株式会社3ミニッツ

3ミニッツは「Make your Style.-スタイルあふれる生活を作る-」をミッシ…

株式会社3ミニッツ

3ミニッツは「Make your Style.-スタイルあふれる生活を作る-」をミッションに掲げるブランド広告支援・自社メディアの運用・プライベートブランドの開発している会社です。マーケターやクリエイターが抱えるマーケティング課題を解決する場として、noteを公開しています。

最近の記事

TMOTとは?

先日参加したセミナーでTMOT理論について話が出てきたので今回はこの「TMOT理論」についてまとめようと思います。 ①TMOTとは 生活者とブランドの接点である『真実の瞬間(Moment Of Truth)』というマーケティング理論の1つです。 時代とともに進化し、現在は ZMOT(知る瞬間) FMOT(買う瞬間) SMOT(使う瞬間) そして TMOT(愛用する瞬間) と言われています。 ①_1、ZMOT(知る瞬間)とは 「顧客は店舗に来てから買うものを決めるのではなく

    • ユーザーが求めているのは癒しとリアルだ

      SNS疲れ、災害、コロナなど様々な要因から人々は癒しや助け合いを求めています。 今日のセミナーでのありましたが、IGが以前は「キラキラ」投稿でしたが「リアル」や「共感」を呼ぶ投稿が増加している傾向からも読み解けますね。 ということで今回はそんな事例をまとめてみました。 ①島根のしょうゆ会社が1日でフォロワー1千倍 島根県松江市にある「やすもと醤油」(@yasumotoshoyu)が投稿したつぶやきが話題になりました。 やすもと醤油さんがつぶやいたこちらのつぶやきが話題に。

      • 【祝】ドキュメンタリームービーが国際映画祭にノミネートされました!

        3ミニッツが運営するメディア「MINE」では旅を通して未来を切り開くためのヒントを見つける、女性のエンパワーメントプロジェクト「Future is MINE」というドキュメンタリー作品を制作しています。 その第7作目『Future is MINE -アイヌ、私の声-』が、「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA) 2020」 のノンフィクション部門にノミネートされました! 今回は3ミニッツがFuture is MINE に込めた想いをお

        • ジェンダーレスなメイク業界

          日本でも最近コスメの広告で男性俳優を起用したCMを見かけることが増えましたね。 ということで今回はジェンダーレスなメイク業界を考えてみました。 ①メイクは女性だけのものではない2024年には世界のメンズビューティ市場は812億ドルに達すると言われています。 以前TWでは口紅を眺めていた男性が店員さんに「試してみますか?」と聞かれたことが話題になっていましたが、 メイクは女性がするものという価値観が過去のものとなっているのが伺えますね。 参照 https://beautyt

          【9/18開催 SNS Marketing Session】 コロナによるSNSの変化とインフルエンサーマーケティングの考え方

          こんにちは。 今日は3ミニッツが開催する無料セミナーを紹介します。 インフルエンサーマーケティング老舗の3MINUTEとサイバー・バズがトークセッションを行います。 最新のSNSの変化・トレンドや、プロが教えるマル秘情報なども聞けますよ。 コロナにより人々の生活環境・意識が大きく変化し、それに伴い情報の収集方法やSNSの使い方も変わってきました。 広告出稿側も以前と同じようなプロモーション方法だけではなく、時世を捉えた発信が求められるようになっています。
そのような中で、今

          【9/18開催 SNS Marketing Session】 コロナによるSNSの変化とインフルエンサーマーケティングの考え方

          コンプレックス広告について考える

          前回「ありのままの自分の美しさ」を提案する施策が増えているということをお伝えしましたが、最近コンプレックス広告の改善を求める動きが出てきています。 ①コンプレックス広告とは 「体型」や「薄毛」など人々のコンプレックス部分を露骨に表現した広告のことです。 痩せるアプリや脱毛増毛、肌向けのサプリ等よく見かけますよね。 ②コンプレックス広告の改善を求める動き 上記のコンプレックス広告は「外見上の差別」を助長するとして、改善を求める声が上がっています。 今年の4月からネット上で「

          コンプレックス広告について考える

          ありのままが美しい

          近年とくに海外を中心に「ありのままの自分の美しさ」を提案する流れをよく見かけます。 今日はその事例を紹介します。 1.海外での取り組み ①ランジェリーブランドのKnixでのエイジレスのキャンペーンランジェリーブランドのKnixでは、 美しさと年齢は無関係!50歳以上のモデルを起用したキャンペーンを行いました。 動画ではあらゆる人種や体型の女性がKnixの下着を身につけ、エイジレスをアピールしています。 【出典】 https://adgang.jp/2020/08/184

          ありのままが美しい

          サステナブルを考える

          サステナブル、サステナビリティやSDGsという言葉を聞いたことがある人が多いと思います。 今の時代サステナブルを実施していない企業は生き残れないと言われていますが、 今回はサステナブルをマーケティングに使用している企業の事例を紹介します。 ①サステナブルとは?サステナブル、サステナビリティ=「持続可能な」という意味を持ち、 「サステナブル(Sustainable)な社会」とは、「持続可能な社会」を意味します。 SDGs=「Sustainable Development Go

          サステナブルを考える

          3ミニッツnote始めます。

          初めまして。 3ミニッツのcuruと申します。 3ミニッツ(以下3M)はクライアント企業のブランド広告支援、 及び、自社メディアの運用、プライベートブランドの開発を行ってる会社です。 3Mは知らなくても「MINE」という媒体を聞いたことがある方はいらっしゃいますでしょうか? MINE媒体資料はこちら 「MINE」は、3Mが運営するメディアで、 アラサー世代を中心に女性のバイブルとなるオリジナル動画メディアとなっています。 トレンド初心者から上級者まですべてのバイブルと

          3ミニッツnote始めます。