見出し画像

個人的、初心者におすすめバイク

 免許とりたてって何かと失敗しがち。私も立ちゴケや握りゴケなんて何回も経験しました。



そんな経験を通じて私が初心者の方に

おすすめするバイクは「オフロードバイク」です

オフロードバイクの例


何がおすすめなのかを簡単に並べていくと…

・車体が軽い

・ハンドルの切れ角が大きく取り回しやすい

・転倒しても破損する部品が少ない

・タイヤ代が比較的安い


こんなところでしょうか。


特に、「転倒しても破損する部品が少ない」について説明します。

例えばですが、こういったフルカウルと呼ばれるバイクで転倒すると

サイドカウルと呼ばれる部品が傷ついたり破損する可能性が高いです。



しかも、交換ということになると部品代が高くなりがちです。(ひどいと数万円かかることも!)


もちろん、破損防止で「スライダー」と呼ばれるパーツも出ていますが、

完全に防ぐことはできません。

エンジンスライダーの例↓


ところが「オフロードバイク」であればそんな心配は無用です。

一応、シートの両側にサイドカウルはついておりますが、

地面から高い位置にあるためよほど激しい転倒をしなければ

直接傷つくことはありません。

また、ハンドル幅が大きく取られているため大抵はハンドルが傷つくか

ブレーキ・クラッチレバーが折れるだけで済んでしまいます。

それらの部品代は比較的安いため(レバーの部品代は一本1000〜2000円くらいだったかな)懐が大きく痛むことがありません。



あと、取り回しやすいのも初心者の方には運転しやすいと思います。

とにかくUターンしやすいです。


スポーツバイクでUターンするのは、かなりの慣れが必要です。

簡単にやっている方もたくさんいらっしゃいますが、

私はクラッチの合わせ方が悪いと失敗して

立ちゴケするのがイヤだったため、

あまりUターンはやってませんでした。

参考動画↓


そういう意味でも、ハンドル切れ角が大きく比較的操作しやすい

オフロードバイクはおすすめなのです。


偉そうに言ってますが、かくいう私も最初に乗りたかったのは「スポーツバイク」です。

ところが、ツーリングには不向きですしワインディングをガンガン走れるわけでもなかったので、すぐに自分には合わないと実感しました。


みなさんもバイクを選ぶ際、周りの人や雑誌・ネットなどを参考にして自分にあったものを選んでみてください。

                                以上


サポートよろしくお願いします🙏 いただいたサポートは、今後の活動費に使わせていただきます。