見出し画像

〔改造ペン〕ラッションペンmodの作り方

こんにちは。男子中学生の3maru14です。

皆さんはペン回しできますか?

できても、できなくても、この記事は読んでくださいよ。

さあ、今回は一番オススメな改造ペン「ラッションペンmod」の作り方をご紹介いたします。(他の作り方を知らないだけなのだが 笑

ラッションペンmodが初心者にオススメな理由

・あまりクセが無くない扱いやすい

・作るのがあまり難しくない

・安価で作ることができる

・材料が比較的簡単にそろう

         などなど、、、、、、

作り方

 1、材料

画像1

・ラッションペン ×2(色は何色でもOK

・signo ×2(太さや色は何でもOK

signoは百均に行けばあると思いますが、ラッションペンは百均では無い場合があります。

ラッションペンが近くで売っていない場合は、モノタロウで買うことをオススメします!https://www.monotaro.com/g/00167505/?monotaroNo=08702382

しかしモノタロウで購入すると、送料がかかってしまうため、出来れば百均やスーパーで購入することをオススメします!

2、ラッションペンの改造

画像2

まずはラッションペンの尻の黒の部品を、ラジオペンチで取ります。


画像4

部品を取ると中のインクを取り出せますので、取り出しましょう。

これを忘れるとインク漏れをしてしまいます。

インクを取り出す時は、必ずティッシュペーパーなどの上でやってください。


画像4

次はペンの先の黒い部品を取りましょう。  (赤い丸のところを全てです


画像5

先程とった部品を、つけ直しましょう。(尻の部品のみ


画像6

2本目のラッションペンからキャップを取って、先程改造した方のペンにつけましょう。


3、signoの改造

画像7

signoから写真の部品を取ります。(この部品をsignoチップといいます。

signoで使うのはこの部品だけです。


4、完成

画像8

ラッションペンのキャップにsignoチップを入れましょう。(ペン先と尻のどちらも


画像9

最後にsignoを入れたままキャップをすれば完成です!


分からない事がある時は?

説明がよく分からない箇所がある場合は、この記事のコメント欄で質問していただければ、回答いたします!


最後まで読んでいただきありがとうございました!

スキはnote未登録の方でも可能ですのでお願いします!

サポートお願いします!スキやフォローもしてくれると嬉しいです!