マガジンのカバー画像

シンプルで良い。そんな日

153
その日のシンプルな思い出話
運営しているクリエイター

#日記

諦めちゃうというのが、一番負なのかも

僕の生徒さんは、みんな負けず嫌いというかなんというか、物凄いパワーを持っている人たちばかりです。なので、本当にレッスンを終えると、パワーを頂いた感じがするのです。 フォローをしている小山さんがこんなことを書いていました。 今はコロナで、よし!いける!と思いつつも、どこかしらでちょい踏みブレーキをかけていたりするじゃないですか。 進みたくても進めない。という。ここ、僕は少しずつブレーキを緩めています。でなければ、個人レッスンだって出来ません。最小人数、なるべく距離を保て、さ

目が悪いと視野も狭くなる

ものすごく目が悪い。左目は極度の乱視で、眼科でこれ以上コンタクトでは矯正出来ないというレベル。 メガネをかけるということがコンプレックス。何しろレンズ厚が半端なく、かけると目が小さく見えてしまう。 子どもの頃、よくからかわれたもんだ。 ただ、このまま年老いてもコンタクトをするのか?といってもそうでもなく。手術には向かない角膜らしい。 やっぱりメガネか。 ウスカルメガネというサイトを見ていて、ホームページというのは見た目重要で尚且つ便利で無ければいけないと感じている。

おらおらくんを見て思う事

ドヤる 「どうだ私はすごいだろう」という自慢げな様子を隠そうとしないさま、人に見せつけているさま、を意味する表現。 教えるという事を始めて、気をつけてるけど出てしまうってのがこれかもしれないですね。 何故そうなるのか?と自分なりに考えてみました。 多分、いつの間にか出来なかったときよりも、今の「出来ている自分の方が心地良いから」だと僕は思っています。初心に還るって、やっぱり僕には必要なんです。 けど大半の方はそれを忘れちゃうらしいんです。 脳って、積極的に忘れようとして

無駄は無駄では無いんですよ

津軽三味線をやって、何年なんですか?とよく聞かれます。 その度に40年と素直に答えます。 40年ですよ。普通に考えたら相当大御所感出てますよね(笑) けれど、そんなに大したことは出来てません。 普通に演奏が出来るくらいのレベルです。 今日はその40年というのは無駄では無かったのか?という事について、野球界のレジェンドがこんな話をしてくれていました。 僕は引きが強いというかなんというか、何気なくネットを見ていても、こういう良い話を引き当てるのが上手いのです(笑) 遠回り

奥さん!ちょっとお得かも?

レンタル三味線でお世話になっている、SEIONさんからメールが来まして、ちょっとお得な津軽三味線のご紹介がありました。 赤坂店に新品植林紅木津軽三味線¥145000税別、¥150000税別、¥170000税別、¥200000税別 新品紅木津軽三味線¥230000税別、¥270000税別、¥350000 税別などが新たに到着いたしました。 植林紅木って、いわゆる天然紅木よりも柔らかい素材らしいのですが、音色は変わらずだそうですよ。僕は試していないのですが、初めての紅木三味線

フラフラしてますが、地には足ついてます

まだしっかりと教室が固定していなく、あっちフラフラこっちフラフラと、生徒さんに迷惑をかけています。 早く安定した教室運営をしたい山影です。あ、三味線奏者で講師です。 それほど生徒数は増えてはいないのですけど、やはり土日に集中するわけで、今は大丈夫なのですが、去年の今頃は土日は殆ど予定が埋まっていたわけで、教室とかは考えられなかったのです。 けれど覚悟を決めて始めた教室ですので、皆さんが通いやすい環境を整えておきたいと考えてます。 春くらいに、友人が企画しているところがあ

ベースを手に入れました

家を引っ越す方がいて、ベースの処分に困っているという投稿を見つけ、即引き取ってきました。 ちょっと調整の必要があるのでまだお見せできませんが、弾きたかったので、気持ちがちょっとほっこりしている津軽三味線奏者の山影です。 ジャコ・パストリアス ベーシストなら避けては通れない偉大なベーシスト。ファンというのにはおこがましいのですが、彼のベースがすごく大好きなんです。それにフレットレスというのにもものすごく共感していて、三味線では出来ないのですけど、すごく素敵なフレーズがいっぱい

