見出し画像

日本にいながら世界中にファンを作るには?

こんにちは。
北米、日本で活動するシンガーソングライター。
ミクロミカです。
本日は日本にいながら世界中にファンを作る方法をみなさんにお伝えします。

私はカナダで音楽活動をしていたので、もちろんカナダにはファンベースが築けました。
でも、海外在住=海外にファンがいる。ではありません。
日本にいてもファンを作る方法はたくさんありますので、今回はいくつかご紹介いたします!


▶︎海外のファンを増やすには。

・SNSを充実させる。
→特にインスタグラムが沢山の人と繋がれるのでオススメします。

・ライブ配信アプリを活用する。
→世界で対応しているアプリ(BIGO LIVEやLive Me等)を利用してファンを増やす。

・YouTubeにカバー曲等を定期的にアップしていく。
→海外の人も知ってる曲。
日本の曲であればアニソン等をアップしていくのがいいと思いますが、自分の本来の音楽スタイルとカナリ違うようであればあまりおすすめしません。

などなど。


それではもっと詳しく説明していきます。

▶︎SNSを充実させる。

まず、現代社会でSNSは必須です。
特にインスタグラムはハッシュタグ検索等で簡単に自分が繋がりたい人をみつけることができます。

インスタグラムの効果的な運営方法はまた別の記事で書く予定なので軽く触れる程度にしますが、自分のターゲット層や、出たいイベントの関係者などと簡単にコンタクトできる上、メールなどの硬い形式だったものより距離を縮められます。

とにかくまめに繋がりたい人の投稿にコメントしたり、何かしらのアクションをする事で、向こうが自分のアカウントを見るきっかけになりますので、彼らが自分のアカウントに来てくれた際に目に止まるアカウントである必要があります。

▶︎ライブ配信アプリを活用する。

私は2017年からからBIGO LIVEという配信アプリで配信をしていましたが、世界中にファンやフォロワーができました。
配信上で出会ったアメリカのファンの方々は私がカナダでライブをした時、国を超えて応援にも来てくれました。
配信は視聴者との関係が割とすぐ縮まるの&応援したいという熱意を持って視聴してくれるのでとってもおすすめです。

日本にいながらできたファンは日本だけでなく、北米、ヨーロッパ 、アジア、中東。と世界中にいます。

ライブ配信でのメリットは
・世界中の人たちに見てもらえる。
・リアルタイムで視聴者の方々とコミュニケーションを取れる。
・ファンの方々が投げ銭をしてくれれば、収入に繋がる。

デメリットは
・もらったコメントには翻訳機能が付いているが、自分の返事はタイピングではなく話すことになるので、全く英語が話せないと厳しい。
中には毎回Google翻訳して話してる人もいますが、リスナーが増え、コメントが多くなってくると一人一人とコミュニケーションをとるのが難しいかもしれません。
・配信は歌だけでなく喋りもできないと、視聴者は増えません。

私喋るの無理だ。と思ったそこのあなた!大丈夫です。

私もカナリ苦手でしたが慣れます。


▶︎YouTubeにカバー曲を定期的にアップしていく。

これは多くの人が実践していますね。
もしあなたがJ-POPを歌う方なら、日本のヒットソング(カバーソング)を定期的にアップしていくこと。
海外にウケそうなアニソンが数字は伸びると思います。
が、数字の為に自分のスタイルを無理やり変えてアニソンを歌う必要はないと思います。

海外系の音楽スタイルなら海外のヒット曲をアップしていく方法もありますし、ある程度数字は伸びるとは思いますが、そこからファンをつけたり、自分の音楽に集客を持っていくのは、難しいかもしれません。

こんな感じでさらっといくつかの方法を紹介させていただきましたが、

まとめると

自分が海外のファンを増やしたいと思った時に、ターゲット層はどこなのかをはっきりさせておく必要があります。

例えば私の場合、日本の文化や音楽が好きな外国人。年齢層は10代から20代くらいの男女。と絞っていました。

なので、そのような世代の人たちが利用するであろうSNSでの発信。

配信アプリの活用はカナリ有効でした。

自分という一つの商品を売り出したい。と思った時にどこが自分のセールスポイントなのか。どこが他と違うのか。

もう一度是非考えてみてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?