見出し画像

どうしてこんなにも海外にこだわるのだろう。(前編)


こんにちは。
Stay at homeなGWが明けましたね!

この間に、庭でヨガ始めました ¨̮


そんなGW最終日、
ふとこんなことを考えました

どうして自分はこんなにも
海外にこだわるのだろうか。


なぜ、なぜ、なぜ。



そして
間もなく浮かんだ仮説

「"なりたい自分"を

探しているのかもしれない」


この世には、(2020.05.06現在)
78億人もの人類が存在する。

つまり、

性格も価値観も生き方も何もかも、
78億通りある

ということになる。


純粋に、彼らに会いたい。


会って、話して、繋がって、関わって
いっろんな世界を見てみたい。

自分の目で耳で確かめたい。


全てを吸収することが目的ではない。

頑固な自分としてもあり得ない(笑)

取捨選択はする。

これも生きるうえで必要な、育てていくべきひとつのスキルな気がする。

取り入れるものは取り入れ、たまにアレンジを加えたりして、自分のものへと変えていく。

でもまずは、そのための
材料集めをしないと、

って、そう思いませんか?


だからきっと、旅行が好きだし、
ジェネラルに人と話すのが好きなんだと思う。
(必要ともしているから。)


「別に日本人だけでも良くない?」
「そんなに色んな人の話聞いても、自分見失いそうじゃない?意味ある?」


そんな声が聞こえてきそう。
外からも自分の中からも。

自分でも思う(笑)


でも、そんなのやってみなきゃわからない。


逆に自分を見失ったりするかもしれない。
あるいは、結局自分はこうなんだ!ってなるかもしれない。

正直言うと、

そんなのどっちでも良い。(笑)


迷ったならまた出口を探せばいいだけだし、

発見があったなら、
それはお見事〜!って。


全てが実行によって得た“結果”であり、
自分の人生における大事な“経験”。


それを繰り返すことで

自分という存在は形成されていくものじゃないのかな〜と。


なんだか長くなってしまったので
このつづきは次の投稿で𓅪

_

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?