嬉しいを仕事に

どうも。津軽三味線弾いてます。山影匡瑠です。 先日、演奏依頼があり、全てのスケジュールを変更して行ってきました。 青森の会だったんですけど、その中で民謡歌手の先生がいまして、急遽唄づけをさせてもらいました。 よされ節。 気付きました。僕、よされ節好きです(笑)あ、この時の唄はこういう風に変えてるのか、あ、ちょっと突っ込んでる!伴奏はかなりピンチ状態ですけど、脳内が喜んでました。二尺四寸のベロベロな調弦。けれどなんだかうねる感じがものすごく良いです。ギターのLow-B弾いてる

70年代のミクスチャー

まだ師匠のところに行ってるのですか? と聞かれることがあります。 こんな感じでやり取りされているかと思われるでしょうが(笑) そんなことはありません(あ、ちなみに僕、鱗滝さんの声に似てると言われたことがありますw) 探究心は尽きないからこそ、知りたいことはまだある 「人に教えたら良いよ」と言ってきたのは師匠でした。実は不安で、言われてから一年以上かけて今に至ってます。 ただ、教えるということになってから、更に師匠に聞く事が増えました。 教えるという事柄についても、更なる

自分で掘った穴に落ちる

地味に続けている津軽三味線のYouTubeでの講座。何気なく弾いていた曲の譜面はないのですか?とコメントを頂き、よし!なんとかやってみようと思ってトライをしているのですが、思いの外大変です(笑)まさに墓穴を掘るような・・・・ 三味線の文化譜を作るフリーソフトがあるのですけど、実はWindows用のをmacで作っているので中々制限がありまして。更にリフレインが多い津軽三味線のフレーズ(特にチリチリ)は打ち込んでいくうちに、あれあれ?これどうなんだ?という風になります。プレイバッ

自分に値段をつけるという事

ずっと教室のことばかり書いていたので、こちらのオススメ欄には講師業の方のnoteがずらっと紹介されています。 僕の信念は、この場合はとか。それで良いんですけど、 「他の講師とは違います、僕は見放したりしません」 それ、本当ですか?と思ってしまうのです。 ネガティブな言動はネガティブしか生み出さないと僕は思うので、懐疑的な目になりますよね。僕は書けないな〜、お金出せないな〜と^^; というわけで、ちょっとお金の話を。 有料講座をいきなり始めてみた会を興すにあたり、様々なサイト

一本でも成り立つのだから、三本あればもっと可能性ってやつは広がるよね?

大分前に見つけた動画ですけど、これを観てください。 初めて観たときに鳥肌立ちました。 すごくかっこいいと思いません?良いんですこれで。自由!フリーダム! 一本でも出来るんだぜ、Hey!てな感じです。今やメジャーアーティストですよ。三味線も、もっと自由な発想はできないのかと考えてます。 どうしても型にはまってしまうのが、いけないかもですね。で、ちょっと別の楽器のお話を。 いきなりの動画ですいません。 僕がたまにいじっている楽器、みんなの民族楽器ミンミンをご紹介します。 ウク

日々、ラクしようかと考えるのは自然だそうです

僕は津軽三味線人口を増やそうとして、発信をし続けています。このnoteもその一環で、他愛もないことでも日々を記していくことが大事なのかなと考えています。 「津軽三味線て難しいでしょ?」よく訊かれる質問です。僕は素直に「難しいです」と答えます。 一人でも増やしたいと思っているのですが「誰もが、簡単に弾ける」という誘い文句は使いたくないのです。むしろそれは嘘じゃない?と思ってる方です。 羨ましいと思う考え方は損仕事でも何でも、最初から上手くいく人っていうのはまずいません。

レベルなんてどうでもいい

日中、陽の当たるところでぼやぼやしていたら、顔と首だけ黒くなりました。風呂に入る時に鏡に映る自分の姿にハッとする山影です。 日焼け止め。男でも必要です。動画でなるべくそうは見えないようにしないといけないなと思いつつも、何の対策も見つかりません。美白ライト買うか。 いきなり清原さんの話題ですいません。けれど、とてもうなづく部分があって、ちょっと共有したいなと思い、リンクを貼らせていただきました。 3月から少しずつ講座を公開している山影ですけど、基本的な部分にしか触れていませ