都 淳朗 / Miyako Atsuro

食って作って寝る。Chiba univ graduate School design …

都 淳朗 / Miyako Atsuro

食って作って寝る。Chiba univ graduate School design course(2015-2021) → Konel Inc.(2021-) Works : https://miyako-385.com/

最近の記事

  • 固定された記事

なぜ3Dプリンターを使ってプリンを作るのか

初めまして、都と申します。学生で趣味はものづくり、好きなものは3Dプリンターと辛い食べ物です。最近3Dプリンターで出力したプリンの型でプリンを作る3D「プリン」ターをやっています(良いネーミングが思いつかない)。すこしだけバズったりもしました。シリーズものっぽくいろいろなプリンを作って、現在は5作品を公開しています(ヘッダーは処女作)。 3Dプリンターを使ってプリンを作っている理由なんでこんな奇行をやっているのか、ちゃんと理由はあります。ただ、こういったパフォーマンスは作り

    • ティーンネイジャーと100人絵しりとり

      「千葉県を自転車で一周しながら100人で絵しりとりしたらおもろいんちゃう?」 なんでもいいから人と違うこと、なんか凄いこと、面白いことをしたかった大学2年次、19歳の僕とY君は、この一言をきっかけに旅に出て100人絵しりとりをしました。 これは5年前のゴールデンウィーク、20歳になる直前の出来事で、毎年この時期になると思い出しては、向こう見ずでエネルギッシュな過去の自分を笑っています。 旅といっても走った距離はたかが300km程度、たった3日間の出来事。不純な動機が満載

      • なぜ3Dプリンターを使ってバナナの解像度を下げたのか:コピーによる個性の喪失と獲得

        どうも、3Dプリンター大好き大学院生の都です。3Dプリンターの可能性を拡大するために、日々いろいろなアイデアの試作をしています。 先日以下のような内容のツイートをしました。頑張って文章を削って140字ぴったりに収めていますが、語り足りないので語ります。 3Dプリンターを使ってバナナの解像度を下げた理由今までも3Dプリンターを使ってプリンを作ったりしてきましたが、3Dプリンターの可能性を拡大する、というスタンスは変わりません。まだまだ可能性に満ちた3Dプリンターで、このツー

        • 歩道橋の楽しみ方:初級編

          歩道橋にはたくさんの魅力が詰まっています。 以前、歩道橋の魅力についてザックリと説明しましたが、あれだけだと「どうやって歩道橋を楽しんだらいいかわからない!」という声が来そうな予感がしたので、歩道橋ビギナーでも安心して歩道橋を楽しめるよう、歩道橋の楽しみ方をレクチャーしたいと思います。 まだまだ私も歩道橋歴は浅いですが、皆さんの今後の歩道橋ライフの参考になれば幸いです。 歩道橋の楽しみ方は大きく分けて3つ。 1.遠くから全体を眺める 2.近くから細部を見る 3.登

        • 固定された記事

        なぜ3Dプリンターを使ってプリンを作るのか

          歩道橋について考えてみる

          2020年3月頃から外出自粛が始まって、1日のほとんどの時間を家で過ごすようになりました。ただ、家にこもりっぱなしは気が落ち込みます。あと太ります。というか太りました。 腹回りの肥大化に危機感を覚え、ランニングにちょくちょく行くように。今ではほぼ毎日走っています。 歩道が広く、歩行者の少ない国道沿いを中心にランニングしていくうちに、歩道橋を目にする機会が増えました。 なんとなく、歩道橋って侘び寂びがあってエモいなと前から思っていたので、ここ2ヶ月はその魅力について考えな

          歩道橋について考えてみる

          開催できた卒展

          3/7(土)現在、東京デザインセンターガレリアホールにて、千葉大学工学部デザイン学科卒業生による卒業研究・制作展覧会「意匠展」が開催されています。 この記事の結論は「行った人は感想や良いと思った研究/作品に関して呟いて欲しい」というワガママなお願いです(展示の詳細な写真付きで投稿する際はスタッフに確認してください)。 「わかったよ」という方はもう記事を閉じてくださって構いません。「なんでやねん」と思う方は、このあとに続く記事を読んでいただければ幸いです。 ※この記事はあ

          開催できた卒展

          なぜ3Dプリンターを使って精霊馬を作ったのか : 意図的にバズらせたツイートの仮説と背景

          2019年8月中旬、令和になって初のお盆にこんなツイートをしました。 日本のお盆の文化として、『精霊馬(しょうりょううま)』というものがあります。地域によって微妙に違いはあるようですが基本的には キュウリとナスを使って作る、馬と牛型の人形のこと。割り箸や爪楊枝を足代わりに刺す。お盆にご先祖様が早く帰ってこられるように、こっちに来るときは馬に乗って。あっちに帰るときはお土産をいっぱい持ってゆっくり帰られるよう牛に乗る。 諸説あるのでこれは僕の解釈ですが、だいたいこんな感じ

          なぜ3Dプリンターを使って精霊馬を作ったのか : 意図的にバズらせたツイートの仮説と背景

          団地に見る人の痕跡

          今回は僕の妄想癖的なモノの見方の話です。先日この話を後輩にしてみたところ、初めて共感が得られて嬉しかったので、インターネットでも不特定多数の人から共感を得たいという考えでこのnoteを書いています。共感してくれる人がいれば嬉しいです。 人の痕跡とは?僕は「人の痕跡」が好きです。「痕跡(こんせき)」とは 「過去に何ごとかがあったことがわかるようなあと。あとかた。」 という意味です(weblio辞書より)。人がいた or いることがわかる跡というニュアンスで使っています。例

          団地に見る人の痕跡