マガジンのカバー画像

社長ブログ〜社長を知る〜

15
三恵クリエス社長の木幡(コハタ)のブログです!
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

社長ブログ、始めます。〜『可能性』を耕し、『価値』を育てる〜

ご挨拶三恵クリエスの代表の木幡勝弘と申します。              私は代表という立場と営業活動を兼任しております。初めてのnote投稿ということで、タイトルにもなっている弊社のミッションについてお話しさせてください。 我々は主にシステム開発やスマホアプリの開発などに携わっておりますので、営業活動の中で接点を持つのは何らかの開発を検討している方々ですが、初対面の打ち合わせでよく言われる言葉があります。 「開発の会社は言ったことしかやってくれないんだよなあ・・・」正直

VALUE×想いシリーズ⑫「DreamSourceは会社の心である」

三恵クリエス代表の木幡(コハタ)です。Value×想いシリーズ第12回です。 前回はこちら▼ 連載して参りましたVALUE×想いシリーズも、今回をもって最後の投稿とさせていただきます。 最後は基本原則の一番目に掲げている「DreamSourceは会社の心である」を紹介します。 ~DreamSourceは会社の心である~ DreamSourceは三恵クリエスの心であり魂であり、大切にしている価値観です。全員がこれを自分のものとして受け入れ理解し、主体的に実践します。 全ての

VALUE×想いシリーズ⑪「凡事を徹底する」

三恵クリエス代表の木幡(コハタ)です。Value×想いシリーズ第11回です。 前回はこちら▼ 本日は基本原則から『凡事を徹底する』を紹介します。 ~凡事を徹底する~ 信頼を勝ち取るためには、当たり前の事を当たり前にやるという凡事徹底が大切です。たとえば、「約束を守る」「時間を守る」「報連相」など、知っているだけでなく、やれている状態にする事が大切です。 当たり前で大切なこと凡事を徹底するの類は他社の行動指針にも入っていることが多く、それだけ一般的に必要とされている内容だ

VALUE×想いシリーズ⑩「人生の成功者を目指す」

三恵クリエス代表の木幡(コハタ)です。Value×想いシリーズ第10回です。 前回はこちら▼ 本日は基本原則から「人生の成功者を目指す」を紹介します。 ~人生の成功者を目指す~ 私達は職業人としての成功者ではなく、人生の成功者を目指します。 良い生活習慣は仕事に活かされ、仕事で得たことは生活に活かされます。 私達は生活も仕事もどちらも等しく大切にし、人生の成功者を目指します。 人生の成功者を目指す 本日の基本原則は、他のものと比べて少々異質かもしれせん。 人生という大き

VALUE×想いシリーズ⑨「良心に問いかける、良心に従って行動する」

三恵クリエス代表の木幡(コハタ)です。Value×想いシリーズ第9回です。 前回はこちら▼ 本日は三恵クリエスのCORE VALUEで「良心に問いかける」、Dream Sourceの基本原則では「良心に従って行動する」に関して紹介させていただきます。 ~良心に問いかける~ 三恵クリエスの社員は常に良心に問いかけ、「自分自身が本当にそうしたいのか?」に従って行動する。何か判断に迷った時、より真摯な対応を選択し、その選択に自信をもっていい。いつでもどこでも、費用対効果よりも大

VALUE×想いシリーズ⑧「情熱と真剣さを持って、最後までやり抜く」

三恵クリエス代表の木幡(コハタ)です。Value×想いシリーズ第8回です。 前回はこちら▼ 本日は基本原則から『情熱と真剣さを持って、最後までやり抜く』を紹介します。 ~情熱と真剣さを持って、最後までやり抜く~ 私達は仕事に情熱と真剣さをもって取り組み、徹底して努力し続けます。 どんな困難にぶつかっても例外を作らず、「私は必ず達成できる!」という確信と誇りを持って、最後までやり抜きます。 最後までやり抜くのは簡単ではない文面を読んでみると、仕事を最後までやり抜こうという

VALUE×想いシリーズ⑦「ゴールから逆算する」

三恵クリエス代表の木幡(コハタ)です。Value×想いシリーズ第7回です。 前回はこちら▼ 本日はCORE VALUEから『ゴールから逆算する』を紹介します。 ~ゴールから逆算する~ まずは描けるゴールを考える。そこからの逆算からギャップを抽出する。 そこから自分ができることを始める。 今、ゴールを意識してできているか? ゴールから逆算して、今、本当にこれをなすべきなのか? 計画はゴールから逆算するこの記事を書いている6月と言えば三恵クリエスの決算月でして、来期以降の計

