトレーに播種。30穴に対し、31個あったので、1穴だけ2粒まいた。 写真を取り忘れたが、種の尖った部分から少しだけ(1mmにもみたないくらいほんの少し)、根(?)が

          2023 ビオラ早蒔チャレンジ 第2弾

          2023 フリルビオラ 種の早蒔チャレンジ 第1弾

          2023/9/6 種まき 室内温度27℃、保冷剤をタオルではさんでその上で管理 セルトレーに種まき用培土を入れて、1粒ずつ9粒 ビオラの発芽適温は20度前後とのことだが、こんな感じでうまくいくかお試し 2023/9/13(7日目) 保冷剤は気づいた時に変える程度 数日前から種が割れて発根しているような気はしていた。今日、確実に発根できていることが確認できた。葉まではまだ出ず。 目視で分かる限りでは3つ。 覆土していなかったものが出ている。 覆土されていたものはまだ土の中で確

          2023 フリルビオラ 種の早蒔チャレンジ 第1弾