VALUE×想いシリーズ⑥「クレームに対し誠心誠意取り組む」

三恵クリエス代表の木幡(コハタ)です。Value×想いシリーズ第6回です。 前回はこちら▼ 本日はDS※基本原則から『クレームに対し誠心誠意取り組む』を紹介します。 (※DS:DreamSorceの略。三恵クリエスの経営理念、基本原則が載っているカードです。) ~『クレーム対し誠心誠意取り組む』〜 〜クレームに対し誠心誠意取り組む〜 クレームは更にサービスを提供できるチャンスと捉え、積極的に対応します。対応する社員は会社の代表として、目の前のクレームに誠心誠意取り組みます

VALUE×想いシリーズ⑤「常に自らのスキルを磨く」

三恵クリエス代表の木幡(コハタ)です。Value×想いシリーズ第5回です。 前回はこちら▼ 本日はDS※基本原則から『常に自らのスキルを磨く』を紹介します。 (※DS:DreamSorceの略。三恵クリエスの経営理念、基本原則が載っているカードです。) ~『常に自らのスキルを磨く』~ 〜常に自らのスキルを磨く〜 私達は社員同士、出逢ったお客様に対し、常に最高のサービスを提供し続けていくために、自分の生涯をかけてスキルを磨いていきます。 三恵クリエスはIT、開発系の会社で

VALUE×想いシリーズ④「心と体の健康管理」

三恵クリエス代表の木幡(コハタ)です。Value×想いシリーズ第4回です。(前回:『VALUE×想いシリーズ③「目標を明確にする」』) 本日はDreamSouceの基本原則から『心と体の健康管理』について紹介します。 ~心と体の健康管理~ 〜心と身体の健康管理〜 私達はプロフェッショナルとして、心と体の健康に細心の注意を払います。 心と体のバランスが取れて、私達は持てる力を出し切ることができます。 私の体は単に自分のものではなく、公のものとして日頃の体調管理に努めます。

VALUE×想いシリーズ③「目標を明確にする」

三恵クリエス代表の木幡(コハタ)です。前回より、Value×想いシリーズを開始しました。(前回:『VALUE×想いシリーズ②「VALUE×想いシリーズ②「代表者意識」』) 今回はDreamSource基本原則から『目標を明確にする』を紹介します。 ~目標を明確にする~ 〜目標を明確にする〜(基本原則:5番) 私達はチームの目標を共有し、お客様と目指す方向性や期待値の認識合わせをした上で、今やるべきことを明確にし、ゴールに向け前進していきます。 この内容は基本原則に後から

VALUE×想いシリーズ②「代表者意識」

三恵クリエス代表の木幡(コハタ)です。前回より、Value×想いシリーズを開始しました。(前回:『VALUE×想いシリーズ①「一歩先をいく」』) 今回は2006年11月に創った経営理念DreamSource(ドリームソース)の基本原則から「代表者意識」について紹介します。 代表者意識~DreamSource基本原則3番より~ ■代表者意識 全てのメンバーは会社の代表です。私達一人一人の言動によって、周囲の人はどのような会社か判断します。私達は本社勤務あるいは客先常駐であっ

VALUE×想いシリーズ①「一歩先をいく」

VALUE×想いシリーズを始めます 三恵クリエス代表の木幡(コハタ)です。 三恵クリエスには社員同士の共通認識としての価値観、CORE VALUEがあります。 「一歩先をいく」 「一緒にワクワクしよう」 「チームになる」 「ゴールから逆算する」 「本質を意識する」 「良心に問いかける」 また、2006年に経営理念を創った時に設定した基本原則というものもありまして、毎週この中から一つピックアップして、自分が体験したこと、感じたことをnoteで紹介して参ります。 (基本原

仕事とは課題を解決すること

こんにちは。三恵クリエス代表の木幡(コハタ)です。 最近、大手企業様の企画でオープンイノベーションという取組が活発化しています。 オープンイノベーション=共創とも訳しますが、各企業の強みや保有しているリソースを掛け合わせて、新たなサービスを共に創りあげていこうとする企画で、先日ある企業の説明会に参加してみました。 一通り主催者から企画の主旨について説明があり、その後質疑応答の時間となって、参加者から様々な質問が飛びました。 「まだ世に出てないアイディアでないとダ